KOH

20年以上幹部自衛官として自衛隊で奮闘し、早期退職。現在は都内のメンタルヘルス専門会社…

KOH

20年以上幹部自衛官として自衛隊で奮闘し、早期退職。現在は都内のメンタルヘルス専門会社で勤務し、働く世代のメンタルヘルス向上について発信。自衛官時代の組織管理術を活かしてリーダーの育成、組織管理、問題解決法なども発信。副業でPythonやExcelVBAを活用した業務支援を実施中

最近の記事

問題解決の思考をやめることで向上するコミュニケーション能力

はじめに 問題解決志向は、多くの人が日常生活や職場で持つアプローチです。問題が生じると、すぐに解決策を見つけようとすることで状況を改善しようとします。しかし、このアプローチは必ずしも効果的とは限らず、人間関係においてはむしろ逆効果になることがあります。この記事では、「問題解決の思考をやめる」ことで、コミュニケーション能力が向上し、人間関係が良好になるという主張について詳しく分析します。具体的には、聞き入れること、共感、受容、気持ちを伝え返す技術といったコミュニケーションの基

    • マーケティングにおける生成AI活用事例3選:進化と実践的ポイント

      はじめに マーケティングの世界では、生成AIの進化が目覚ましく、その活用が急速に広がっています。生成AIは、その高いデータ処理能力と適応力により、従来の手法では実現できなかった高度なマーケティング戦略を可能にしています。今回の記事では、生成AIがどのようにマーケティングに革命をもたらしているのか、具体的な活用事例を紹介し、実際にどのようにAIが役立っているのか、そのポイントを掘り下げて解説します。 生成AIの進化 AIの進化とマーケティングへの影響 生成AIは、特に

      • 脳科学から見た日常行動の健康効果

        日常生活で私たちが行うさまざまな活動は、脳にどのような影響を与えるのでしょうか。今回は、読書、散歩、歌う、音楽を聴く、笑う、ビデオゲームをする、これらの行動について脳科学の観点から健康効果を探ってみましょう。 読書する セロトニン分泌量: 40 オキシトシン分泌量: 20 ドーパミン分泌量: 30 総合的な幸福度: 50 読書は集中力を高め、ストレスを軽減することでセロトニンの分泌を促します。また、感情移入や共感を生むため、少量のオキシトシンも分泌されます。興味深いスト

        • 効率アップ!生成AIの実践的な活用法5選

          はじめに今回は、私が生成AIを駆使してどんなシーンでどのように生成AIを活用しているのかをご紹介します。 この内容を知ることで、業務効率が上がるシーンを学べると思います。 以下、AIをビジネス視点でお届けします。 1. 議事録の作成最初にご紹介するのは、議事録の作成です。 議事録の作成には、ClaudeやWhisperを使用しています。 例えば、ZOOMの録音を文字起こしツールにかけ、その結果をプロンプトに入力するだけで、高品質な議事録が簡単に生成できます。 この方法は

        問題解決の思考をやめることで向上するコミュニケーション能力

        • マーケティングにおける生成AI活用事例3選:進化と実践的ポイント

        • 脳科学から見た日常行動の健康効果

        • 効率アップ!生成AIの実践的な活用法5選

          論文の読み方詳細ガイド

          はじめに 本ガイドは、理系・文系を問わず学術論文を効果的に読み解くための手順を詳細に説明します。研究者や学生が論文を読む際に役立つ情報を提供し、効率的な学習や研究の進行を支援します。 対象 理系全般:研究を行うすべての理系学生や研究者。 文系でもゼミなどで学術論文を読む必要がある人:特に学術的な調査や研究を行う文系の学生や研究者。 論文の読み方の流れ 準備 調査 論文の読み込み 事後作業 1. 準備 調べたいことを明確にする まず、論文を読む目的を明

          論文の読み方詳細ガイド

          モンテーニュの『エセー』:永遠の知恵を探る旅

          1. ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』概要 「エセー」は、時代を超えて語りかける心の旅 ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』は、彼の人生経験と古典からの深い洞察を基に、幸福、友情、教育といった普遍的なテーマを断片的に綴った作品です。モラリスト文学の頂点とされ、デカルトやルソーをはじめとする多くの哲学者に影響を与えました。率直で飾らないモンテーニュの自己表現は、現代の読者にとっても親しみやすく、新たな発見を与えてくれます。 2. 著者についての『エセー』の詳細2.

          モンテーニュの『エセー』:永遠の知恵を探る旅

          気を補い養うための3大方法!簡単に実践できる健康習慣

          序文 現代の忙しい生活の中で、気を補い養うことは健康維持において非常に重要です。気とは、生命力やエネルギーを指し、これが不足すると疲れやすく、体調を崩しやすくなります。今回は、漢方医や漢方薬がなくても、自宅で実践できる気を補い養うための3大方法を詳しく解説します。これらの方法を継続することで、日常の不調を改善し、より健康的な生活を送ることができます。 1. 食事の質を高める 栄養バランスの重要性 食事は気を補う基本的な方法です。バランスの取れた食事を摂ることが、体内で

          気を補い養うための3大方法!簡単に実践できる健康習慣

          VRエクササイズで人生を取り戻す物語

          長年の苦しみ私は長い間肩の痛みに悩まされていました。腕を少し動かすだけで激痛が走り、日常生活にも支障が出るほどでした。洋服を脱ぐときや物を取るときには常に気を使わなければならず、その瞬間に体中に電流が走るような痛みを感じていました。ピラティスやマッサージ、整形外科など、様々な治療法を試しましたが、どれも効果がなく、1年以上も改善しない状態が続いていました。 運命のひらめきある日、私は人狼ゲームの集まりに参加しました。ゲームの合間にトイレに行き、ふと「この腕をブンブン振り

          VRエクササイズで人生を取り戻す物語

          幸福の哲学:40代から50代の生活にアランの教えを取り入れる

          皆さん、こんにちは。今日はフランスの哲学者アランの幸福の考え方を、40代から50代の日々の生活にどのように取り入れるかについてお話しします。この年代は仕事や家庭、健康に関して多くの課題や責任を抱える時期です。しかし、アランの教えを日常に活かすことで、より豊かで幸せな生活を送ることができるでしょう。 1. 心の持ち方が大事 アランは、幸福は外部の状況ではなく、自分の心の持ち方に大きく依存すると述べています。例えば、仕事で難しいプロジェクトに直面したとき、「これを乗り越えれば

          幸福の哲学:40代から50代の生活にアランの教えを取り入れる

          アドバイスを伝えるアート:自分を主語にして心地よいコミュニケーションを

          はじめに 日々の生活や仕事の中で、他人にアドバイスをする機会は多々ありますが、その伝え方一つで人間関係が大きく変わることがあります。今日は「自分を主語にしてアドバイスをする」方法とその効果について、具体的な例を交えてお話ししたいと思います。この方法は、相手に不快感を与えず、かつ建設的な意見交換を促すための非常に有効な手段です。 自己参照の重要性 アドバイスを行うとき、自己参照(自分を主語にする)を用いることで、話が抽象的な教訓や命令から、具体的な個人的体験に変わります

          アドバイスを伝えるアート:自分を主語にして心地よいコミュニケーションを

          マイナス金利解除後も安定する株価の謎を解く—名目金利と実質金利の違いが鍵

          日本銀行の金利政策が最近大きな転換を迎え、マイナス金利が解除されました。しかし、予想に反して株価は大きな動揺を見せていません。 この現象の背後には、名目金利と実質金利の理解が必要です。ここでは、その違いと経済への影響を詳細に解説します。 0.はじめに 日本銀行が最近、長期にわたるマイナス金利政策を解除したことは、多くの市場関係者や経済学者にとって注目のニュースでした。 通常、金利の変更は金融市場に即座に影響を及ぼすものですが、今回の金利解除後の株価の反応は比較的穏やかでし

          マイナス金利解除後も安定する株価の謎を解く—名目金利と実質金利の違いが鍵

          記憶力と年齢に関する最新の研究

          記憶力が年齢と共に必ずしも低下しないことを示す研究 一般的に若者が記憶力テストで優れるとされていますが、ストーンブルック大学の研究によれば、60歳代の参加者が20代の大学生と同等の記憶力を示した割合が約20%にも上ることが分かりました(Smith et al., 2015)。この結果は、年齢が必ずしも認知機能の低下を意味するわけではなく、定期的な脳の使用が中高年の認知機能を支える可能性があることを示しています。 脳の健康維持と認知機能の衰えを抑制する方法 脳の廃用に関

          記憶力と年齢に関する最新の研究

          アルカリ性体質への移行と健康への効果:酸性体質を改善する生活の秘訣

          第1章: はじめに この章では、酸性体質とアルカリ性体質の基本的な理解と、その健康に及ぼす影響、及びアルカリ性体質への移行の重要性について解説します。 酸性体質とは何か 酸性体質とは、人の体内環境が酸性側に傾いている状態を指します。この状態は、食生活やライフスタイルの乱れが原因で起こり得ます。具体的には、過剰なストレス、不規則な食事、運動不足などが酸性体質を引き起こす主な要因とされています。 酸性体質のリスク 酸性体質になると、体内で炎症が起きやすくなり、免疫力の

          アルカリ性体質への移行と健康への効果:酸性体質を改善する生活の秘訣

          精神的ストレスが高い仕事トップ5:健康への影響と対策

          はじめに 現代社会において、私たちの職業選択は生活の質を大きく左右する要因の一つです。特に、精神的にも身体的にも大きな負担がかかる職業に就いている場合、そのストレスは健康に深刻な影響を及ぼすことがあります。本記事では、精神的にきついとされる職業トップ3を取り上げ、それぞれの職業がなぜストレスが高いのか、どのような健康問題が発生しやすいのかを詳しく掘り下げます。また、これらの職業に従事する人々が直面する具体的な問題と、健康を守るための対策についても考察します。 夜勤の実態と

          精神的ストレスが高い仕事トップ5:健康への影響と対策

          50歳を超えて実践すべき健康習慣と老後の質を高める生活指南

          第1章:50歳を超えると何が変わるか?50歳という節目を迎えると、多くの人々は身体的な変化を実感し始めます。この年齢になると、体力の低下が見られ、以前ほど疲れにくくなったり、回復が遅くなることが一般的です。加えて、視力や聴力などの感覚器官の衰えが現れることもあります。 これらの変化は、日常生活における活動の質や範囲に影響を与えるため、高齢期の健康管理がより重要になります。また、精神的な面では、自己認識やストレスへの対処能力にも変化が生じる可能性があります。これらの変化を理

          50歳を超えて実践すべき健康習慣と老後の質を高める生活指南

          精神的な強さを育む5つの実践的アプローチ

          第1章: 物事にこだわらない姿勢の重要性 精神的な強さを育むためには、物事にこだわりすぎないことが非常に重要です。こだわりが強いと、些細な出来事に対しても過剰に反応してしまい、それがストレスの原因となり、精神的な負担が増大します。ここでは、こだわらない姿勢がなぜ有効であり、どのようにしてそれを身につけることができるのかを探求します。 こだわりが精神に与える影響 小さな問題が大きなストレスとなるメカニズム こだわりが人間関係や職場でのコミュニケーションに及ぼす影響

          精神的な強さを育む5つの実践的アプローチ