海上ロープウエー・人工水路・三宮駅南側ペデストリアンデッキと開発構想が相次ぐ神戸 ~三宮駅周辺歩行者デッキ~

こんばんは

ペデストリアンデッキについて検索したらこの動画が出てきました。
勉強の参考なったので、動画紹介の記事にしておきます。


参考

YouTube:概要欄

最優秀
デザインコンセプト:えきとまちをつなぐ人にやさしいデッキ
提案者:中央復建コンサルタンツ、安井建築設計事務所、ジェイアール西日本コンサルタンツ


テーマ:「新たな神戸の玄関口にふさわしい上質で洗練された空間をつなぐ歩行者デッキ」

内容:「えき≈まち空間」の目指すべき空間像を実現し、主役となる周辺施設をゆるやかに統合する歩行者専用デッキの設計提案

三宮駅周辺で官民連携で整備を行う「えき≈まち空間」においては、改札口のレベルが地下・地上・2階・3階と異なる三宮周辺地区内の6つの駅(JR、阪急、阪神、地下鉄西神・山手線、地下鉄海岸線、ポートライナー)があたかも一つの大きな「えき」となるような空間、また「えき」と「まち」が行き来しやすく、より便利で回遊性を高める空間を目指しています。

「えき≈まち空間」の実現のために、地上レベルの広場空間「三宮クロススクエア」に加えて、乗換動線の改善・拡充、新たなバスターミナル周辺でのバスと歩行者の分離、「えき」と「まち」をつなぐ歩行者の回遊性の向上を目的とした歩行者デッキを整備します。

「えき≈まち空間」の目指すべき空間像や周辺施設等を活かした、デザイン性が高く、通行機能のほか、滞留空間や三宮クロススクエアを臨む視点場、周辺建物と一体となった賑わいを創出するデッキを整備する計画です。



Wikipedia:ペデストリアンデッキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

神戸市会議員:平野 章三
https://www.shozan-hirano.jp/2019/10/11/%E4%B8%89%E5%AE%AE%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%92%E4%BB%A5%E5%89%8D%E6%8F%90%E6%A1%88-%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%95%B7-%E4%BD%95%E3%81%99%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%A8-%E4%BB%8A%E3%82%84%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E3%81%8C%E6%8E%A8%E9%80%B2/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?