見出し画像

【274日目:毎日ご質問回答】無職の時間が長く、人と会話をすると疲れてしまいます。どうしたらいい?

ご質問ありがとうございます。

やはり、このご質問にもそもそも論で回答していきますね。まず、そもそも無職とは悪いものでしょうか。無職に関してのマイナスイメージが脳内でこびりついていませんか。そしてそもそも、あなたにとって仕事とは何ですか。

私はボランティアを数年続けた経験があるので、いわゆる無職の時期もありました。そして、社会に対する不信感から無職の時期もあります。しかし、そもそも無職という状態は悪いものでしょうか。私は無職のポジティブな面を熱っぽく語りたい。無収入の間は心に葛藤を抱えていました。どうにかしないといけない、自分なんての繰り返し。しかし、葛藤は感情的な起伏なので、アクションを起こすエネルギーになります。俺はいつかやる人間だじゃなくて、今すぐやれることからやればいい。

「外に出ると歩いている人みんなが幸福そうに見える。無職の私は不幸である。」というレッテルを自分に張っているのは自分自身です。アクションを起こす体力がないなら、体力作りからすればいい。体力づくりの計画を立てる思考が働かないなら、毎日定時の栄養のある食事と定時の質の高い睡眠を取るところから始めればいい。熟睡することができないなら、その時の自分が体力的に可能なマックスの運動を一日すればいい。それは出来れば、誰かから「ありがとう!」と言われる、例えば掃除をしてあげる、整理整頓を手伝ってあげるというような誰かのためになる運動であればなおいい。

心身の健康につながる習慣を積み上げればいい。心身の不健康につながる習慣をやめればいい。出来ることは山ほどあるという感覚が大切です。今までに生きて死んでいった人間はみな多様性のある人生を歩んでいます。比較するのは、いや比較できるのは過去の自分のみ。他人と比較し始めている時点で、睡眠をしっかりとることをお勧めいたします。応援しておりますぞ!

==============

ご覧いただき、ありがとうございます。

毎朝7時過ぎに【ふわっち】で全力ラジオ体操含む

トレーニング配信を行っています。是非、ご参加ください。

集中力維持・リラックスタイムのお供になる

自然音・環境音をYoutubeに投稿

重ねて、Twitter, Youtubeのフォローよろしくお願いいたします。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!