見出し画像

【三春大神宮】三春町探訪【ウォーキングダイエット】

こんにちは、コケ丸です。🟡

趣味だったものを楽しむ感情が薄れたり、無くなったりする心の波の日々と向き合っている最中です。(約一ヶ月経過)
現在、うつ病と診断され通院中。
それだけに寄らない文章を書いていきます。

脂肪肝対策、体力作り、健康的な減量のついでに近場の観光スポットを探して歩こうという企画。
今日のスタート地点は、三春町の『中町駐車場』。


左奥にある建物が公衆トイレ

町内の中央にあり、ここを拠点に色々と回れるオススメの広い無料駐車場。
綺麗なトイレもありますし、自販機も設置されていました。
少し歩けばとても評価の高い、昔ながらの喫茶店なども。(この日は休み)

駐車場を降りて、今回の目的地である『三春大神宮』へ向かいましょう。
太陽神と農耕神を祀る神社だそうです。


Pから下に向かって上り坂を進みます
マップで見ると40M上ですね


小さな橋で小さな川を渡り


数分歩くと見えてくる大きな鳥居

ここはまだ入り口で、さらに数分坂道を登っていきます。
いい運動。

参道前に来ました。
ここにも駐車場

サクッと来たい方はここにも駐車場があるので、オススメですね。
この日は一台だけ停まっていました。

手水舎(ちょうずや)

手と口を清めます。
やり方の書いてある立て札があったので、その通りに済ます。
歩いて火照り始めた体に一服の涼やかさ。


いよいよ目の前に現れる参道
整備されていて綺麗です
石碑なんかがあったり
途中で振り返って撮影

さてさて、ここはまだほんの手前でして。
ここからさらによく茂った森の道に入っていきます。


落木注意
風のある日は頭上チェック
落雷は…鳴ってたら帰ろう!


途中にも様々なスポットや立て看板での解説などがあります


カシャリ

そこそこ歩いてきたので、汗かきマン。
だいぶ水分が吹き出しています。
4月でこれとなると、夏場はしんどそうですね。

ただ、基本的に頭上に木々があるので日差しはありません。


近道出来そうだけどあまり整備されていないので諦めた道
正規ルートはこのように石段で木陰日陰

ふと思い立って、今回初めて環境音を録音してみました!

ひたすらに自然に包まれます。
休憩がてら立ち止まっているだけでリラックス。

ぜぇぜぇしながら10分程かけて上りきると、そこには…。


三春大神宮現る!

厳粛な佇まい、誰もいない空間。
宮司さんなどもおらず、完全に無人でした。
え、こんな開けたところに本当に一人?
不思議な世界線に迷い込んだような錯覚に。


記念碑などもあちこちに


お賽銭箱発見(参拝解説付き)
お賽銭を入れてお参りしました

「体の調子が良くなりますように」
今は自分のために祈る余裕しかありません。
信心深さはまったくありませんが、郷に入っては郷で楽しめです。

と、続けて歩いているとなんだか凄いものが目に入って来ました。


!?
白馬!?
解説を読む

藩主様に奉納された神馬像だそうです。
修繕されているようで、とても綺麗な肌艶。
昨今競馬界で話題になった「ソダシ」を思い出しました。
足元にいる三春駒もラブリーです。

事前情報をまったく仕入れずに来たのでサプライズな出会いでした!
この子に会うために来てもいいかもしれませんね。

ラストスパート、その他の散策を駆け足で。

綺麗なベンチがあるので休めます
ありがた石(適当)
久しぶりに見た和式トイレ(場所を考えれば綺麗)
手作り感が愛らしい駐車場

ほぼ直通の駐車場もありました。
一本道なので、対向車が来たとき少し怖いですね。
基本は参道下の駐車場から散策しながらがオススメです。
参道、気持ちいいですよ。

立派な神楽殿

これらすべてを見ている間も誰も来ませんでした。
うーん、なんという貸し切り贅沢…。

あまりにも無人なので、お一人で来る際は多少の防犯意識はあった方がいいかもしれませんね。(そんな気配は微塵もないですけど)

最後はベンチで水分補給して、参道を下って帰りました。


さらば三春大神宮


とてもいい散歩道でした。
スキしていただければ嬉しいです

おわり。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?