見出し画像

生ビール消すマンの登場

印刷会社には画像のレタッチが付き物だ。


レタッチとはなんぞや、というと、例えば写真に写っている電線を消して欲しい、だとかそういったことです。


お客様の要望としては、


「電線を消して欲しい」
だとか、
「人物のうしろの壁掛け時計を消して欲しい」
だとか、
「髪の毛が茶色くて悪い子にみえるので黒くして欲しい」
だとか、
「あたまのテカりを抑えて欲しい」
だとか、
「となりにいる人物を消して欲しい」


などがあり、われわれもその要求に応えています。
(最後の少し怖い)


なので、例えばリモートワーク中に生ビールを飲んでいて、会社にリモートワーク中の写真を提出しなければならないのに生ビールがたまたま写真に写り込んでしまい、やばい、この生ビール消さないと! というような状況はよくあると思うので(ないわ)、そんなときはあの人を呼ぼう。


助けてっ! 生ビール消すマンっ!



「ジャーン!」




「どうも。生ビール消すマンです」


あっ、ありがとうございます!
ではさっそくこの写真の生ビールを消してください!


https://www.pakutaso.com/
ぱくたそさん、いつもありがとう。







「こんなもの、簡単すぎるわっ。こうして」







「こうじゃっ!」




おーーーーっっ!
きれいに消えてるっ!
これで会社に提出できますっ!
(焼き鳥写ってんぞ)



じゃあ、次はこのビールをお願いします!







「……。少しムズくね? ひじにビールかかってて。でも、大丈夫。こうして」




「こうして」





「こうじゃーーーー!」




おおーーーーーーっ!
生ビール消えたーーーっ!
しかも、ひじのところも自然に消えてるっ!
これで会社に提出できますっ!
(だから焼き鳥)



じゃあ、さいご、もう一杯消してもらっていいですか?
はい、これ。






「……。」










「ムズくね?」


えっ?


「ムズくね? 手で持っちゃってんじゃん」













「えーい! こうじゃーーーっ!」





……。
腕ごと消してますよね?
ずるくないですか。




「では、また」




さようなら、生ビール消すマン。