足立美術館とそれから・・・

画像1 2024年5月16日(木) 庭園日本一と言われる島根県安来市の足立美術館へ行ってきました
画像2 どこからどう見ても絵になる庭園。館内には横山大観など私でも知ってる名前の日本画や陶芸などの美術品が多数。ぶっちゃけ芸術はよくわからないが本物を自分の目で見るという経験は大事なんじゃないかと思っている。
画像3 その後、移動して黄泉比良坂というところへ。NHKのドキュメント72時間で取り上げられて気になっていた場所
画像4
画像5
画像6 つまり、こっちが生の国で石の向こうは死(黄泉)の国。この石のすぐ横に便せんなどが置いてあって、亡くなった人へ手紙を送れるという。私も亡くなった両親に手紙を書いてポストに投函しました。ここにいる間、空は晴れ間があって明るいのに雨がざーざー降っていて神秘的な感じだった
画像7 今日の予定は先の2か所だけで、あとどうしようかなと。昨日、高速道路から横目で見ていた大山に、なんか素通りできない感じがして寄ってみた。ここは鍵掛峠展望台だがあいにくの天気
画像8 2006年5月に行った時に同じ場所で撮った写真。晴れていればこんな風に見えたはず
画像9 昼食は「大山まきばみるくの里」というところで、”みるくの里ラーメン”。スープにミルクがたっぷり。ラーメンスープにバゲットを浸す日が来るとは思わなかった。けどおいしゅうございました。もう天気が悪くてどうしようもないのでこれで家路につくこととなりました。何か思い出したら追加で書くかもですが、とりあえず以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?