見出し画像

第1回ロマニスタJサポzoom会③

次のテーマから、Jリーグになります。

④贔屓のJクラブを好きになった時期、理由。

こちらは、ざっくりと2パターンあるという印象でした。
まず、父親に連れて行ってもらったのがきっかけで。という答えが2人かぶり。
また、有名選手の所属や加入といった、ネームバリューの強さの影響がある事を感じました。

浦和の福田さん、(元)名古屋の佐藤寿人選手は、今でも敬意を持たれている存在だということも知りました。そういった選手がいた事は、サポーターに様々な影響を与えます。プレーをみたいなと思わせてくれる選手の存在は、各クラブにとって大きいでしょう。

⑤私はこんな選手が好き→好きな選手の特徴。

ルソンさんのバンディエラ、いぶし銀といった答えは まさに川崎 といった感じです。
Jクラブのバンディエラといったら…、やはり中村憲剛を想像する人も多いのではないでしょうか。

UBUさんが熱い選手が好きなのは知っていました。
闘莉王、熱いの代名詞のような選手ですね。

闘莉王といえば、名古屋時代の
「おいおい!どういう若手が育ってんだ!?」
って動画を観たことあります!
って話題も出ました。

私事ですが、その動画も好きですが、
サポーターとの試合後の挨拶でのシーンの
動画が好きです!
途中途中、楢さんが「とぅーとぅー」
って止めようとしてるのが、なんかいいなと思いました。
気になる方はYouTubeをチェック。笑

そして、Kさんと自分がかぶりました。
米本拓司選手。
数々の選手がいる中で、ピンポイントでかぶるなんて…。すごくないですか!?w
すごく良い選手だと思います。って話をしました。

自分個人的には、東京のデビュー当時から実際スタジアムで数年観てた選手なので、すごい能力を内に秘めた選手って事は知ってるつもりです。
あの走り、伸びのあるスライディング、
遠く逆サイドへのサイドチェンジのロングフィード。目に焼き付いています!
名古屋でも、持ち味をいかして、頑張っているそうです。


⑥注目している他Jクラブ、選手、監督、
スタジアム、応援。等

Kさんと自分は連続でかぶりました。
川崎フロンターレ。
地域活動、計算ドリル、等々力での客を楽しませる演出など、本当に豊富だし、認識されてると思います。

選手紹介が素晴らしいという話も出ました。
それも聞いたことあったので、やっぱりそうなのかと思いました。
選手紹介といえば…。広島カープの鈴木誠也選手の紹介が面白い!これまたYouTubeをチェック!
(野球の話になってしまってすみません(;o;))

横浜FCのキングカズもやはりJリーグファンには注目ポイント!ベテランが何名かいて、斉藤選手等若手にいい影響を与えてるんではないかと話出ました。
まだまだ俊さんのFK、松井選手のドリブル、
南選手のビッグセーブを観たいですね!

アルビレックス新潟にも注目。
監督、加入選手(浦和・清水からも加入中!)
スタジアム、サポーターの熱意等、
J1にも遜色ない部分も多いクラブ。
J2クラブの盛り上がり、昇格争いにも注目です!


続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?