見出し画像

インプットとアウトプットをたくさんしよう!#私をアゲる3つのアイテム

7月になりました。ジメジメした梅雨が終わり、スッキリした気分の方も、暑くて夏バテぎみの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私は夏は元気になり、冬は元気がなくなるタイプなので、今のうちに将来の目標に向けて、せっせと勉強を頑張ります。

私の将来なりたい姿は、自分の好きな仕事をしながら、好きな場所で、好きなときに働くことです。

私は文章を書くことが好きなので、現在はライティングに関する本を読んだり、ブログを書いたりしながら、自分の理想の働き方ができるように準備をしているところです。

私は、質の高い勉強時間を過ごすためには、自分をアゲるアイテムを使うことが大切だと思っています。

そこで今回は、私をアゲるアイテムを使いながら、どのように勉強をしているのかをご紹介します。

お気に入りのノートを使って、自分の目標を明確にする

誰かに見せるものではないので、「違う」と思ったことは黒く塗りつぶしながら、どんどん書いていく。

質の高い勉強時間を確保するためには、精神を安定させなければなりません。「なんだかイライラするなあ」「勉強はしているけれど、これ意味あるのかな?」そんなふうに思っていたら、勉強ははかどりません。

自分自身のネガティブな声を消し、勉強に集中するためには、まず自分の気持ちを整理する必要があります。

そんなときに利用するのがこのノート。

大学ノートだと、なんとなくきれいなまとまった文章を書かないといけないような気がするので、私はこのノートを使って、自分の考えがまとまってないうちから、思いつくことを書いていきます。

私が今回考えてみたのは、「自分の現状と理想のギャップ」、「それを埋めるために今何をできるか」です。

このノートには方眼罫があるので、図を書くときにも使いやすいです。

本を読むときは3色ボールペンで

もう10年近く前になるかと思うのですが、ある1冊の本を読み、それ以来本を読むときは、3色ボールペンで線を引きながら読むようにしています。

その本というのは、数々の本を出版され、テレビにもたびたび登場している明治大学教授の斉藤孝さんの「三色ボールペンで読む日本語」です。

そこには、「最も重要なことは赤で、まあまあ重要なことは青で、おもしろいと思うところには緑で線を引きましょう」と書いてありました。

もうずいぶん前のことなので、それによってどのような効果があると本に書いてあったのかは思いだせないのですが、それを癖としてやっていたら、本の内容が頭に入ってきやすくなったような気がしています。

そのため、3色ボールペンはどこに行くときにも持っていて、本を汚しながら読んでいます。

そうやって読んだ本の知識を生かして、文章を書くことによって、自分の理想とする働き方ができるようになると信じています。

ルイボスチャイでリラックス

私は、勉強するときにはリラックスをすることも大事だと思っています。「頑張らなきゃ」「頑張らなきゃ」いつもそんなふうに思っていたら疲れてしまいますからね。

私がリラックスするためによく飲んでいるのは、ノンカフェインの「ルイボスチャイ」です。

「勉強中はコーヒーでしょ!」「眠気を覚ますカフェインが入った飲み物の方が勉強がはかどるでしょ!」と思われるかもしれませんが、私はカフェインが合わない体質なので、ほとんどカフェインを摂取しません。

通常チャイというと、カフェインの入った紅茶の茶葉を利用することが多いと思うのですが、このチャイはノンカフェインのルイボスティーの茶葉を使用しています。ですから、カフェインが苦手な私でも飲めるのです。

シナモンの香りがパーッと広がって、いいリフレッシュにもなります。ショウガやブラックペッパーなども入っているので、頭がスッキリして、眠気覚ましにもなるのです。

自分1人で勉強するには限界がある。コーチングを有効活用して、自分の理想に近づこう!

ここまで私をアゲるアイテムを使って、どのように質の高い勉強時間を過ごしているかをご紹介してきました。

しかし、たった1人で勉強を頑張り続けるのは苦しいです。そこで私は、他の人と励まし合いながら勉強をすることにしました。

オンラインで完結可能なキャリアスクール『SHElikes』に入会したのです。

SHElikesとは、Webデザインやライティングなど、PC一つで働けるクリエイティブスキルが学べる、女性向けのキャリアスクールコミュニティです。

1人で勉強していると、飽きたりうまくいかないことがあったりして、勉強をやめてしまう人もいると思います。

SHElikesでは、月に1回のコーチングがあり、前の月の振り返り、自分が将来なりたい姿の確認、そのために今月やることを毎回考えることができます。

悩みを共有し、次の一手が見えてくることもあります。

私は前回のコーチングで、SHElikesのコーチに「どんな働き方をしたいのかわからなくなってしまいました」と相談をしました。すると、まずは「具体的に何を楽しいと感じているのか」、「それをどのようなところに生かせるのか」を考えてから「どんな働き方をしたいのか」を考えてみたらどうですか?」と言われました。

すると、私の中の迷いがふっと消えて、「私はやはり自分が好きなことで稼ぎ、自分自身の名前で仕事ができ、好きなときに好きな場所に行けるフリーランスとして働きたい」と再認識させられました。

ヒントを与えてもらい、結論は自分自身でだす。そうやって自分の力で目標達成に近づいていけるので、低かった自己肯定感も上がってきました。

活躍している人の話を聞き、モチベーションを高めよう!

SHElikesでは、動画で授業を見るだけではなく、「特別イベント」に参加することもできます。

イベントは毎日のように開催されていて、ロールモデルが登壇して話す「キャリアの築き方」のようなイベントもあれば、講師に質問しながらみんなでライティングやデザインの作業をするイベントもあります。

開催時間にイベントに参加できなくても、映像はアーカイブで残してくれるので、期限内であれば、自分の好きなときに好きな場所で見ることができます。

私は最近、「お仕事の取り方」や「ライターコンペ」に関するイベント動画を視聴。現在活躍されている方がどのようにお仕事をとっているのかをイメージでき、勉強へのモチベーションがグッと上がりました。

いつでもどこでも学習でき、定期的に学習の振り返りができ、ロールモデルから様々な話が聞けるSHElikes。入会して本当に良かったです。

自分をアゲるアイテムを使って、質の高い学習時間を過ごそう!

今回は、私をアゲるアイテムであるノート、三色ボールペン、ルイボスチャイを活用しながら、質の高い学習時間を過ごす方法をご紹介しました。

皆さんも、自分をアゲるアイテムを取り入れながら、勉強を頑張ってみてくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?