オーダーを五線譜に乗せてみる

ペン回しの話です。


コンボやFSの軌道を文字で表記するのって、厳密になってくると結構カロリー高いし、もう少し直感的に書けたらいいのに〜と考えていたところで、これ五線譜に書き表わせないだろうか?とふと思いつきました。

楽譜というのは小学校とかから誰しも触れる機会があって、割と慣れ親しんでいるものだと思うし、指って大抵5本なので五線譜は都合がいいのでは?テンポとかリズムとかも音楽記号で表せたりできそうおもしろそう〜〜ということで試してみます。


五線譜にオーダーやコンボの軌道を書き起こしたものを「軌譜」と呼ぶことにします。軌道を書き表した譜面で、将棋の棋譜みたいな語感で。

音楽とか楽譜の知識は浅いです。
細かいとこは置いといて、あくまでとりあえず実験的にやってみますね〜という内容になります。


↑この投稿では最終的にこのコンボを軌譜に起こせるよう考えてみたいと思います。



まず基本のソニックの書き方から考えてみます。

線が5本

5本の線です。軌譜を作っていきます。

指番号

それぞれの線を指として、上から親指、一番下が小指になるように対応させました。
海外式の指番号でT1234とします。以下の文章中でもこの番号で書きます。

↑Sonic23-12で考えてみようと思うので、まず23でペンを挟んだ状態をこのように線と線の間の音符で表すことにしました。なんとなく4分音符です。ラ
(手を起こした状態のことはf、フォルテで表してみました)


ラシ

↑23-12ソニックは途中2の後ろを通って13で挟んでいる状態になります。これをこのように2の線の上に置いた4分音符で表すことにしてみました。シ

ラシド

ソニック終わって12で挟むので同様に。これでソニックが書けたとしました。ラシドです



シメトリカルソニックも考えてみます。

始まりは一緒ですね。

ラシ

厳密なとこは置いとくとして、ソニックとの違いは中指の前を通るというところです。
それをこのように2分音符で表してみました。指の腹を通るときは2分音符。

ラシド

これがシメトリカルソニックです。
2分音符を使うのはどうなのかとかはとりあえず脇に置いてます。



次はソニックひねり

ソニックひねりについて考えます。ここはソニックと同様ですね。

ラ→?→ド

ソニックひねりも終わりのペン位置はソニック同様12の間です。
この間のシメパスをどうするかです。13で挟む状態はないですし、シメソニ同様中指の掌側を通る動きです。

ラシド(スラー)

そこでこのような書き方を考えてみました。「スラー」ですね。
スラーが使われたところはペン先の向きが手のひら側と手の甲側で入れ替わる動きのある技である、ということに決めてみます。
指の腹側を通る、ペン先のある側が入れ替わる動き、ということで2分音符とスラーを用いてこれでソニックひねりが表せていることにします。


ウィンドミル

ペン先の入れ替わる動きとしてウィンドミルも考えてみます。
T1で持って振り下ろすほうのハーフウィンドミル。

ミミ(タイ)

このようにしました。
「タイ」で音符を繋ぎます。スラーと同じ考えで、これの使われたところはペン先が入れ替わります。
軸移動のない、ペン先の向きが入れ替わる動きということで、これはT1ハーフウィンドミルです。



ではノーマルはどう書けるでしょうか。

ミミ

これ↑でいいとしました。
軸移動のない(元に帰ってくる)、ペン先の入れ替わらない動きです。




ラ、ラ

ペン先の入れ替わらない軸移動のない技としてチャージも考えないといけません。
4分休符で表してみました。↑これで23チャージです。


これで冒頭に示したコンボが書けるようになりました。

ファソラ、ラシドレミーミミ

ファソラ、ラシドレミーミミです。
pピアノのとこで手伏せ、fフォルテで起きます。いけてますか?


ハイ。いかがでしょう、自分は考えていて楽しかったです。ちょっと面白い試みなんじゃないでしょうか。
まだ突っ込みどころが多くて甘々で、実用に耐えるものにするには決めるべきことがまだあります。
ガンマンとシメガンの区別は?アラウンドは?とか、パワパは?1と4で挟むような技は?回転方向は、マルチプルは?などなど。既に上で書いてみた軌譜でも、今のままではまずいなというとこも見つけました。
基本的に上側の軸で回ることにする、とか、もう歌詞みたいに技名を下に表記しちゃうとか、そういう工夫で対応していけばわりとわかりやすさ重視のものができるかも。

もし使っていくとしたら楽譜を書けるアプリ等を使うことにもなると思うので、アプリ側で用意されているであろう基本的な音楽記号でやりくりすることで考えたほうがいいと思います。
五線譜ノートを用意してそれにFSを書き起こすとかちょっとかっこいいのでやってみたい気はする。

今回は全て仮に決めたことなので、使う音符とか、ソニックの書き方とかもろもろ要検討です。そもそもこれを発展させてく価値はどのくらいあるんでしょう。
拍の長さとか、音楽記号的に競合するからそうは書けないとか、そのへん音楽の知識が乏しいので私ではすぐ限界がきそうです。

書いてて楽しかったのでヨシです。
以下は今のところ思う軌譜のメリット・デメリットとかです。

○メリット、期待できるところ
・かっこいい
・記号で書き連ねるよりわかりやすい可能性
・同じ指ばかり使うオーダーだった場合など視覚的にそれが見えてきそう
・テンポとかリズムが表せるかも
・オーダーを奏でられそう

○デメリット、懸念
・厳密性に欠けそう
・書くのが面倒くさそう
・工夫してもどこかで限界がきて、実用には向かないという結論になる可能性あり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?