見出し画像

「大企業からスタートアップへ」転職件数7倍に

「新卒採用」が大企業に限られた手法だった時代が過去にはありました。その理由は、育成に時間がかかり、そもそも入社までに時間がかかる点。こうした理由から、新興系企業(=ベンチャー企業)や中小企業は中途採用で即戦力を狙うのが常道とされてきました。ところが近年は、ベンチャーを最初の就職先として選択する学生が増えてきたのに加え、これまであまり想定されなかった「大企業からベンチャーへの転職」が大きなトレンドになりつつあります。こうした流れは今後、定着していくのでしょうか。その背景と、企業人事に求められることを考察した記事を書きました。

新卒採用を大企業が独占していた時代、その結果としての人材力の差が、大企業を凌駕する企業の台頭を阻んできたように思います。ただ、そのような状況に風穴をあけるべく仕掛けを行ったのが、当方の前職であるリクルート社かもしれません。

学生に就職の選択肢を広げていきたいと考え、会社研究のためのガイドブックを学生に配布してきました。1962年に「企業への招待」というタイトルで大学生への求人情報だけを集めた就職情報誌を創刊。そこには大企業だけでなく、当時のベンチャー企業や技術に秀でた中小企業が並んで紹介される仕立てでした。

学生には「知らなかった」企業を知る機会となり、興味をもった学生が応募する機会を醸成していきました。そうした機会を活用して、ロードサイドの展開を始めていたファミリーレストランや家電チェーン、アパレルメーカーなどは、将来の幹部候補になるような人材を採用。現在では大企業と呼べる規模になったケースが何社もあります。

現在では新卒採用を行う企業は大幅に増え、大企業だけに限られた手法とは言い切れなくなりました。ただ、学生の人気度としては依然として大企業が圧倒的で、ベンチャー企業や中小企業が太刀打ちするのは難しい。あくまで大企業への就職活動が失敗したときのセカンドチョイスで選ばれるために、大企業よりも長期戦で学生を採用するのが基本線でした。

ちなみに大企業と双璧の規模になった楽天、サイバーエージェント、GMO社などが急成長した時期は、リーマンショックなど不況期で大企業の採用数が減少=買い手市場でした。そうしたタイミングに大企業への入社が厳しかった学生を大量に採用したのです。セカンドチョイスでもそれなりの人材確保ができたのは幸運であったといえるかもしれません。

ただ、現在は求人倍率も高い売り手市場。大企業が中小・ベンチャーに比べ圧倒的に優位な状況になるはずです。ところが、事情はそうでもないようです。中小企業までは難しいかもしれませんが、ベンチャー企業をファーストチョイスと考える学生が増えてきたようです。大企業からベンチャー企業への転職が大幅に増えたのが背景にあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?