見出し画像

mXizm 12hDJ 2022に出場するにあたり

こんばんわ、こはだです。

みなさま、クリスマスイブの夜はいかがおすごしでしょうか?
ご家族や恋人やお友達などいろいろかと思いますが、私は一人で明日のDJイベントの準備を粛々と進めております。

さて、週が明けて12月28日(水)は、clusterのDJの顔である、われらが誇るうめっこ店長(@ume4vr)主催の12時間DJイベントが開催されます。

総勢12名だよ。すごいでしょ。

音にこだわりのある方々があつまる店長のイベントで、しかも年末の特別版の12時間で、なんとわたしはトリにおさまっているじゃないですかああああ!!(; ・`д・´)(半狂乱

しかも同じブロックでご一緒させていただくのが、ほんもののDJ(=クラブDJなどされている)としてご経験豊かなCOCOSWORKS(@cocosworks_)さんとAFROnium(@AFROniumVR)さんというつよつよお二方との組み合わせ。。。

これはどのようにサバイブするかこの4日間、歯を磨いている間も、お仕事の間も、顔を洗っている間もずっと考えていました。思ったことは以下のとおりです。

・DJとしての技術はおろか、店長やつむぎさん(@dj_tsumugi)のように音楽に特別造詣が深いわけではない。
・出場勢の中でも、明らかに経験のすくない私をここにアサインするのはなにか狙いがあるに違いない。
・じぶんの売りを考えなきゃいけない。現時点で人並かそれ以上のもの。。。うーん、うーん。

1) 勇気
2) 成長意欲

ですね!

やる気でいえば、ことしの6月にパソコンを買って、clusterをはじめて、作る側に回ろうとおもってUnityやBlenderに触ったり、DJコントローラーを買ってDJのまねごとを始めるに至りました。

これがVRでのはじめてのDJチャレンジの時のイベント画像。

そんなに前ではないんだけどすっごい昔の気がするんですよね。。。

人前で聴いてもらうなんて初めてだし、ミスしたらそれがそのままお客様の耳に届いてしまうわけですから、イベントページ立てたそばから、手足が冷えて、寒くもないのにブルブルと震えていました(わかりますよね?)。

それでもやってみようと思ったのは、この後押しがあったからですね。これは地味に効いています。

いまでも明確におぼえているほど影響を与えている。

というわけで、失敗はたくさんあったものの、DJイベント初戦を無事に終え、そのあとも主催7件、ゲスト参加7件のイベントを行うに至りました。

最初の1回目をやって、自分のなかでの成功体験を得なければここまで突き進まなかったなと思うに、一歩を踏み出す勇気はとても大事なものでした。

なので、この大舞台を締めるトリをアサインされても、持ち前の勇気でもって不退転の決意で臨もうとおもいます!!!

。。。長くなりました。

成長意欲について。これは人並かどうか、比べられないのでわかりませんが、よりいろんなことができるようになりたいという気持ちは常にあります。

音楽が好きではありますが従来は聴くのみで、音を発する立場で考えると、いままで気にしなかったようなことが課題としてのしかかってきました。DJソフトやDJコントローラーの操作方法、基本的な曲と曲のつなぎ方、お客さんが何を求めているか、曲の探し方、プレイリストの組み方、音に合った舞台装置、ゴーグルつけてプレイする方法、DJやりながらVJする方法、よりよい音を出すためにどんな環境や設定を組むべきか、イベントの事前のお知らせの仕方、etc… 

触れる情報すべてが新鮮で、YouTubeのチュートリアルや、音楽や機材に詳しいうつぽさん(@harumaki_utupo)、お肉さん(hell world)、YSKさん(@qnrqnr)、もきゅりんさん(@graphix777)からいろいろ教わったり、ゆるもりさん(@mitomori_go)には音質の議論でいろいろ示唆を得ました。

いろいろやりきる気持ちをぶつけるために、にゅーぎあを買ってしまいました。。。

通勤で移動しているときも、VRChatでご活躍されているDJさんのmixclowdを聴いたり、好きな海外DJのTwitch配信を早朝から聴いていたり、いつしかリアルでもBluetoothのヘッドホンを首に掛けるのが日常になってしまいました。

これは努力というよりかは、ただ好きで自然にそうなっていた感じです。

そんなわけで、12時間のラストブロック、私とは異なり幾千もの修羅場をくぐりぬけてきたCOCOSWORKSさんとAFROniumさんに対して、経験という大きな壁を知ることになる予感がしています。でもそれは店長の与えてくださる大きな成長機会なのだと受け止めて、28日に臨みたいと思います。

こんな私ですが、勇気をもって自分のスキのエネルギーを全力でぶつけにいきたいと思います。なにとぞよろしくおねがいいたします。

もしサポートをいただけましたら、制作活動を行う際のソフトウェア、アセットの購入資金に充てたいと思います!