見出し画像

5/9共同親権トーク大盛況☆つぎは5/12よろしく~共同親権集会!参議院法務委員会審議も大詰め~共同親権大丈夫☆

昨日を振り返る

拝島ライナーで優雅に永田町に向かう中で、あさイチ視聴

国会傍聴も慣れたものになってきた

4/9にデビューした傍聴戦
あのときも雨で、激込みの中央線で死ぬ思いを覚えたけども、
4/10は、無理せず自宅で中継、午後は法務委員会ではないけども梅村みずほ議員の質疑を傍聴させていただく機会もあり
4/12 衆議院法務委員会採決という歴史的瞬間に立ち会えて感慨深い

4/16衆議院本会議も無事見届けた
4/19参議院本会議入りも確認する~この頃怒涛過ぎて、記憶が曖昧
4/25午前中だけだったけど参議院法務委員会傍聴はじめ

GWは小休止~この間にスライドを作り込んだのだった

5/7参議院法務委員会の参考人意見陳述も傍聴~電車は大きく遅れたけどね

で、5/9もということで、なんだかんだ8回目の傍聴とは

これも、意外に、「期日がなかった」というラッキーのめぐり合わせ
すっかり永田町通いも慣れてきた

5/9を振り返ると、ま、冒頭の方の個人的エピソード自体は迫真的で、ご苦労されたのだなというお気持ちは了解した

とはいえ、まー子連れ別居OKにさせたくて必死の質疑も空しく答弁は頼もしかった

あ、頼りないところもあった
子の氏の変更が永遠に解決しない的な質疑への答弁としては、もう代わりに解説してさしあげたかったところもあった

かつて憧れていた

そういう存在の福島みずほ議員からのパワーワードはこちら

(男性も)子どもを連れて家を出ていいんですよね

ダメだろう~という空気が漂う

連れ去りができなくなる

もちろん避難を躊躇することがないように、という体制づくりには引き続き私も取り組んでいきたい

不安を煽ってお歌の仲間を増やしている場合ではないのである

激しい2人に始まり、冷静な川合孝典議員の質疑がよかった

いろいろ言いながら、鈴木宗男議員の、3年やって37回法制審でやってきて、もう早期採決でいいでしょ、と言い尽くしたあと早々に別のテーマの質疑に全力を尽くしはじめたことで、本当に、もう採決でいいのだろうな、という空気になっていく

お昼はさんで午後

古庄議員、言いたいことを言い尽くして満足しただろうか

にじみ出る古い弁護士の思い込み、静かなる抵抗勢力の最後のあがき

語られるエピソードが、理不尽に引き離される親子の問題のような気がしたのだけど、そういう実態に直面しても解決力がないとは、40分フルに質疑したが、質疑っていうより意見?なんの時間だろうか

でも、まあ与党として、衆議院本会議と重なって、小泉大臣が不在だった中の舞台、あれでいいのかもしれない

続いて公明党から、法定養育費から話が入りながらも、親子交流、親ガイダンスと頼もしい質疑

党としての組織的に連携した取り組みが伝わってきて、強い意識が感じられた
終盤に、小泉法務大臣が帰ってきた♡

嘉田議員が用意している小泉大臣への質疑ができるのかな~とヒヤヒヤしていたら、ちゃ~んと戻ってきたのである!!

いよいよ登場の嘉田議員!!
頼もしかった!安心感いっぱいなのは、これまで50回も共同親権について質疑をしてきたからという、拙速と真逆の実績あってこそ

見せかけの共同親権ではないですか?
実質的には単独親権強化ではないですか?

核心に迫るのであった

なぜ、25分と短いのか、その仕組みはよくわからない
それよりも、鈴木宗男議員のいうように、もう早急に採決しようよ、とも思う

昨日は、夜は、立川で共同親権トークが盛り上がった

野党の質疑で不安を煽らせてくる事項のアンサーは全部用意できるくらいにつかんでいる

北村弁護士もノンストップだ

すごい会

ハプニングもあったけど大盛況だった

そんなタイミングで、共同親権勝訴

そういえば、NEWS23も

今週もすさまじかった

とらこも気づけば司法試験合格!

時代が変わっていく~男女平等の社会にしようじゃないか!!そうしよう!

親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!