マガジンのカバー画像

コーチング

10
運営しているクリエイター

記事一覧

陰キャで良かったと思うこと3つ【陰キャ論】

陰キャで良かったと思うこと3つ【陰キャ論】

■ 1)『適度な疎外感』が楽しさを生む何をするにしても大切なことは『時間』です。

時間が生まれないと
何を考えることも実行することもデキません。

そして、その時間を生み出すために必要なことは
『適度な疎外感』
であると思います。

『誰かに構われない時間』
『あえて誰ともコミュニケーションを取らない時間』
『1人で没頭する時間』

これを確保しないことには
なんにも手に付きません。

今、自分

もっとみる
『コーチの役割』って、何?

『コーチの役割』って、何?

おはようございます!

こーいち@5dumpコーチです^_^

さ、今回はコーチングにおける
コーチの役割についてまとめて行きましょう!

端的にコーチの役割をまとめると、以下の3つに集約されます。

☑1.目的&目標の『言語化をサポート』してくれる
☑2.目標の『臨場感』を高めてくれる
☑3.心から『信頼』してくれる

一つ一つ解説していきましょう。

☑1.目的&目標の『言語化をサポート』して

もっとみる
【共感】:右脳と左脳を『行ったり来たり』

【共感】:右脳と左脳を『行ったり来たり』

脳には、右脳と左脳があります。

それぞれ持つ特性や機能が違っています。

その違いについてまとめます。

右脳と左脳、それぞれの特性を知っていると
今自分が考えていることは、
右脳モード?それとも左脳モード?
といったモード切り替えを意識することができます。

このモードチェンジを意識するだけでも
思考の整理整頓に役立ちます!

■1. 【右脳】:情報の発散、創造、感覚、非言語右脳の優れる点は以

もっとみる
【臨場感】が『人生を豊か』にする

【臨場感】が『人生を豊か』にする

普段から【臨場感】って感じてますか?

臨場感を辞書で引いてみると
「実際、その場に身を置いているかのような感じ。」
と出てきます。

その『場』に『臨』んでいるかの様な『感』覚
と書いて臨場感です。

では、なぜこの臨場感が人生を豊かにするのでしょうか?

コーチングという
目標設定サービスを提供する側の視点から
まとめていきます。

■1. 『逆算的な行動目標』が見えてくる臨場感を高めると

もっとみる
【怠惰力】 『メンドクサイ』 は、悪ではない

【怠惰力】 『メンドクサイ』 は、悪ではない

皆さん、『怠けていますか?』

怠けるというとネガティブなイメージを持たれると思いますが、
決して悪いことばかりではありません。

怠けることは、ポジティブであることもたくさんあります。

そして、

『良い怠け癖』=【怠惰力】

を高めると生活の嫌なストレスが減っていきます。

■1. やる気やモチベーションは『枯渇する』何か新しいことにチャレンジするとき、
やる気やモチベーションに頼っていませ

もっとみる
【視・観・察】 相手の『満足』はどこにある?

【視・観・察】 相手の『満足』はどこにある?

【視・観・察】
という人の深層心理を知るステップをご存知でしょうか?

新しい1万円紙幣に印刷されることが決定している
渋沢栄一。

彼の著作『論語と算盤』
に記されていることの一つです。

渋沢栄一といえば、
大蔵省の官僚としてエリート街道を登った後、
第一国立銀行(現みずほ銀行)
東京商法会議所(東京商工会議所)
東京証券取引所
などなど

現在も日本経済に大きな影響を与えている団体や会社の設

もっとみる
『自信』を考えすぎてませんか?

『自信』を考えすぎてませんか?

おはようございます!

こーいち@5dumpコーチです。^_^

普段、クライアントさんとコーチングセッションをしていると
『自信がない』
という言葉がよく出てきます。

「自信がなくてうまく踏み出せない…」
「自信がなくて始められない…」

ということを口にする人は
かなり多い。

しかし、
『じゃあ自信がある状態になってみましょうか?』
『ところで自信があるってどんな状態ですか?』

と質問す

もっとみる
『怒りを記録する』という鎮静剤

『怒りを記録する』という鎮静剤

おはようございます!

こーいち@5dumpコーチです。^_^

今回はアングリーログという
怒りの記録術についてまとめていきます。

■1. 『アングリーログ』とは?アングリーログとは、
その言葉の通り
『怒りの記録』を取ることです。

普段の生活の中で感じたイライラを
記録していくだけです。

イライラの種類はなんでもOKです。

自分の行動でも
誰かの行動でも
偶然起きてしまったことでも

もっとみる
『メモを片手に』 悩みを『瞬殺』

『メモを片手に』 悩みを『瞬殺』

おはようございます!

こーいち@5dumpコーチです。^_^

さ、今回は

『メモを片手に悩み瞬殺する』

という傾聴スタイルをまとめていきます。

『傾聴』+『メモ』→『スッキリ』

という独自の方法です。

この方法を使うことで、
『何度も同じ様な悩みを聴かされて疲れてしまう…』
といった状況を回避できます。

この持論は、完全なる独自経験と偏見によるものです。

私は、コーチングを提供し

もっとみる
『旦那(だんな)』の語源

『旦那(だんな)』の語源

おはようございます!

こーいち@5dumpコーチです。

最近こんな本を読みました↓

『図解 はじめての神道と仏教』

『神仏』というように
一緒くたにして表現されるほど
日本にはどちらも根付いている宗教ですよね。

そんな中で、
仏教や神道の考えが語源となっている言葉が
紹介されていました。

例えば、

語源:【神道】
天降り:神が天から地上に下ること。
拍手:手を叩いて神や貴人に敬意を表

もっとみる