見出し画像

Coそだて合宿なう(有料記事購入でオンライン参加可・アーカイブ確認可)

Coそだて合宿@松本 である

前日には、国賠期日からの院内集会で、共同親権アクションが高まったタイミングでの、合宿で、共同親権トークが止まらない

この記事を用意しているのは、実は、当日ではないのだけど、はるばる集まったメンバー(Coそだてサロン以外のメンバーもいる)と、スペシャルゲストの田中さん(共同親権トーク合宿の言い出しっぺ)とで、眠らない夜になった・・・かな?

そんな盛り上がりを経ての、合宿二日目

午前中は、ぜひ、田中さんの本業に関するカフェ活動をうかがい、私も、育休後カフェファシリテーターだし、Coそだての成長と発展と、メンバーの学びを拓いていく夢あふれる時間としてのカフェトークを展開予定

オンラインでの参加を可能にする企画を合宿全体で用意していく試み(参加者のあたたかいご理解あってこそのチャレンジ)を支えるハイブリッド型企画のためのアイテムを紹介後(これが、持ち物準備リストを兼ねる)、有料記事部分からは、オンライン参加可能な各URLの紹介を兼ねてのアーカイブ用記事にもなっている(合宿一週間前に愛用のノートパソコンが外装上の物理的な破損に見舞われ、急遽新調することになったため、いろいろ手配を要することになった・・・ZOOMのインストールだったりいろいろ・・・そうはいっても、アカウントで紐づけられているので、何かと便利)

現地で顔を合わせて語らう熱気までは完全にはお届けできないかもしれないけど、一部でも共有しながら、雰囲気をわかちあい、今後のCoそだてサロンだったり、イベントに参加していただくのにお役立ちいただきたい

オンライン参加については、引き続き、こちらよりジョイン可(時間帯による)

1.オープニング

オープニングについては、無料公開中(10分)です

ハイブリッド式合宿を可能とするアイテムを紹介したあと、有料記事となります(ご購読によりオンライン参加及びアーカイブ配信の確認が可能になる)

ぜひ、ご購読ください

2.ハイブリッド型企画アイテムご紹介

①カメラ

画像1

2年くらい前の諏訪集会で、初めてチャレンジした講演会配信のときに用意したもの

高画質で動画を収録するとともに、集音マイクとしても有効

②ヘッドフォンマイク

画像2

マイク2つを使いこなすのは正直大変

ハウリングの配慮も必要になる

③ミニプロジェクター

画像3

画面をスクリーンに映し出すとともに、スピーカー機能もあるから、オンライン参加者と、会場参加者の間でのトークを可能にするアイテム(会場の音声は、マイク付きカメラで拾い、オンライン参加者の声は、プロジェクターのスピーカーから聞こえる)

④パソコンスタンド

画像4

ナニコレ?ってかんじ???

画像5

こう使う

これで、ちょっとやりやすかったりする、のかな~

気合が変わってきます(笑)

こういうアイテムに頼って、ハイブリッド型イベントを開催しています

数々の失敗に鍛えられ、なんとかなってきてくるから不思議

慣れると楽しいものです

上記一般無料公開をしているオープニング動画は、あらかじめZOOMとYouTubeのURLを紐づける設定をしておくことで、ZOOMを介したライブ配信が可能である

ZOOMを介するのは、おかげで、画面共有なども盛り込める点が強みとなる

録画保存をしなくても、YouTubeに記録が残るのもいい

ここも失敗経験があるのだけど、手動でストリーミング配信を開始すると、YouTubeのライブ配信も自動で行われていくはずである(時間設定をした方が意外にさらなるひと手間が必要だった気がする)

このあとの各プログラム、オンライン合宿参加の方法は、下記よりご購読いただいた方のみへのお届けとなる

ここから先は

1,895字 / 2画像

¥ 2,000

この記事が参加している募集

私の遠征話

親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!