こはく

無職したり、社員に戻ったり、辞めてパートしたり。でもって今また無職してるアラサー。 心…

こはく

無職したり、社員に戻ったり、辞めてパートしたり。でもって今また無職してるアラサー。 心に余裕を持って生きられるよう、働き方調整期間中。 誰かの役に立つかはわからないけど、自分の思考を文字にして残していきます。 Amazonアソシエイト参加中

マガジン

  • 生きづらさを手放すための『自己分析』

    私の普段の考え事集。

  • 『考え方』の話

    私が生きやすくなるために『こう考えた』みたいな話をまとめました。

記事一覧

固定された記事

『人と長時間一緒がしんどい』問題の、根本原因を突き詰めた話

私が長年抱えてる問題・・・。 それは『人と長時間一緒にいるとしんどくなる』というもの。 別に相手のことが嫌いなわけでも、特別嫌なことをしてくるわけでもないんです。 …

こはく
4週間前
63

6月にやりたいのは 『自分を労る』こと。

早いもので、仕事を辞めて2ヶ月が経ちました。 やりたいと思っていたことができたり、逆にできていないこともあったり・・・。 このまま社会に何も貢献できていないまま、好…

こはく
2日前
43

やらなきゃと思う『頑張る自分』を手放していく

やりたいことが、いつの間にか『やらなきゃいけないこと』にすり替わる時がある。 毎日 note投稿するぞ!とか 今月までにこの本読み終わるぞ!とか、自分の中で目標を立て…

こはく
4日前
18

なぜ、親に対して『罪悪感』を抱くのか。

『親からのお願いを断る』って、どうしてこんなにも罪悪感でいっぱいになるんだろうか。 何があったかの経緯は↑に書いたのですが、この後 精神的にしんどくなってしまっ…

こはく
6日前
24

またひとつ、生きづらさを手放した。

半年働いていた激務職場で気づいたことがある。 私は、自分がちょっと頑張ればできること を断るのが苦手だ。 完全に『いや、私には無理でしょ・・・』と思う不得意なことは…

こはく
7日前
57

無職中お世話になってる無印グッズ

もう一年ほど使ってる無印良品の商品があります。 これ。 短冊型メモ チェックリスト。確か150円。 忘れちゃまずい『やらなきゃいけないこと』から、ほんとにちょっとし…

こはく
8日前
15

『今』の自分にあった生き方を調整していきたい

人間の体力や気力って『使い続けたスマホのバッテリー』に似てるなって思う。 数年前は6時間寝れば100%回復していた体力が、今では75%くらいしか回復しない。 なるほど…

こはく
9日前
21

長時間人と一緒にいても疲れない条件

昨日、ていうか今日(?)友達とカラオケでオールをしました。30歳過ぎてから初めてのオールです。はっちゃけです。 昼から会っていたので、そこから明け方まで。まるっと…

こはく
10日前
16

無職になったらやるべき お小遣い稼ぎ

働かないって、暇です。 穏やかな毎日が送れる、といえば送れるけど 暇です。 毎日、何もやることがないっていうのは 想像以上に苦痛を伴うものだったりします。少なくと…

こはく
11日前
26

女性社会に溶け込む難易度が高い理由

友達の、ちょっとした彼氏の愚痴を聞いた。 『私はダラダラしゃべりたいだけなのに、答えを導き出そうとしてくる。今はそういうことじゃない。ただ、しゃべっていたいだけ…

こはく
12日前
20

飽き性の私が『続けられること』を見つける時にする考え方

もし、どんな仕事でもできるだけの能力があるとしたら何がしたいか って妄想をよくする。 今の実力や才能は一旦置いておいて、何にでもなれるとしたら。自分は何がしたい…

こはく
13日前
19

目覚まし時計で起こされない人生を送りたい。

無職で過ごしていると、目覚まし時計を設定する必要が基本的になくなります。 いつ起きるのも自由。自然と目が覚めた時間が起きる時間。 そんな生活をしていると 一生目…

こはく
2週間前
11

『心の壁の位置』で、人との接し方変わるよね

人間関係を進める上で、自分の中に『心の壁』が何枚かある。 『こはくちゃんは最初の壁がめちゃくちゃ厚いんだよね』って友達に言われた。 それ聞いて『確かにそう!』と…

こはく
2週間前
10

私、接客業辞めた方がいいんじゃない?

昨日、友達と8時間ぶっ通しでおしゃべりしてきました(笑) 『あれ? 自分って人と長時間一緒がしんどいんじゃなかったっけ?』 と思いながらも、しんどさを感じることな…

こはく
2週間前
22

『本当にやりたいこと』の見極め方

昨日の投稿で『やりたいことをやるようにすれば不安が減る』って話をしていました。 この『やりたい!』って気持ちって、実はとても厄介なもので 自分が心から欲している…

こはく
2週間前
27

『やらなきゃ…』ではなく『やりたい!』が増えると不安が減っていく

『不安』ってどんな時に出てきますか? おそらく、大体は『考え過ぎている時』だと思います。 そして、どんな時に考え過ぎてしまうのか・・・というと『暇な時』だと思いま…

こはく
2週間前
37
『人と長時間一緒がしんどい』問題の、根本原因を突き詰めた話

『人と長時間一緒がしんどい』問題の、根本原因を突き詰めた話

私が長年抱えてる問題・・・。

それは『人と長時間一緒にいるとしんどくなる』というもの。

別に相手のことが嫌いなわけでも、特別嫌なことをしてくるわけでもないんです。
なのに、しんどくなる。

こうやって悩み始めたのはいつからだろう・・・。
たぶん社会に出て強制的に8時間労働を強いられるようになった頃だと思う。

『時間になるまで絶対この場からは逃げられない』という感覚がこの悩みを強めたように思い

もっとみる
6月にやりたいのは 『自分を労る』こと。

6月にやりたいのは 『自分を労る』こと。

早いもので、仕事を辞めて2ヶ月が経ちました。

やりたいと思っていたことができたり、逆にできていないこともあったり・・・。

このまま社会に何も貢献できていないまま、好き勝手生きていていいのか、なんて不安も感じるようになってきました。

不安というか罪悪感にも近い気がします。何もできない自分を認められないんでしょうね。

ちゃんと本を読んで勉強したりもしているのに、できていないことばかりに目を向け

もっとみる
やらなきゃと思う『頑張る自分』を手放していく

やらなきゃと思う『頑張る自分』を手放していく

やりたいことが、いつの間にか『やらなきゃいけないこと』にすり替わる時がある。

毎日 note投稿するぞ!とか 今月までにこの本読み終わるぞ!とか、自分の中で目標を立てている時に起こりやすい。

続けていく中で、目標が達成できないことを感じ取ると
途端にやりたかったはずのことが やらなければいけないことに変わるのだ。

私はずっと、このnoteの連続投稿を続けていました。記録は43日間。

続けば

もっとみる
なぜ、親に対して『罪悪感』を抱くのか。

なぜ、親に対して『罪悪感』を抱くのか。

『親からのお願いを断る』って、どうしてこんなにも罪悪感でいっぱいになるんだろうか。

何があったかの経緯は↑に書いたのですが、この後 精神的にしんどくなってしまったんですよね。

で、『このまま飲み込まれたらダメだ!』と思って昨日はめっちゃ自分にご褒美を与えて過ごしたんです。

ご褒美といっても、だいたい食べただけなんですが(笑)
くら寿司行って、唐揚げ食べて、おやつも買った。

うん、これでいく

もっとみる
またひとつ、生きづらさを手放した。

またひとつ、生きづらさを手放した。

半年働いていた激務職場で気づいたことがある。

私は、自分がちょっと頑張ればできること を断るのが苦手だ。

完全に『いや、私には無理でしょ・・・』と思う不得意なことは、ちゃんと断れるんです。

でも、『まぁこれくらいなら・・・本当はやりたくないけど頑張ればできるか』ってくらいのものは引き受けてしまう。

頼んできた相手がどうしようもなかったりする状況で、自分の方がまだできるってことだと 更に断れ

もっとみる
無職中お世話になってる無印グッズ

無職中お世話になってる無印グッズ

もう一年ほど使ってる無印良品の商品があります。

これ。

短冊型メモ チェックリスト。確か150円。

忘れちゃまずい『やらなきゃいけないこと』から、ほんとにちょっとした『やりたいこと』まで。気づいた時にさっと書き込んでます。

基本は夜に『やらなきゃなこと』書いとく。『メルカリ 2件発送』とか。
そして朝に『やりたいこと』を書く。『読書 1章読み終わる』『アニメ 1話鑑賞』とか。

ポイントは

もっとみる
『今』の自分にあった生き方を調整していきたい

『今』の自分にあった生き方を調整していきたい

人間の体力や気力って『使い続けたスマホのバッテリー』に似てるなって思う。

数年前は6時間寝れば100%回復していた体力が、今では75%くらいしか回復しない。

なるほど、これが老いるということか・・・。と人生を噛み締めている。

睡眠に限らず 今までできていたことが、できない。という場面に 今後たくさん遭遇するんだろう。

そこに嘆いて『なんでできないんだ・・・!』と自分責めを始めてしまうと、お

もっとみる
長時間人と一緒にいても疲れない条件

長時間人と一緒にいても疲れない条件

昨日、ていうか今日(?)友達とカラオケでオールをしました。30歳過ぎてから初めてのオールです。はっちゃけです。

昼から会っていたので、そこから明け方まで。まるっと15時間一緒に喋ってました。その間、ずっとカラオケ内。改めて考えてもすげぇ・・・(笑)

いやいや、ちょっと待って。
私、『人と長時間一緒にいるのがしんどい』って悩みを抱えてたんじゃないの???

↑で書いた内容は間違いなく、私の『人と

もっとみる
無職になったらやるべき お小遣い稼ぎ

無職になったらやるべき お小遣い稼ぎ

働かないって、暇です。

穏やかな毎日が送れる、といえば送れるけど 暇です。

毎日、何もやることがないっていうのは 想像以上に苦痛を伴うものだったりします。少なくとも、私にとっては。

この苦痛を解消するには、適度に何かやることがあると良いです。

私がおすすめしたいのは『メルカリで不用品を販売する』こと。

もう着ない服。合わなかったコスメ。読み終わった本。遊び終わったゲーム。過去にハマった作

もっとみる
女性社会に溶け込む難易度が高い理由

女性社会に溶け込む難易度が高い理由

友達の、ちょっとした彼氏の愚痴を聞いた。

『私はダラダラしゃべりたいだけなのに、答えを導き出そうとしてくる。今はそういうことじゃない。ただ、しゃべっていたいだけなのに!』

だそうで。それ聞いてハッとした。

私も本来『答えを導き出す会話をするタイプ』だなと。

ただ、それやるとなんとなく周りの女子が『うん・・・』みたいな反応することがあるので、女性社会に溶け込むために『共感』を重視するようにな

もっとみる
飽き性の私が『続けられること』を見つける時にする考え方

飽き性の私が『続けられること』を見つける時にする考え方

もし、どんな仕事でもできるだけの能力があるとしたら何がしたいか って妄想をよくする。

今の実力や才能は一旦置いておいて、何にでもなれるとしたら。自分は何がしたいんだろうか。

昔から、シンガーソングライターやイラストレーターなんかの仕事に憧れがあった。芸術系。

自分の頭の中にあるイメージを形にして、表現できる部分に惹かれるんだと思う。

ここで『そうか、自分って本当はそんな仕事がやりたいのか!

もっとみる
目覚まし時計で起こされない人生を送りたい。

目覚まし時計で起こされない人生を送りたい。

無職で過ごしていると、目覚まし時計を設定する必要が基本的になくなります。

いつ起きるのも自由。自然と目が覚めた時間が起きる時間。

そんな生活をしていると 一生目覚まし時計を使いたくないなって思う。

そして目覚まし使わなくても、大体いつも決まった時間に起きれる。8時くらいには起きれる。

でも、起きれない日も もちろんあるわけじゃないですか。だから仕事してると、どうしてもかけざるを得なくなるよ

もっとみる
『心の壁の位置』で、人との接し方変わるよね

『心の壁の位置』で、人との接し方変わるよね

人間関係を進める上で、自分の中に『心の壁』が何枚かある。

『こはくちゃんは最初の壁がめちゃくちゃ厚いんだよね』って友達に言われた。

それ聞いて『確かにそう!』と納得。
私、最初の分厚い壁さえ突破してもらえれば、あとは割と懐く(笑)

それに対して友達は
『私は最初の壁はそんなに厚くない。ただ、何枚か薄い壁があって・・・いっちばん最後に分厚い壁がある。ここにはまだ誰も入れたことがない』らしい。

もっとみる
私、接客業辞めた方がいいんじゃない?

私、接客業辞めた方がいいんじゃない?

昨日、友達と8時間ぶっ通しでおしゃべりしてきました(笑)

『あれ? 自分って人と長時間一緒がしんどいんじゃなかったっけ?』 と思いながらも、しんどさを感じることなく めちゃくちゃ楽しい時を過ごしました。なんならもっと話せた。

しんどくなる時との違いはなんなのかって考えてみたら・・・まぁまず一つはゲーム関係のオタクトークができていたことが大きいのですが(笑)

もう一つ大きな理由は 家でゆっくり

もっとみる
『本当にやりたいこと』の見極め方

『本当にやりたいこと』の見極め方

昨日の投稿で『やりたいことをやるようにすれば不安が減る』って話をしていました。

この『やりたい!』って気持ちって、実はとても厄介なもので 自分が心から欲しているものなのかどうかの見極めが難しかったりする。

過去に誰かから言われ続けたことや、ずっと続けていて すでにできることを
自分にとっての『やりたい』に無意識にすり替えてたりね。

そんな『心からの』やりたいかどうかを見極める簡単な方法があり

もっとみる
『やらなきゃ…』ではなく『やりたい!』が増えると不安が減っていく

『やらなきゃ…』ではなく『やりたい!』が増えると不安が減っていく

『不安』ってどんな時に出てきますか?

おそらく、大体は『考え過ぎている時』だと思います。

そして、どんな時に考え過ぎてしまうのか・・・というと『暇な時』だと思います。

暇、と言ってしまうと心外な・・・!と思ってしまいがちですが、要は『考えられるだけの時間がある時』なんですよね。

だから何かに集中してしまえば、他のことを考えられなくなって、不安に思う時間が減るんですよ。人は同時に二つのことを

もっとみる