見出し画像

目的を達成するために大切なこと

今日は「目的を達成するために大切なこと」について書きたいと思います。


私には3歳の娘がいて、今トイレトレーニングと言うオムツを履いていた状態からトイレで排泄ができるように訓練している最中なんですね。

現在は昼間はパンツで過ごせるようになり、夜だけオムツを履いている状態なので、トイトレ完了まではもう少しかなと言うところです。


娘のトイトレと、そのことから得た気づきがあったのでその事について詳しく書きたいと思います。


娘のトイトレは3歳を過ぎた半年ほど前に開始しました。


まずは娘が履くパンツを一緒に買いに行き、家のトイレにおく補助便座を買って、トイレに行くための準備をし、娘自身が排泄のタイミングが分かるようになってから、トイトレを開始しました。


最初はトイレに行っても出ないことが多く、ただ便座に座ることを繰り返す日々が続いてたんですね。

でも、ある日今日も出ないかなと思いながら便座に座ったら成功したんです。


本人も大喜びでとっても嬉しそうだったので、思いっきり褒めました。


その後は順調に進むかなと思っていたんですが、ここからが長かったです。


・排泄の間隔が開く前に成功してしまったので、トイレに行きたくなるとすぐに「トイレ行く」と言って1時間に何度もトイレに行く。

・成功する場合もあれば、ただ遊んで終わる時もある。

・遊びに集中していると失敗する回数が増える。

・休日の外出時や保育園に行くときにオムツを履くと、トイレに行くよう促してもオムツで排泄してしまう。

と言う感じで、進んでいるような、進んでいないような期間が数ヶ月続きました。


その後、娘が通う保育園のクラスでオムツからパンツに変わる子が増えたタイミングで娘のやる気が出てきたようで、「お姉さんパンツ履く!」と言いながら、本人も意識してトイレに行くようになり、保育園でも家でも連続して成功するようになりました。


まぁ、こんな感じで娘のトイトレは進んで行ったのですが、この半年間のトイトレを見てきて気づいた事がありました。


それは「目的を持って毎日続けていれば必ず成功する」という事です。


そんなの当たり前じゃないか!と思うかもしれませんが、意外と継続出来ていないことってありませんか?


私は大人になってから、新しいことに挑戦することはあっても継続することが難しく、挫折していた事がたくさんあります。

少し挑戦して上手くいかないから、色々な理由をつけて諦める、

ダイエットがいい例ですね。

今まで何度もダイエットに挑戦していたのですが、仕事が忙しいから、飲み会に誘われたからとか、運動する暇がないとか、色々な理由をつけて継続せずに諦めてしまうという事を繰り返していました。


継続出来なくても仕方ない。そう思っていた私にとって、娘の成長はとても影響を受けました。


生まれた時からオムツで排泄して何不自由なく生活していた娘が自分の意思でパンツを履きたいと思い、何度も挑戦する。

3歳の娘にとって半年という期間はとても長いと思うんです。

でも、何度何度も挑戦して失敗・成功を繰り返しながら、少しづつ進んでいく。

失敗しても落ち込まず、成功し続けるまで頑張る姿は私自身が見習わないといけないなと感じました。


大人になるとあれこれ余計なことを考え過ぎてしまうのかもしれませんね。

子供は大人のように考えたりせず、シンプルに目的に向かって頑張り続けますから。


今日は娘の成長を見ながら、目的に向かってただひたすら挑戦し続ける事が、目的を達成するための一番の近道かもしれないと感じたのでその事を書いてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?