見出し画像

3.31オープン親共育サロンCoそだて

昨晩は,トークライブ楽しみました

アーカイブはこちらから

おしゃべりの中で,親共育サロンの概要が紹介される

学びと成長のある居場所

私が,Coで検索しようとしたら,こちらがヒット

Courts

コート・・・・コーチに近い響き・・・なるほど,私のホームグラウンド!

そういえば,ホームページのメニューにも,家裁で子育て応援が!

そうなのです!!家裁(Family Court)に通うことも子育ての一環

だって,そこは子育てプランを考えていく場所

考えて,より良いものを模索して,実行するために合意ないし裁判所の判断を獲得しにいくもの・・・Coそだて!!!

親共育:共に育ち共に育てる

親自身も成長すること,わが子と共に親子が育つこと

そこに,個人として対等な人格であることを認めて向き合う,子どもの権利への配慮が込められていると思う

学びの場としての展開の可能性はいろいろ膨らんでいくところ!!

早くも予定しているのは,こちら

子育て憲法論

子育てしながら司法試験に挑戦し続けるといった冒険のお供に役立ったのは,憲法の学びを通じて培った自尊心・・・これが,生きる上でも子育ての上でも,きっと有効な武器になるんじゃないかな~と

小難しいことは避けたい想いもわかる

司法試験を受けるわけじゃないし,知らなくてもいいだろう

しかし,時代は,国賠アクション

判決を読んでみても,よくわからないと思う。実際。「請求棄却」の文字が並んで,それ以上,何なのだと。しかし,RKと作花先生は,何やら嬉々としているの,なんで?・・・みたいな不思議世界に立ち向かうには,やっぱり,学びだろう!

教養として,親として考えていくきっかけとして,国賠の動向に親しむためにも,ぜひ,オススメの子育て憲法論~憲法判例集を読んでくよー!!

一応,どういう事案なのか,かみ砕いて,わかりやすく,おしゃべり形式でお届け予定(ガチなRKゼミご希望の方は,共同親権研究会西東京チームへ)

難しいかもしれないなりに,感じるものをわかち合うだけでよし

最初に取り扱うテーマは決めてある・・・

尊属殺重罰規定違憲判決

そんぞくさつじゅうばつきていいけんはんけつ

最初の法令違憲判決と言われている
そして,長らく放置されながらも,現在は刑法200条は削除された

どうして,こういう規定があったのか,どういう事案で問題になったのか(それ自体センセーショナル),どういう風にして違憲判決になったのか,弁護人の取り組み,違憲判断になった理由としての注目ポイント,その後・・・

いくらでも興味深く語り尽くせる一方で,置き去りにすることがないよう,参加者の様子を踏まえて深さや濃淡はコントロールする予定

司法試験でズバリ問われる,ではなかったかもしれない(短答ではあったかな?)

でも,受験生のときに,熱心にこの事件についてを教えてくださるゼミがあった・・・司法試験合格までの魂を伝授いただくためだったように思う

そんな辺りのことも盛り込められるか・・・早速,トークライブ視聴者の方からの前向きなリアクションに心躍る♪がんばる

トークライブの後もまだ終わらな一日

別件で,読書会に参加する・・・テーマはこちら

参加者が多様なご縁で集まっていて,濃厚な読書会であった

老後レスであることを恐れなくてもいいとも思ったけど,妖精さんになるくらいなら,共に学び育ち,共同親権運動に参加すればいいとも思いつく

それぐらい,わが子との時間を奪われた親たちは行動的だ

もしもそんなライフアクシデントに直面していなかったら,妖精さんになっていたのかもしれない?なんて思うと,学びと成長の場にたどりつくこのご縁も悪くないようにも思えてきたし,そう思えられるように,居場所を提供していきたいと思った

いろいろな可能性に夢が膨らむ,そんなご縁となる共同養育コーチのまきコーチとのタッグを改めて感謝して

共同養育コーチ&共同親権弁護士
親共育サロン Coそだて
3.31オープン!!
よろしくね~

(入会希望の方は,どうぞご連絡ください)


親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!