見出し画像

心療内科初診からここ数日

こんにちは、コケ丸です。🟡

趣味だったものを楽しむ感情が薄れたり、無くなったりする心の波の日々と向き合っている最中です。(約一ヶ月経過)
現在、うつ病と診断され通院中。
それだけに寄らない文章を書いていきます。

初の心療内科で「うつ病」と診断され、3年継続を提案された錠剤を躊躇。
漢方薬で改善を図っているここ数日の話です。

漢方薬を飲み始めた、次の日。
いつもの症状が出てしまいました。
昼食のあと、ソファで動かない2時間。
脱力感と天井の低い精神状態。
あの、どうしようもない感じ。
あーあ、と思いました。

ただ。

2時間でした。
いつもより数時間短い。

いつもなら昼から夜にかけて出ていた症状も収まって、バラエティ番組の内容を追えるくらいに気持ちものっています。

もちろん、数時間の違いなんて調子の上下の範囲内であるとも、この一ヶ月でわかっているので。
とにかく、食前の3回服用をして一日を過ごしました。

翌日。
調子安定。
「今出てこようとしているかもしれない」という状態はあるものの、そこから先へ行くことありませんでした。
(自分の場合ですが、症状は「出てくる」「去っていく」という感覚です)

ウォーキングもそこそこ気分がのって出来たので、また近いうちに散歩日記をあげようと思います。

その翌日。
ここが自分にとっては肝でした。
正直なところ、「一日調子がいい」というのはこの一ヶ月何度かあったわけです。
ただ、連日となると一度もなかった。

それが
今日も調子安定。

漢方、効いてるのか?
それとも、毎日のウォーキングに意味が?
下痢も解消されてきている。

この状態がこのまま何事もなく改善されるとは思っていません。
ただ、今までの通院で何一つ効果を実感できなかったものが、初めて前に進んだなというキモチ。

もう少しこのまま経過を見ていきたいと思います。

最後に、自分の「うつ病」に対する考え方なんですが。
あまり自分を「うつ病」と断定することはせず。
「うつ病と診断されている」と言い換えておこうと思います。(冒頭の自己紹介もそうしています)
もちろん心療内科に通うからには先生は信頼していますが、全てを委ねすぎず自己分析もしていこうかと。

こんなことを考えられるのも、心に少し元気が出たからかもしれませんね。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?