Kokechan

現在43歳。40代妊活の記録をつづります。2016年4月自然妊娠(流産)2022年1月…

Kokechan

現在43歳。40代妊活の記録をつづります。2016年4月自然妊娠(流産)2022年1月人工授精(流産)2022年8月体外受精にて4AA移植(妊娠継続中)2023年5月出産。低位鎖肛。 Instagram: kokegnant_41y(ログインできず) X:kokechan_1

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。2020年、40歳妊活スタート。タイミング・人工授精を行いましたがうまくいかず、2022年4月に体外受精が保険適用されるということで、転院して体外受精を行い無事出産しました。 赤ちゃんは5000人に1人の鎖肛という病気であることが判明。はじめは体外受精の記録としてブログを開設したのですが、今後は鎖肛や赤ちゃんとの暮らしのことをつづっていきたいと思います。 2016年3月~10月:自然妊娠をしましたが、9週で流産。その後卵巣嚢腫があり10月に卵巣一部摘出。

    • 1歳男児の夜泣き対策②

      さぁ、昨晩の続きを早速更新です! 晩御飯をたらふく食べさせた後の夜間の状況はこんな感じ。 ▼2024年5月某日 23:18 泣く 起きる 23:28 寝る ホワイトノイズ 23:33 泣く 起きる 23:41 寝る  2:03 泣く、ミルク150 2:10 オムツ 熟睡 4:07 泣く 4:50 泣く 4:51 寝る ホワイトノイズ 結局坊ちゃんは、泣いても人の気配がない場合はただ疲弊するだけってことに気付いたので10分以上泣き続けることはなかったのでした! この10

      • 1歳男児の夜泣き対策①

        これまで幾度となく夜泣きに悩まされ、夜泣き対策で良かったものは情報をアップデートしてきた私。以下はここ最近で起きた我が子の恐るべき夜活の記録と今後の対策について忘備録として記録していきたい。 ▼2024年5月某日 号泣タイム 2:01-2:15(ミルク100) 3:35-3:40 3:42-43 7:02-起きる 2:19 抱っこ寝で深い睡眠隣にうつす 3:38 ボトル水分渡すと飲んで静かになる ▼2024年5月某日の翌日 00:46 オムツ 00:53 200 2:5

        • 近所に八百屋ができました。

          近所にイケてる八百屋、旬八ができた。スーパーなどでなかなか見かけないような貴重な果物や、不揃いだけど濃厚で甘みがあるみかんなどがお安く売っていて、お肉や冷凍食品、調味料や乾麺、お菓子なども置いてあり客を飽きさせない品揃えとお店のレイアウト。 働いている従業員の人たちも積極的にお客さんに話しかけ、野菜や果物の説明などがとても丁寧。青果を販売することに愛を感じ、そういう人との会話は小さなことでも楽しめる。 台所で食事を作る際もなじみの薄い食材を料理するときは、どんな仕上がりに

        • 固定された記事

        自己紹介

          離乳食レシピ募集中

          離乳食、みんなどうしてます?? うちは、まとめて作って冷凍庫に保存、なくなってきたらまたストックを作って・・を繰り返しています。 最近ではメニューが定番化しちゃって、マンネリ気味。それでも坊ちゃんはしっかり食べてくれるんだけど💦 離乳食初期の頃のエジソンママうまみそのままフレークが大量に余っていたり。5ヶ月から食べれるキューピーの瓶に入った離乳食もたくさん余っている状況・・ これ、どうやってリメイクレシピにしたら良いんだろう🤔 賞味期限はまだまだ年単位であるのだけれど

          離乳食レシピ募集中

          携帯電話紛失事件②

          さて、前回の続きです。結論から言うと、出てきました。 粉々になった状態で・・・ 雨の日に走って横断歩道を渡った時に勢いで携帯がポッケから落っこちたらしい。 ↑これが携帯紛失の原因でした。 忘れもしない4/9の暴風雨の朝、早く帰りたいがために青信号がカチカチ点滅している状態だったので、ダッシュで渡ったのでした。 急いでいるとろくなことが起きませんね・・・ 問題の本題はここから私の携帯電話iPhone13Proは、AppleIDを使用する際に常にFaceIDで乗り切っていた

          携帯電話紛失事件②

          携帯電話紛失事件①

          昨日携帯電話が紛失した。最後に触った場所は息子の通う保育園。 ここは私が契約しているUQモバイルの電波は届きにくく、紛失したことをお伝えし電話をかけるも電波がつながらないとのアナウンス。 警察に紛失届も出したけど、保護者が拾った場合は職員室に届けるはずだし警察経由で発見される可能性は極めて低い。 AppleIDにログインできないのはいつもフェイスIDで入ってたから?なのか把握していたPASSで入ることができず、Find my iPhoneの機能が使えない。 そして、結局二

          携帯電話紛失事件①

          入園1週間前にRSウイルスに罹患。

          もうすぐ生後11か月!4/1から保育園入園!Monthly Photoと入園式という一大イベントの1週間前にRSウイルスに罹患(涙) 生後6カ月未満の子が罹患すると入院のリスクも気管支の発達が不十分な生後6カ月未満の子は入院のリスクもある。酸素濃度しかしRSウイルスは対処療法しかない。高熱があるのと喉が腫れるので食事もとれず、ミルクも思ったように飲めない様子。とりあえずは、脱水症状にならぬよう赤ちゃん用のOS1を購入。 あとは食事がとれないときのためにフルーツスムージーを用

          入園1週間前にRSウイルスに罹患。

          保育園の入学式ファッション

          4月から入学する保育園の入学式の服についてとても悩んでいましたが、 幼稚園と違ってそこまでフォーマルじゃなくてもよいということが分かりました。生後10カ月の赤ちゃんが行くので入学式の日もたった1時間で帰宅するらしいし、カジュアルでフォーマルすぎない服装で行くことに。 産後すっかりつけなくなってしまったアクセサリー なんとなくシンプルな白いシャツやパンツ、スカートがシンプルなものでたくさんあるので、アクセサリーをつけてそれっぽくしようと思いました。そこで、ふとパールの存在を

          保育園の入学式ファッション

          甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)

          最近飲み始めたお気に入りの漢方があります。それは、『甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)』 自分の身体の症状 赤ちゃんと一緒に寝ていると、寝相の悪さや夜泣きの対処で眠りの浅い日々が続きます。一日中生あくびばかりが続いてしまい、身体がスッキリしない。それなのに赤ちゃんが昼寝した瞬間自分も昼寝しようとするとあくびばかりで全然眠れない。 こんな症状が続いているのでコーヒーを飲むのをやめて紅茶や黒豆茶を飲んでいるんだけど、なかなか原因も分からず💦 ピルには頼りたくなかった 私

          甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)

          離乳食後期食。順調です!

          この日のメニューはこんなかんじ。 豆腐ハンバーグは簡単だったのでストックが切れたらまた作ろう。 レシピはこんな感じ。 豚肉 200g 木綿豆腐 100g パン粉 小麦粉 大匙1 卵 1つ 塩コショウ、または味噌 少々 たまねぎ 半分、ほうれん草5束 材料をまぜて焼くだけ。 ちなみに材料もコショウがなくなったので、味噌を入れた!(適当すぎw) バグバグ食べてくれたので結果オーライ! あとから大人用にも作りましたがその時は味付けをしっかり。それでも旦那は味付けが

          離乳食後期食。順調です!

          離乳食3回食開始

          生後9か月と10日を過ぎたころに3回食を開始しました。 これまで離乳食嫌いで食べてもスプーン1口か2口で終了していたのですが、 食べることに慣れてもらわないと夜中の授乳がいつまでたっても終わらないのと、4月から始まる保育園からも完了食が食べれるように訓練してくださいと言われたからです。 離乳食後期の内容好き嫌いが割とはっきりしだしたので、絶対に食べるものを記録していきます。 ●主食 ・おかゆ+とうもうろこしの粉+粉ミルク ・おかゆ+鮭フレーク ・ライスシリアル+とうもうろ

          離乳食3回食開始

          生後9か月 夜泣き対策

          産まれてNICUを退院してから現在に至るまで、うちの子は朝まで寝たためしがありません。生後4か月くらいまでは夜泣き、生後8か月くらいからは夜泣きはなくなったけど、深夜の授乳対応があるため朝までぐっすり眠るのはまだまだかかりそう。 これまでの夜泣き対策生後7か月くらいまでは乳児疝痛(コリック)の可能性があったので、バイオガイアと宇津救命丸を飲ませていました。なぜコリックと思ったかというと、夜泣きをして抱き上げた時に大きなおならをしたり、下痢をしていたからです。ロイテリ菌のバイ

          生後9か月 夜泣き対策

          産後の生理について

          産後の生理のことについて書きたいと思います。 私は昨年出産時にいわくつきだった右の卵巣を帝王切開の時に一緒に切除。 残りの人生は左の卵巣とともに生きていくことに急遽なったのでした。 独身時代にひどかったPMS私は独身時代、ひどいPMSに悩んでいました。快適に過ごせた日はすべて低量ピルに依存していた期間のみ。ピルを飲んでいないときは快適に過ごせた日は月に5日あったかどうかというくらい毎日気持ちの浮き沈みが激しい日々を送っておりました。ピルにも様々な種類があって、自分の身体に適

          産後の生理について

          鎖肛で困ったこと

          2度にわたって更新した産後の息子の持病のこと。すべては過去の出来事で現時点ではリハビリのみが続いている感じとなります。 鎖肛が原因で断られる支援サービス例えば、区が運営していて格安でサービスが受けられる(産後ドゥーラや一時預かり)などはすべてお断りの対象に。理由はストマ交換が医療行為にあたるため、一般の保育士さんでは対応できないということでした。 パウチは高額だし確かに人には頼むことができない内容だ。 初めての育児でノーヘルプだったのと、生後7か月すぎまで夜中に起きたりす

          鎖肛で困ったこと

          生後3か月まで続いたストーマ生活

          前回の記事で低位鎖肛について書きました。低位鎖肛だったのにパウチ生活に突入した理由は誤診によるもの。しかし赤ちゃんの身体は小さいので正しい判断ができなかったことについては仕方がないことなので受け入れることに。 そんなこんなでオストメイトライフが3か月続いたのですが、主治医の先生から早めに人工肛門を閉じても問題ないと判断してもらい、8月某日に手術日が訪れたのでした。そして一部癒着があったものの問題なく閉じることができました。 初めは高位or中位を覚悟していて短くても1年以上

          生後3か月まで続いたストーマ生活