見出し画像

ボイスジャーナリングで3行ポジティブ日記を始めてみようと思う

ボイスジャーナリングって知っていますか?これは、自分の思いや感じたことを声に出して録音する自己表現の方法なんだそう。書くジャーナリングとは違った利点がいろいろあるみたいです。

なぜボイスジャーナリングに興味を持ったか

noteに記事を書いたり仕事に役立てたりするために、グーグルアラートを活用しています。自分からネットでピンとくるものを探すのもいいですが、知りたい内容の単語(例えば、支援教育、心理学とか)を登録しておくと、それに関連する記事をメールに送ってきてくれるシステムです。

このボイスジャーナリングもグーグルアラートで知りました。「ウーマンズヘルス」っていうサイトでの投稿記事からです。

私は体調を崩した時に、ジャーナリングをすることで本当に救われました。書くことがこんなに好きだったのかと驚くほど、心の声がポロポロと出てきて、ただひたすらその声をノートに書き出していました。

毎朝書くという習慣にもしていましたが、体調が戻り、仕事に復帰すると、そんな時間はありません。そして、寝る前にその日にあったことを思い出し、楽しかったこと、感謝していること、親切にしたことなどを書くポジティブ日記の効果を得たくて、何度も日記にチャレンジしましたが、これもパワーが残り1%の夜ではできません・・・。

そんな時に知ったのが「ボイスジャーナリング」。これはまさに救世主ではないか?!と思い、必死でその記事を読みました。


3行ポジティブ日記をボイスジャーナリングでやってみる

そこでまず思いついたのが、寝る前に3行ポジティブ日記をボイスジャーナリングでやってみること。これなら短時間でできるし、ポジティブな気持ちで一日を終えることができるんじゃないかな。具体的には、以下の3つの質問に答える形で話して録音するつもりです。

  1. 今日あった良いこと:例「今日は職場で同僚と楽しいランチタイムを過ごせて、リフレッシュできた。」

  2. 自分が頑張ったこと:例「忙しい一日だったけど、予定通りに全てのタスクを終わらせた。」

  3. 感謝していること:例「家族が元気でいてくれることに感謝している。」

ボイスジャーナリングの利点
ボイスジャーナリングにはいろんな利点があります。

  • 感情の表現が豊か:声に出すことで、感情のニュアンスがよりリアルに伝わる。

  • 速い:書くよりも速く、自分の思いを表現できる。

  • 手軽:どこでも簡単にできて、特に書く時間がないときにも便利。

  • 振り返りが簡単:録音を再生して聴くことで、自分の成長や変化を確認できる。

これからのこと
今夜から早速始めてみるつもりです。3行ポジティブ日記をボイスジャーナリングで続けることで、どんな変化があるか楽しみです。自分のメンタルヘルスにも良い影響を与えるんじゃないかなって期待もしています。皆さんも興味があったら、ぜひ試してみてください。ボイスジャーナリングでポジティブな日々を送れるようになるかもしれませんよ😊

最後まで読んでくださりありがとうございました♪

***
TikTokは使ったことも見たこともほぼないし、Z世代からはるか以前に生まれている私ですが、こちらのジャーナリングに関する記事も興味が湧いたので、紹介させていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?