見出し画像

Coそだてセミナー大成功

パブコメ祭り、燃え尽きる

最後の最後まで頑張りました!意見フォームの受付番号7100超えまで確認したので!23:59送信だったと思います

今夜は、これから、パブコメお疲れ交流会もある

ホント、みんながんばったと思う!!一体感さえ漂う!!おつかれ~

ここで、パブコメ最終日に思いつきで仕上げた意見書についてシェアしようと思う(一部限定公開)

はじめに
 私たちは、令和3年に法制審家族法制部会が発足し会議の議事録が公開された頃より、当該議事録を都度読み込み、「法制審家族法制部会の議事録を読む会」としてウェビナーを開催し、検討しており、その内容は、YouTubeで配信し、多くの方に家族法制の見直しについて関心を持って検討してもらえるよう社会に貢献してきました。
 これまで、議事録をすべて読んできたので、今回の中間試案の取りまとめにいたるまでの活発な議論がなされ、多角的な視点をもって検討されていたものと捉えています。すでに、個人及び各団体において意見書の提出をしておりますが、本会としましては、100ページにわたる補足説明まで読み込み、各意見書では盛り込めなかった観点から、意見を補足したいと考えました。特に、第20回会議(令和4年11月15日実施)において、中間試案の取りまとめがなされた際に、赤石委員より、「100ページのものを読む人はいない」との発言が見られており、大変残念に感じております。家族法制の見直しに際して、多くの国民が真剣になって一生懸命中間試案に向き合っています。法律家ばかりではなく、自分のことや身近に起きたことを踏まえて、より良い制度構築のために必死に取り組んでいます。中間試案の取りまとめ、それを補足するための各種資料の用意を含め、大変ご尽力いただいていることは、補足説明資料の記載よりよく理解できました。ありがとうございました。若干、検討不足の懸念が見られる点についての指摘をさせていただきます。

緊急チェックして提出しました!

ここから先は

7,162字

¥ 300

この記事が参加している募集

この経験に学べ

親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!