kohaku202009

2021年に30年弱勤めた会社を退職し、今はパート勤めをしている主婦です。 子供は3人…

kohaku202009

2021年に30年弱勤めた会社を退職し、今はパート勤めをしている主婦です。 子供は3人。チワワの男の子が3匹。 好きなこと:ハンドメイド、整理収納。 嫌いなこと:料理。 日記のように色々なことを書き綴っていきます。

最近の記事

ホントはどっち?

今日、愛車の6ヶ月点検に行ってきました。 帰りにご来店プレゼントでこんなのもらいました。 今まであまり使ったことがないタイプのお掃除クロスです。 裏面を見て、ん⁉️ 表面には「汚れも水分もササっと拭き取り」と書いてあるのに、裏面には「吸水性はありませんので、濡れたところには使用しないでください」と書いてあります。 え、どっち? 普段、使用上の注意なんて読まないので、いつものようにスルーしてたらハマるところでした💦 車屋さんでもらったので車内のお掃除に使おうかと思いま

    • 小さめスプーン、どこに収納?我が家は大体ビックリされる🫢ダイソーアイテムで便利収納。

      コーヒーや紅茶を飲んだりする時のティースプーン、プリン食べたり、ヨーグルト食べたり、大きなスプーンより出番が多いです。 大抵のお家はキッチンの引き出しに他のカトラリーと一緒に入っているのではないでしょうか。 我が家のカトラリー入れにはティースプーンが入っていません。 左側の茶色のトレーは子供の学習脇机の付属品。 いらないと言うのでもらったら元々使ってた右側とピッタリ。 色合い悪いですが、見えないところなので🆗 一番左側のスプーンは子供が小さい時に使っていた中ぐらいのス

      • ダイソーアイテムで収納を見直す キッチンメタルラック編

        我が家には数台、メタルラックがあります。 結婚後に3DKのアパートをかりて、5年後に狭い団地に引っ越し、2年後に今の一軒家を建てました。 旦那さんは結婚する前も一人暮らしをしていて前回、紹介したレンジ台も旦那さんが持ってきたもので、もう25年以上使っています。 今回、紹介するラックは私が独身時代に使っていたものです。 実家では本を置く書棚として、最初のアパートではレンジ台として、狭い団地ではパソコンラックとして使っていて、昨年まで旦那さんの部屋で色んなものを置く棚として使

        • ダイソーアイテムで収納を見直す キッチン引出し編①

          すごく久しぶりのnoteの投稿。 やる気もネタもなくずっとサボっていました。 最近、ちょこちょこ収納の見直しをしていて、ふと、 これをnoteに書いておけばいいのでは⁈と思いました。 まぁ気づくのが遅いのであれこれ変えた後ですが💦 とりあえず、まだやってなかったところを少しだけ改善したのと、DAISOのプルアウトボックスの使い勝手の良さを紹介したく、noteを開いています。 今回、変更したのは食器棚の隣の炊飯器の置いてある棚です。 場所はI型キッチンの反対側のとても使

        ホントはどっち?

          久しぶりのnote

          ずいぶんお休みしていたnote。 1ヶ月くらいですが、一度サボってしまうとなかなか再開ができず、今に至ります。 1月13日から外壁塗装工事が始まり、その間に長男と来年受験する大学の学生寮を下見しに行き、外壁工事が終わりがけの頃に業者にエコキュートを壊され、1週間、銭湯生活♨️ 工事が終わり、新しいエコキュートをお迎えして家のお風呂に入れるようになってホッとした頃に次男のテスト週間が始まり…。 やっと今日、テストが終わり、何だかドッと疲れました😿 明日は外壁工事のことを書

          久しぶりのnote

          minneで作品が売れました! 花柄いろいろパッチワークバッグ

          今日、minneで出品していたパッチワークのバッグが売れました。 私はパッチワークが好きなんですが、色合わせ、柄合わせにとても時間がかかってしまいます。 使いたい布がいっぱいあって、どうにもまとまらないんです😅 このバッグを作る時もすごく時間がかかりました。 昔、裁縫をする友人に 「パッチワークってケチくさくて嫌い」 と言われたことがあります。 その友人はちょっと玉の輿?にのり、20歳で結婚してずっと専業主婦なんですが、持ち物とかにもすごくこだわるタイプで、お互い主

          minneで作品が売れました! 花柄いろいろパッチワークバッグ

          メルカリで作品が売れました!ミニペンケース

          今日、だいぶ前に出品していた商品がメルカリで売れました。 私は文具を持ち歩く習慣がなかったんですが、ないと困る時もあり、最低限の文具を持ち歩くために作ったのがきっかけで、何度か需要があったため、販売していたものです。 見つけて購入して下さった方に感謝です。 ありがとうございました😊 noteとメルカリのシェアが上手にできません😢 minneやラクマはうまくいくのに…。 ↑クリックでメルカリページの閲覧はできますので、プチプライスで布小物を販売していますのでよかったら見に

          メルカリで作品が売れました!ミニペンケース

          楽天roomを始めました

          私は楽天ユーザーです。 楽天銀行、楽天カード、楽天pay、楽天モバイル、通販は楽天市場、と生活にガッツリ組み込まれています。 ですが、楽天roomは今まで使っていませんでした。 理由は、よく分かっていなかったから😅 今日、たまたまある動画を見ていてアフェリエイトだということを知りました。 とは言っても、アフェリエイト自体まだよく分かっていません。 なので、始めてみることにしました。 使い始めてびっくりしたのは、まだ一つも投稿していないのにフォロワーがつく? 何基準なのか

          楽天roomを始めました

          ランチに行きました🍽

          今日は前の職場の方とランチに行ってきました。 私より4歳年上の方ですが、もう30年弱のお付き合いです。 今年の早期退職をどうしようか悩んでいるとのことでした。 私は1回目の早期退職募集であっさり退職を決めてしまいましたが、彼女は今回で5回目くらいです。 年齢が上がれば退職金は減ってきます。 あと2回くらいチャンスがあるので今年じゃなくてもいいし、去年は実際に見送ったわけですが、今年は悩みに悩んでいるとのこと。 こればかりは後押しすることもできず、自分の体験談を話すのみ。

          ランチに行きました🍽

          ラクマで作品が売れました!ハリネズミ柄のリコーダーケース

          ラクマに出品していたリコーダーケースが売れました。 可愛いハリネズミ柄のデニムを使った商品です。 男の子でも女の子でも使える柄です! 少し前にもグレーのリコーダーケースが売れています。 出品したのは数ヶ月前ですが、そろそろ新学期を見据えて準備される方がいるのだなぁ、と思います。 私はそういった準備系はギリギリ派なので、早め早めに動くお母さんたちには頭が下がります。 この年末年始にハンドメイドを楽しもうとしていたのですが、少しもできていません。 もうお休みも折り返し、明日こそ

          ラクマで作品が売れました!ハリネズミ柄のリコーダーケース

          2022年を振り返る

          今年もあと3時間を切りました。 2年前はまだ退職を迷っていて、休み明けには決断しなくてはならないという、悩んでいた大晦日でした。 昨年は家庭内でのゴタゴタがあり、やっぱり悩んでいました。 今年は仕事も安定し、心穏やかに大晦日を迎えました。 が、今年は旦那が全く大掃除に参加せずに、今、お風呂掃除が終わったところ💦 毎年、お風呂だけは旦那が掃除していたのですが今年はやらずにさっさと自室に戻っていきました。 そして、入浴時に気になった私が掃除をする、という形になりました。

          2022年を振り返る

          福袋の予約しました

          今日からお休みです。 私は福袋が好きです。 洋服に限らず、お得感が楽しめるものが多いので、よく購入します。 ただ、やっぱりお正月は混みますよね💦 コロナ禍になってからは、人混みを避けていたのと、仕事を辞めて外出が減っていたので購入していませんでした。 でも、今は私服でのお仕事のため、どうしても服が必要です。 なので、来年こそは福袋欲しいな、と思っていました。 そこへ今日、折込チラシで、何度か購入しているお店で先行予約をしていることを知り、早速予約しに行きました。 通販

          福袋の予約しました

          仕事納め お疲れ様でした!

          今日は今年最後の出勤日でした。 そこそこ忙しく、午後からは前のパートさんが大掃除のお手伝いに来てくれました。 社長と専務はお得意さんまわり。 たまに帰ってきては仕事をして、荷物を積み込んで、と忙しそうでした。 私は黙々とお仕事です。 今日は会社から年末の支給でお肉が頂ける日。 前のパートさんにも取りにきて、と声がかかったそうで、その為もあり、午後からお掃除に来てくれました。 そんなに大きな会社ではない為、 「掃除は気にしなくて普通に仕事してて〜」 と言われて、お言葉に甘

          仕事納め お疲れ様でした!

          今年買ってよかったモノ

          私はとても冷え性です。 冬になると指先が冷えて眠れない時も多いです。 毎年、湯たんぽを使っているんですが、オール電化の我が家は湯たんぽのお湯も電気で沸かします。 今年になって電気代が跳ね上がり、湯たんぽも使うのを躊躇していました。 結構大きいタイプの湯たんぽなので大量のお湯が必要になるからです。 そして、子供から勧められて気になっていた靴下。 ずっと買おうか迷っていたんですが、今日、とうとう購入しました。 私はイオンで購入したのですが、最後の一個でした。 レッグウォーマーは

          今年買ってよかったモノ

          YouTubeで情報を得る

          私は会社員の頃、YouTubeというものをほとんど見たことがありませんでした。 YouTubeというか、映像系をあまりみない生活をしていました。 仕事をして、子供の習い事の送迎をして、と毎日忙しい生活をしていたので、余裕がなかったのです。 テレビをつけるのも暴風警報が出て、登校に支障が出た時だけでした。 テレビ事情は前にも記事にしています。 こんなにテレビを見ない私が、なんとなく見始めたのがYouTube。 最初は整理収納関係。 ハンドメイドも見ましたが、こちらは知らず

          YouTubeで情報を得る

          途絶えた毎日更新😓

          昨日、noteを書くのを忘れました。 誰かに強制されていたり、更新を待ってくれている人がいるわけではないのですが、自分の中で毎日、続けたいな、と思っていたのに3ヶ月続きませんでした。 残念…。 昨日は長男が8時半頃、修学旅行から帰ってきて、話をしたり、一緒にお土産を食べたりして過ごして、いつも月曜日が仕事が忙しいので、早めに寝よう〜、と寝てしまったのです。 こういう時こそ、もらったお土産を写真撮ったりしてアップしとくと後で自分にとっても見返すチャンスになるのに、とちょっと

          途絶えた毎日更新😓