マガジンのカバー画像

不器用でもできるハンドメイド

10
不器用な私ができたハンドメイドをお届け!
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

波打ち際の色たちを眺める*990円でアルコールインクアートをしてみた

波打ち際の色たちを眺める*990円でアルコールインクアートをしてみた

水滴を垂らすと
どんどん色は広がり、波をつくる。
そして、その波のふちから中心へ
すっと乾き、形におさまる。

ずっとやりたかった
アルコールインクアートが遂にできた。

色が重なり、時にはにじり合い、
見ているだけで癒される。

材料はとりあえずやってみたい
という気持ちが強かったので
990円に収めた。

・・⋈・-・・--・⋈・-・・--・⋈・-・・--・⋈・-・・--・⋈・・
【材料】

もっとみる
クリスマスなのでシュトレン風パウンドケーキをつくってみた!

クリスマスなのでシュトレン風パウンドケーキをつくってみた!

ずっと憧れていたことがある。
シュトレンをつくって食べることだ。

でも、シュトレンはパンなので
発酵だのなんだのむずかしい。
(「簡単!ちぎりパン」を
かったい小麦粉のかたまりにした人
がここにいます)

なので、
シュトレン風パウンドケーキを
つくってみた。

ホットケーキミックスでできて、
シナモンとナツメグだけで
スパイシーさが本物みたいになる。

おすすめです。

寒い日だからかぼちゃキッシュつくった!3ステップで簡単!

寒い日だからかぼちゃキッシュつくった!3ステップで簡単!

かぼちゃってほかほかで甘くて
カロテンも入ってて、
冬に食べるとめちゃくちゃおいしいですよね!

今日は寒いので、
かぼちゃキッシュをつくってみました!

作り方は簡単!

3ステップでできます!

①かぼちゃ、ベーコンを切る
(かぼちゃはレンジ500wで
3分温めて、
柔らかくします~)

☆牛乳100ml、マヨネーズ大さじ1、卵1個、こしょう少々を混ぜる

②ふちをつくったパイ生地の上にかぼち

もっとみる
アップルパイをやいた

アップルパイをやいた

またまたりんごを
たくさんいただいたので
アップルパイをつくった!

今回はハート型にしてみた。

こういうちょっとした工夫をして
つくるのがたのしい。

100均のオーブン粘土でイヤリングパーツをつくってみた

100均のオーブン粘土でイヤリングパーツをつくってみた

こんばんは!今年も暮れていきますね。
今年のうちにオーブン粘土でイヤリングパーツをつくってみたいと思い、
やってみました!

とりのおやこ。

100均からまっ黄色とベージュの2色を買ってきて
まぜまぜして色をつくりました。

ベージュを混ぜることで
あたたかさがでたように思います。

はじめは、粘土がめちゃくちゃ固いので
これでかたちつくれるのか……?と思ったのですが
こねると手のあたたかさで

もっとみる
500円でしめ縄リースをつくった!

500円でしめ縄リースをつくった!

仕事納めが終わった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今年1年お疲れ様です。
クリスマスも終わり、
来年もすぐそこ!
来年への想いを込め、
材料費500円でしめ縄リースを
つくってみました。

つくり方は
クリスマスリースのときと同じです。

セリアで買ってきた土台に造花を
専用のテープで
ぐるぐる巻きつけていきます~

今回はクリスマスリースと違って
造花を巻きつけにくい
まっすぐなところが

もっとみる
もうすぐクリスマス!リースをつくった!

もうすぐクリスマス!リースをつくった!

街もクリスマスめいてきた!
無性にクリスマスリースがつくりたーい!

ということで、100均にレッツゴー!

ででん!

たのしくなって、買いすぎてしまった……

\全部で1100円/

さっそく、つくる。
リース土台に写真左下の緑テープで
草花を巻きつけていく。

このテープ、何がすごいって
そのままだと、
ほとんど粘着力がないのだけど、
伸ばすとちゃんとくっつく!

最初は、
ただのテープを買

もっとみる
はじめてのオーブン陶芸にいそしむ

はじめてのオーブン陶芸にいそしむ

いそいそと親孝行をはじめている。
20歳も過ぎてしばらく経つし
そろそろしておこうとはじめた。

もともとオーブン陶芸をしてみたくて、
粘土をとりよせた。
届くまで時間がかかって
おうちで粘土こねる人も
増えたのかなと勝手な推測をする。

せっかくつくるのだから、
両親のほしいものをつくろうと
メールでそれぞれに聞いた。

結果、カップと皿に決まり。
そのうち、
カップは思ってた以上に難しかった。

もっとみる