マガジンのカバー画像

|低山ハイク|

26
低山徘徊、参拝、ハイキングの記録。主に関西、日帰りの日記。※ダイトレ※葛城二十八宿※生駒の神仏
運営しているクリエイター

記事一覧

|低山ハイク|大国見山コース・桃尾編、桃尾の滝、竜福寺跡〜大国見山(桃尾山)〜岩…

2024年5月11日 JR「天理」駅から石上神社までは、 以前の記事、大国見山コース•布留編に 石…

|低山ハイク|南海紀見峠駅〜のんびりダイトレ、岩湧山〜滝畑ダム

2024年5月18日  南海「紀見峠」駅、9時半ごろ着。 標高223m 本日は、時々一緒に歩く、仕事仲…

|低山ハイク|近鉄桜井駅〜等彌神社、鳥見山霊畤、(多武峰街道・前編)

2024年5月4日  近鉄「桜井」駅、10時ごろ着。 桜井観光案内所にて、マップを入手。 「JRで行…

|低山ハイク|生駒の神仏「鶴林寺跡」「龍岳院」「光龍院」*参詣本道〜鬼取山・八大…

2024年4月28日  近鉄「生駒」駅、8時半ごろ着。 改札を出て左、陸橋を渡り商店街へ 真っ直ぐ…

|低山ハイク|春の二上山、ササッと2.5時間

2024年4月20日  近鉄「二上山」駅、11時前着。 時期は遅いが、いつものように、 改札出て左の…

|低山ハイク|榛原駅〜桜の鳥見山・霊畤跡、東海自然歩道〜初瀬ダム(てくてくマップ…

2024年4月13日  近鉄「榛原」駅、9時過ぎ着。 てくてくマップ奈良14を案内に、まずは鳥見山…

|低山ハイク|生駒の神仏「白龍大神」「長尾の滝・天龍院」*くさかコース〜三杉大明神、桜と額田谷

2024年4月7日  近鉄「石切」駅、9時前着。 少し、霞んでいる。 改札を出て右へ歩き出す、左側には大阪(河内)平野が広がる。 ただ「古事記」の頃には、海がここまで迫っていた。 突き当たりを 右折、だんだん上り坂になる。 白龍大神。 今までも、通る時には見ていた案内版。 フェンスの向こう、近鉄の私有地内の神社、 本日は戸が開いていたので、桜に誘われて参拝。 (参拝者以外立ち入り禁止) 白龍大神鳥居横にはお地蔵さん、 長い階段 鳥居をくぐると、 拝殿(小屋?)

|低山ハイク|もうひとつの龍田神社、王寺〜神岳神社・三室山〜竜田川

2024年3月3日  JR大和路線「王寺」駅、8寺半頃着。 駅から、北方向へ歩くと 大和川に突き当…

|低山ハイク|龍田大社〜神降しの風道「龍田古道」〜御座峰(第28経塚行所)

2024年3月3日  JR大和路線「三郷」駅、9時頃着。 先日、亀の瀬地滑り資料室にて入手した、 …

|低山ハイク|葛城二十八宿、第28経塚(後編)〜亀の瀬、龍王社「龍田古道」、河内堅…

2024年2月24日  近鉄大阪線「関屋」駅を出発し、明神山までの前編、 明神山から矢田丘陵の眺…

|低山ハイク|葛城二十八宿、第28経塚(前編)関屋〜明神山「送迎(ひるめ)道」〜

昔、役行者は生駒宝山寺の般若窟に「般若経」を埋めた。 そして、「法華経」を和歌山の友ヶ島…

|低山ハイク|生駒の神仏「宝山寺」「龍光寺」*参詣本道〜生駒山〜摂河泉コース

2024年2月18日  近鉄「生駒」駅、10時過ぎ着。 改札を出て左、陸橋を渡り商店街へ 真っ直ぐ…

|低山ハイク|生駒の神仏「興法寺」「神感寺」*辻子谷コース〜なるかわ谷コース

2024年1月27日  近鉄「石切」駅、10時前着。 西側を望む、左の方にあべのハルカスも見える。 …

|低山ハイク|橿原神宮〜名勝大和三山巡り

2024年1月6日  近鉄「橿原神宮前」駅、構内にて柿の葉寿司を買う。 曇天、ゆっくりスタート10:35。 真っ直ぐ歩いて、橿原神宮。 ご祭神は、初代天皇・神武天皇 砂利の参道、白木の鳥居、初詣。 今年は、神武天皇即位紀元2,684年 参拝後、周りを見ていると 内拝殿、特別参拝の案内を見つけ申し込む。 それぞれに参拝するのかと思ったが テント(ビニール小屋)にて、30人ぐらい集まるまで待機。 ある程度人が集まっていたので10分くらい待っていると、開始。 宮司さんに案