マガジンのカバー画像

データとAI

15
AIの活用にはデータが重要です。データとAIに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AIのタスクからユースケースを考える

現在、多くの企業で生成AIを検討または試行していて、あらゆる部門の担当者が業種・業務に応じ…

Kohichi Ogawa
2か月前
60

変化に迅速に対応するためのアプローチ

ビジネスの変化に迅速に対応をするには、DevOps、MLOpS、DataOps、AIOpsの仕組みによる継続的…

Kohichi Ogawa
2か月前
46

データレイクハウスを起点としたデータ駆動型ビジネス

データ駆動型ビジネスの実現にはデータが不可欠です。データから価値を導き出せている企業はま…

Kohichi Ogawa
2か月前
40

【9/7 IBM Webセミナー】AIの新たな可能性を探る! 生成系AIビジネス活用セミナー

生成系AIが話題となってから半年以上経ち、ビジネスへの利用にむけて検討されている方も多くい…

Kohichi Ogawa
9か月前
36

【予告編】設計と製造データの分析デモを見てみよう!

製造業にお勤めのみなさま、設計から量産工程に至るエンジニアリングチェーンで、試作や量産開…

Kohichi Ogawa
10か月前
33

【Webセミナー抄録】製造データからはじまる設計開発の新潮流

4月12日に開催したIBM Webセミナー「製造データからはじまる設計開発の新潮流〜IoTデータを設…

Kohichi Ogawa
10か月前
39

2023年4月のIBM Webセミナー3選

バス停の看板を借りてのセミナーのお誘いです。 1.「製造データからはじまる設計開発の新潮流 〜IoTデータを設計開発に活用するアーキテクチャーとデジタルツイン構築のポイントとは?」(4月12日開催) 講演の前半パートを担当するのは、IBMコンサルティング後藤禎さん。製造業における製品開発領域の専門家です。 設計・開発ご担当の皆様、お見逃しなく! お申し込みはこちら↓ 2.「アンダーアーマーの日本総代理店である株式会社ドームが選んだ 収益最大化に導く販売・生産/調達計画ソリ

【4/12 IBM Webセミナー】製造データからはじまる設計開発の新潮流

IoTデータを設計開発に活用するアーキテクチャーとデジタルツイン構築のポイントとは? 顧客…

Kohichi Ogawa
1年前
73

2022年のWebセミナー抄録一覧 〜Data and AI領域の一部〜

昨年はData and AI領域で5つのセミナーを主催し、多くのみなさまにご参加いただきました。業界…

Kohichi Ogawa
1年前
54

30周年を迎えるIBM Db2のアニバーサリーイベント第一弾

エンタープライズ向けデータ管理製品であるIBM Db2は、今年30周年を迎えます! そして、アニバ…

Kohichi Ogawa
1年前
40

データとAI領域のデモ動画ご紹介

データとAI(Data and AI)領域のいくつかのデモをIBM Videoからご覧になれます。 資料での論…

Kohichi Ogawa
1年前
49

AIをビジネスの現場で本格活用していくための考慮点とアプローチ

IBMはAIの本格活用の推進に向けた取り組みに関する説明会を開催しました。 近年、多くの企業…

Kohichi Ogawa
1年前
68

世界のAI導入状況 2022年

IBMは「世界のAI導入状況 2022年(日本語版)」を発表しました。2020年から毎年実施しているも…

Kohichi Ogawa
1年前
48

データのオブザーバビリティー(可観測性)

IBMはデータ・オブザーバビリティー(可観測性)プラットフォームを開発するDataband.ai社を買収しました。 現代の企業は、社内外のさまざまなデータソースからデータを取り込んでビジネスに活用しています。しかし、収集したデータに脱落・欠損・不完全があったり、フォーマットなどがソース元によって変更されたりすると、企業のデータ活用スキーマに合わなくなり、結果的にビジネスに影響するという事態が起きています。 Databandのデータ・オブザーバビリティー製品はそのような事態