見出し画像

「ひぐらし先生、俳句教えてください。」~よんでみ隊リスト1~俳句で入選できなくて、やさぐれた時に読むといいと教えてもらった本。


読んでも、読んだことがそのまま食べたもののように

身となればいいのに、と俳句の本を読むたびに思う。

おいしそうな本を読んだら食べたみたいに味が分かったり。🍧

食べ歩きの本や旅行の本を読んだらいつかわからないけど、そこにいってしまうとか。✈

むっちゃくちゃスタイルのよい女性の本をじっくりながめたら、そんな素敵な姿になってしまうとか。💖

本によっては、読んだことがそのまま身になったら困ることも多いとおもうけど。

でも、読んだ本の影響のカケラというのは知らないときにきっと効果を発揮してくれると

読んだ時の真剣度とかそんなのは(計算にいれず)度外視で期待するぐらい別にいいと思う。

追加の設定も、よいしょ。

**悪い影響は起こらないという設定になっております。( ´∀` )



俳句についての本がこんなにもあるなんて、最近はびっくりしている。

歳時記なんてまるで図鑑だよ( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

しかも、場合によっては持ち運べるように、小型版と電子辞書なんかをもって対策をするなんてこともあったりする。

お小遣いが吹っ飛びました。

ちーーーーん 


つぎに大枚が溜まるまで待っている間にまた、、、俳句で読んでみたい本が次々と増えていきます。

おそらくだけれども、俳句というのは新しい趣味として定着しつつあるということなんだと思う。

それでなくても、あっちこちに気が飛び散ってどうしようもないのに、、、、(´;ω;`)

他にもやりかけのこといっぱいあるけど、俳句を読んでこの句はすてきだな~とか

おお!!!このような表現の仕方があったのか。

と驚きや感動が次々と起こっているうちはずっと続きそう。

俳句でこういうかんじに今なりたい。というのが見えている場合は

そういうふうなことが書いてある本を手に取ったらいいと思う。

この間も俳句の本を紹介してもらったりして、

俳句関連で読んでみたい本がメモとして増えていく。

なのでここに書き記しておこうと思う。


俳句の本で読んでみたい本リスト1 入選ができずに崖の上から転がって
起き上がるのもめんどくさくて、やさぐれた時に読むとよさそうです。


ツイッターでとっても親切な方が、俳句で入選などを考えている場合は

参考になると思いますよ!と教えてくださった本です。


図書館に行ったときに探したのですが、みつからなかったので忘れないように記事化しておきます。


編集後記

2023.06.13 本の紹介を書いたというのに、肝心な本のリンクが地味なままで本のタイトルもわかりませんでしたので、もう一度張り直しました。

この「ひぐらし先生、俳句おしえてください。」というのをお試し読みで何ページが読んでみたのですが、もずく君とこのひぐらし先生との掛け合いがとても面白くて、最後のところまで来た時に思わずぽちりそうになりました。

どんな趣味でもそうだと思いますが、どこまでも「これいいな~」が続きます。俳句もそうでして、気が付いたら俳句本の関連の本が机の一画に陣地を築きつつあります。

なのにですよ!これは反比例という算数が苦手だった私でも単語がぱっと思いうかぶぐらい、俳句の創作というほうではあまりぱっとしないので、本を読んで楽しい気分になるというのもいいけど、「なんかすっかり俳句にはまっちゃって、なんかやってる感が盛り上がってる」だけなんだからしっかり手元にある本だけでも生かしてほしい。(そして出来たら俳句に生かせるようになろうよ(´;ω;`))そんなことを思いました。

ああ、でもこの本は途中まででも面白かったです。