最近の記事

新しい日のとまどい シーン4

思い出せよ、思い出すんだ。実家の話聞いたことことあったっけか。・・・無いな。少なくとも覚えてはいない。子供の頃の話?なんか言ってたな。そうだ祭りだ。『一生に一度は跳ねるもんだ』そんなこと言ってたような気がする。 『ハネトっていうの』そう、そうも言ってた。ねぶた?違うか。ねぷた?なんかでラッセ〜ラとかもいってたよな。ねぶた?ねぷた?どっちか忘れたけど、とにかく青森だ。青森ってことはイタコか、恐山だよ。おい本物かよ。変に聞こえるかも知れないけど、少し落ち着いてきた。 不安とか

    • 新しい日のとまどい シーン3

      思った通りだ。彼女でも、宅配スタッフでも、もちろんウーバーでもなかった。ドアモニターには怒ったような表情でカメラを睨みつける中年の女の人。決して平穏とはいえない日常にさらなる厄災の到来だ。居留守はきかないよね。 「なんですか、いったいこんな時間に」 「開けないで!怖いから」なんて言い草だ。怖いのはこっちなのに。 「返してください。返してさえくれれば警察にはいいません」 警察?意味がわからない。僕がなにか彼女に対して不利益を被るようなことをしたっていうこと。接点はない。とい

      • 新しい日のとまどい シーン2

        人は生きてる間に何回、食事をするのだろう。総重量はどのくらい?エネルギー量では?、東京ドーム換算は無理だろうけどわかりやすい指標は?金額は?各国の平均は?研究とかのテーマとしてはあるんだろうけど、ボクが気になるのはそこじゃない。 旨い料理、それも完全に自分好みの味。こいつは今までにない経験かもしれないぞ。今何が食べたいんだろう。健康とか栄養のバランスなんかはとりあえず無視しよう。その方面には嫌ってほどつきあわされたからね。そうだなとにかくはっきりとした味だ。塩分と脂肪分、タ

        • 新しい日のとまどい シーン1

          生きることに特別な理由なんかない。僕に限ってかもしれないけど多分ない。いやいや、みんなもそんな感じじゃないのかな。深く考えずになんとなく生きている。何のために生きるか、なんて考えるのは中学から高校生。俗に言う思春期。それにしたって後から考えれば、黒歴史だったりね。 それはともかく考えなければいけないのは今のこと…なんだと思う。後悔はある。するんだよ。もっともそのすぐじゃなくってある種、衝動というか興奮の時間が過ぎ去ってからではあるけれど。 彼女との間をギクシャクさせたのは

        新しい日のとまどい シーン4

          オレンジジュースとカポエイラ shot3

          浦部小路は安西を振ったただ一人の男。名前からすると公家かなんかの血筋かって。そう聞くか。違うな、本名は斉藤裕二。 やつの住んでいる街の通称が浦部小路なんだ。頭はいい。ついでに言うと顔もいい。俗に言う貴公子面というたぐいだ。認めたくはないが、ファッションセンスもいいらしい。1000人の女性を集めて、オレとユージのどっちと付き合いたいと聞けば999人はユージと答えるだろう。 安西も例外ではない。そして見事に振られた。浦部小路いや斉藤裕二は多分に屈折した人間なのだ。この際だか

          オレンジジュースとカポエイラ shot3

          また別の あの頃

          夏の始まりだから、秋のあの頃を書いてみようと思った。深い意味などなにもない。ボリス・ヴィアン?ビターマーマレード?どちらとも無関係だ。 9月に入ると百貨店やスーパーの鮮魚売り場には生のイクラが並び始める。出始めのそれは、値段が高く、粒も小さく未成熟な場合が多い。反対に10月の下旬になると卵の皮が厚くなってしまう。 その間の期間、つまり9月下旬から10月上旬までがイクラの醤油漬けをつくるベストシーズン。もっともこれはボクの好みで、他の人の意見は知らない。 そんな理由で、秋

          また別の あの頃

          うつ病は筋トレで治す!

          今日は軽くなんていったそばからつい追い込んじゃった。そんな経験、ボクだけじゃないですよね。筋トレマゾじゃないけど、 調子に乗ってると、つい後でキツくなりがち。でもあの“もっといっちゃえ”感、こっちは筋トレマジックですかね。 そうです。追い込んでもう限界って時にくる、あのカタルシス的な快感の瞬間です。脳内から危ないホルモンでも出てるんでしょうか。そう思って調べてみたら出てました。しかもいくつも。 エンドルフィンに、ドーパミン、セロトニン、テストステロンとメニューいろいろ。さ

          うつ病は筋トレで治す!

          異世界がでたらめすぎて困ってる の続き3

          今更ながらだが、あの頃。そう1990年前後のお台場は、フジテレビどころか2階建ての建物すらなかったはずだ。“牧歌的”?。 なるほどそう呼んでもいいかもしれない。ただ、当時でもはしっこい連中は相当数いたわけで。まぁそれも善良とは言い難いが、お仲間になってしまえば気のいい人たちというか・・・。わかるかなこのあたりの感覚。そのへんを引っくるめて、強引に言わせてもらえば、渦中の人間たちにとってはなかなか面白い時代ではあったのだ。もっとも今になってみれば周囲に迷惑をかけてすまないとい

          異世界がでたらめすぎて困ってる の続き3

          ワン トゥー フォー sec3

          3丁目の午後はひたすら平和だ。お隣の1丁目では商社マンと某国大使館員が危険薬物に関する情報をやり取りしているし、5丁目では区議会議員とIT企業のCFOが何やら怪しい儲け話を進めている。 通りを挟んだ上山地区では某私立名門校関係者とセレブな御婦人が謎の封筒を受け渡したり。なにかと活発な交流が進むわが町、皿糸町界隈。それにしてもこういうことって、最近じゃlineで情報を交換したり、暗号通貨とか使うんじゃなったのかな。やっぱり取引はダイレクトっていうのが定石なんかい。 それに比

          ワン トゥー フォー sec3

          同期会の夜によくあるいくつかのマチガイ 3

          「もしかしてその彼女と」カンだけいい女、絵李伊の声に諦めたような表情で吉池が頷いた。 「振られ男?いやいや寝取られ男??フランス語でいうところのコキュ?コキュでいい」妙に嬉しそうだな絵李伊、男の不幸がお前の好物か。性格が悪いって言うわけじゃないが、コイツは女にしては妙に無防備なところがある。無神経ってことでも無いんだけどね。まぁそれがいつもの絵李伊だ。吉池もそのあたりは気にしていないみたい。 「う〜んコキュか、響きは悪くないけどって。そこはいいだろ別に話の本筋じゃないし」

          同期会の夜によくあるいくつかのマチガイ 3

          同期会の夜によくあるいくつかのマチガイ 2

          俊太はフリーランスのイラストレーターだ。仕事関係からその行方を探そうにもオレたちのだれも彼の仕事関係の友人などは知らなかった。 同期会のwebで緊急招集を呼びかけてみた。地味なやつだと思っていたが、駿太はあれで人望のある男だったらしい。身近にいたというのに、いやむしろ身近だからこそ気づきにくなったということかもしれない。ともかくその日、会場の居酒屋に集まったのは17人。女性も5人ほど来てくれた。 「そういえばイラストレーターってことは知ってたけど、どんな仕事をしてたかは知ら

          同期会の夜によくあるいくつかのマチガイ 2

          ワン トゥー フォー sec2

          短いセリフのなかにたっぷりと詰まった愛。あれっ言ってなかったかな。実は増子とは3年前まで一緒に暮らした仲だ。籍こそ入ってはいなかったが、周囲からも固有のユニットと認知されていた次第。 しかし今さらオレの女関係に文句言うわけ?えっまだオレのこと。んなわけないか。いや今はそんなこと考えてる余裕なんてない。ないんだな。 まっオレたちの関係についてはそんなところで。ちなみに増子のフルネームは、増子亜久亜、こう書いてますこあくあと読む。確か誕生日が来ると31歳になる筈だ。思い切りキ

          ワン トゥー フォー sec2

          ワン トゥー フォー sec1

          その日は、オレの34歳の誕生日の一ヶ月と11日前だった。それが疲れた中年の入り口だなんて口が裂けてもいえない。 「ごめんなさい。せっかくだけどピザはだめなんです」 なんてこった14インチ、それもペパロニに、チーズも増量したっていうのに。 「どういう仕打ちだよ。それって」おかしいな以前は好きだったはずだ。なにか信仰上のタブーででもあるのだろうか。ナンやピンは天使の食べ物で、ピザは悪魔のとか。いっそ言ってみようと思ったが、受けそうもないのはわかっていたのでやめにした。たぶん、こ

          ワン トゥー フォー sec1

          ヒーローの苦い夏 シーン3

          「んっどしたの」ただでさえ女の子は敏感。ましてやあの兄嫁の娘にしてみれば、オレの戸惑いに気づくのはさほど不思議なことじゃない。落ち着け落ち着くんだ。 「いしのさこさんねぇ。その娘も幼馴染なのかな」 「ううん、彼女はね高校から。転校してきたの」 「親御さんの転勤とか」 「プッおやごさん。おやごさんっていいました。似合わぇワ。その言い方無理あるワ」ンっ?親御さんって言葉で笑えるのか。 「転勤とかじゃないけど、お母さんの仕事の関係だって。さこママはシングルマザーだし」

          ヒーローの苦い夏 シーン3

          いっそネコならよかったのに  2

          「変だな」 「何がですか?」 「いや気にするな」 “おかえりなさい”ツカサはさっき確かにそういった。生まれてから今日まで、今回を抜きにしてこのマチに住んでいたことはもちろん、友人、知人すらいない。 第一公務員になったというツカサの言葉が本当だとは思えない。そもそもオレもそうだが、ヤツのテリトリーは世田谷区から新宿、渋谷、目黒界隈で、ここじゃない。やつの言う公務員ネットワークはウソだろう。ということは、オレとツカサ、そしてオレのことがキライな誰かさんをつなぐミッシングリンク

          いっそネコならよかったのに  2

          ギンポと放哉

          訳知り顔をするわけではないけれど、悲しい生き物だな人間って。 哀れみ、憐憫、そこらあたりの感情そのものが人の思い上がりにも思えてくる。 絶対優位のポジションからその他を見た感想です。みたいなね。 三浦漁港での釣りが週末の恒例だった頃、リールは忘れてもビールを忘れることはなかった。なぜかと言うと、僕にとっての釣りは家庭や仕事から逃げ出す方便に過ぎなかったからだ。当然、釣果もそれなりのものでしかなかった。そんないい加減な釣りではあっても。たまには間違えて針に食いついてくれる奇特

          ギンポと放哉