見出し画像

Lit.Link編集のポイント3つ|Marbleコミュニティで【Lit.Linkのもくもく会】に参加したよ!

こんにちは。フードライター・管理栄養士 えみ です!私は4月から、Marbleコミュニティに一般メンバーとして参加しています。

先日、Marbleコミュニティで【Lit.Linkのもくもく会】がありました。Lit.Linkって何だっけ?と思いつつ、イベント前にとりあえず作ってみたら……

ひとりではこれが精一杯だった私^^;

でも、もくもく会に参加して、ここまでアップデートできました!!

インスタのストーリーズに載せた、ビフォーアフター画像

だいぶ見やすくそれっぽくなったのではないでしょうか。

▼私の最新のLit.Linkはこちら

【Lit.Linkのもくもく会】では、素敵なLit.Linkを参考に各々で作業を進めました。ときどき「〇〇ってどうやるの〜?」と質問し合う、和やかな時間。

私ひとりではLit.Linkを作る機会がずっとなかったと思うので、こうしたイベントは本当にありがたいです!

このnoteでは、約1時間のもくもく会で得たアップデートのポイントを私なりにまとめて、書き残しておこうと思います。参考になればうれしいです。


そもそもLit.Linkとは?

私みたいな初心者の方のために解説をすると、Lit.LinkはホームページやSNSなど、いくつかのURLをすっきりとひとつにまとめられるサービスです。

複数のSNS、ブログ、商品紹介のリンクをひとつのページにまとめます

「いま見て欲しい」リンクを、今すぐスマホで編集して公開できます

参照元:https://lit.link/

初心者でも視覚的に操作しやすいので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!

▼こちらが、Lit.Linkの公式サイト

Lit.Link編集のポイント3つ

ここからは、【Lit.Linkのもくもく会】で気づいた、Lit.Link編集の主なポイントを私なりに3つ紹介します。

1. ピクチャリンクを使う
2. 背景をシンプルに
3. 見出しを追加する

3つのポイントだけでかなりアップデートができましたよ!それぞれ詳しくみてみましょう。

1. ピクチャリンクを使う

ピクチャリンクがよさそうと教えてもらい、インスタやnoteのスクショをリンクにはめ込んでみました。ついでに名前や肩書の文字は太字に。

こんな風に、大小いろいろな画像が使えます……!

ピクチャリンクの追加方法

「リンク追加」を押して「ピクチャ」を選ぶと……
簡単に追加できます。

ピクチャリンクは小さく3つ4つ並べることもできます。

2. 背景をシンプルに

ピクチャリンクが引き立つように、背景は白をベースにシンプルなものへ変更。canvaの画像からよさそうなものを選んでみました。

背景の変え方

プロフィール写真の横にあるマークから変更できます。

3. 見出しを追加する

「テキストリンク」で、URLを入れずにテキストのみ入力すると、見出しのようになります。

見出しっぽく目立つように、ボタン設定で背景や枠に色がつくようにするといいみたいです。

テキストを見出し風にする方法

テキストを追加したあとに左上の長方形マークから、ボタン設定を開く。

ボタンの種類がいろいろあるので、見やすいものを選びます。

同じくボタン設定から、色も変えられます!

OK押すの忘れずに!

私はオレンジ色の枠が付くようにして、ホームページのリンクの見出しにしました!どうでしょうか……?

Lit.Linkを活用しよう!

Marbleコミュニティの【Lit.Linkもくもく会】のおかげで、いい感じにアップデートができました。

私は、Lit.LinkのURLをインスタのトップページに貼って活用しています。有料で「リットリンク∞カード」を作ると、カードにスマホをかざすだけでURLに飛び、名刺代わりにすることもできるみたいですよ!

Lit.Linkを作ったことがない方は、ぜひ作ってしてみてくださいね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?