マガジンのカバー画像

名古屋とわたし

29
地元にからめて、独自の視点で書いたものを集めます。 これで、名古屋がもっと身近になる。(わたしがね)
運営しているクリエイター

記事一覧

美容院についてきちゃった。

「暇だから、行く。」 「ねこちゃんに会いに。」 そう言って、小4の息子が母の美容院についてきた。 てっきり、家でゲームして留守番しているものかと。 まぁ、近所だしうちの子のことを知っているから、問題ないだろう。 美容院にあんまりこだわりがない私は 今までいろいろ回ってきた。 月曜日営業の所を探してみたり、 予約なしでOKの所なんかも行ってみた。 最初はびくびくしていたけれど、こういうのも慣れだった。 とりあえず、切ってもらって染めてもらえればよかった。 浮気者だった。

ペーペーの知らなかった世界

昨日、急遽連絡がきた。 「今日、花火あるからうちこない?」と。 6月5日は毎年、熱田まつりの花火がある。 名古屋の夏はここから始まるのだ。 誘ってくれたその方は、1回会ったことのあるおばさまだ。 名古屋つながりのオンラインサロンメンバー。 もう、私は抜けてるから関係なかったけど……。 おもしろそうだから、行ってみよう! 猛ダッシュで子どもたちの夕食用のハンバーグを作っておいていく。 そして、母は旅立った。かなり久しぶりの夜遊びだ。 そこは、花火がよくみえるマンションの

読書好き必見!『文喫』で体験する至福の時間@名古屋 栄

いざ、本の海へ ゴールデンウィーク前にオープンした 名古屋市中区、栄にある中日ビル。 そのビルの2Fにずっと行きたかった 「文喫」というお店があります。 本屋なのに入場料がいるなんて…… 最初はそう思っていましたが、行ってみたらびっくり。 ここは、価値がある! さて、詳しい場所はというと、 栄駅を出てオアシス21から南に歩いたところです。 雨の日は地下から行っても大丈夫。 地下の12番出口と13番出口の間で直結していました。 中日ビルのお店のほとんどは10時オープンです

作家になりたい!だから、会ってきた。

お会いできた作家の方たち山崎拓巳さん 大嶋啓介さん 草間 淳哉さん Yuriさん 西野亮廣さん 長谷川エレナ朋美さん 顔出しで発信していてなおかつ経営者の皆様たち。 この方たちには、お金を払って会いに行きさえすれば お会いすることができた。もしくはオンラインで。 仕事をやめて時間はあった。だから、私は会いに行った。 そこで知る。 自分で文章を書いていない人もいることを。 誰でも1冊は本を必ず書けるということを。 そして、人のためにGIVEする大切さを。 本は、自

韓国料理店「VEGEGO(ベジゴー)」へ行ってみたら、美味しすぎた。

名古屋にNew Open☆「健康と美容は毎日の美味しい食事から」をコンセプトに 自家製ナムルや水キムチなど、野菜をたっぷり摂れるメニューが充実。 「オヌレシクタン」は韓国語で「今日の献立」。 その名の通り、毎日食べたくなるメニューを取り揃えてお待ちしています。 こんな素敵な文章があったなんて知らずに、 何の気なしに入ったお店がこの韓国料理屋さん。 名古屋駅からほど近いノリタケガーデン内にある イオンの中にありました。 空を見上げるときれいな釣り照明。 何となく、バリのアタ

メルカリで100回以上やりとりして

はじめにみなさん、こんにちは。 私はメルカリでは、3年ほど活動中のただの主婦です。 お家にあるものをちょこちょこ出品して遊んでいます。 メルカリ上ではフォロワーを増やそうは全くしていません。 ほら↓ フォロワー0人です。 こんな専業主婦の私が、プチ稼ぎでメルカリを使っていて面白かったことが色々あったのです。 それを4つの発見として以下の記事にまとめてみました。 よろしければ、おつきあい頂ければ幸いです。 発見①メ。目に見えないお金なぜ、私はメルカリを始めることになったのか

「わたしたちのきょうど」という課題を一緒にやった結果

小学4年生の社会の授業 現在、我が子はギブス生活真っ最中。 絶対安静のため、学校はお休みして自宅学習です。 担任の先生から、授業内容を教えてもらって できる限り、自宅フォローしております。 そんな中、本日の課題は「わたしたちのきょうど」。 私たちの郷土です。ふるさと。 さっそく、最初の課題。 行ったことのある県に色を塗れと? 我が家の旅行先が丸見えに⁉これは、我が家が子連れで行った先が 丸見えになるやつですね!? うちの場合… 東海三県と、東京都と 沖縄(現地で

初めて名古屋に来た方を案内した時に

名古屋駅は迷駅と言われている名古屋駅は地下が複雑です。 雨の日はとても便利ですが、 道を知らないと迷うこともあるようです。 名古屋鉄道も1本の線路で行先が 異なる仕様だったりするので 最初は戸惑うことでしょう。 (私も、乗り間違えて 別の場所に連れていかれました……) そんな名古屋駅に東京から来ました! という女性がいました。 名古屋で行われた勉強会に参加するために。 私も一緒にいたので、参加者同士で 終わった後ご飯を食べに行くことに。 名古屋が初めてという事で 名古

40分授業開始で、早く帰宅する新生活

令和6年度の小学校生活そういえば、3月に小学校から手紙がきていました。 令和6年度の授業を40分に見直しますってやつが。 地元の新聞にも記事が載っていました。 私は、現在仕事をしていないのでそこまで関係ありません。 「いつでもおかえりって言えるよ。了解!」とそのお知らせを速攻、 捨ててしまいました。しかし、ここでふと疑問が。 そもそも、これって日本全国で実施中なのでしょうか? 文部科学省のHPで調べてみたら、 東京都目黒区で実践が行われているようでした。 まぁ、正直こう

【お花見】名古屋の桜の名所って?

みなさんの地域では、桜が咲いていますか? 4月2日現在、我が家の地域の近くでは少し開花している感じです。 今週末中に満開を迎えそうですが、この時期雨が降るんですよね。 天気予報とにらめっこしながら お花見計画を立てている人も多いのではないでしょうか? 名古屋城 名古屋に住んでいる方で、お花見の名所といえば やはり「名古屋城」でしょう。 ここでは、春まつりもやっているのでにぎわっています。 私も子どもたちと行ったことがありますが、きれいでしたね。 最近は、観光客も多くいろい

本日、名古屋は卒業式。退屈な「式典」の当たり前を疑ってみる。

この記事を読む人は大人でしょうか。 だとしたら、今まで何度も卒業式があったのでは? 私も、小・中・高・大と卒業式に参加してきました。 自分のでは泣けたことは1度もありません。 役目を全うすることしか頭になかったです。 (ここで、礼をして、あそこであれを受け取って~と) 子どもの頃の私にとって、退屈でしかなかったあの行事。 卒業式。 親となった今は 子どもの成長の節目を祝える喜びが そこにあるのかなっと思います。 私が子どもだった頃は、 極力親には式に来てほしくありませ

ありがとう、鳥山先生。

今朝の新聞は鳥山明さんの訃報で いっぱいだった。 鳥山明さんとは、ドラゴンボールや Dr.スランプなどを描いた有名な漫画家さん。 少年マンガだけど私だって見たことある。 ど真ん中の世代だ。 そして、この方は愛知県名古屋市の出身。 地元の動物園には鳥山さんがデザインした コアラの絵が飾られている。 そういえば、昔そう聞いたことがあった。 当たり前すぎて気にも留めなかった。 今さらながら、すごい人だったんだって思う。 有名な「ドラゴンボール」 私が小学生の時、男子たちは

今更だけど、時代の変化を肌で感じた。

駅で目にするもの名古屋駅を歩いてた。 キャリーバックを転がす観光客が多い。 2024年、ますます増えている。 人がだんだん戻ってる。 たぶん、むしろ増えている。 英語じゃない言葉を耳にする。 私もそこで挨拶できたら、かっこいい。 それこそ幻想で笑っちゃう。 今なら翻訳アプリもある。 けど、さすがに使えない。 外に出て、赤い自転車にふと気づく。 いたるところに増殖中だ。 レンタル電動自転車。 あっちもこっちも、時々歯抜けで並ぶ。 隣は緑色のキックボード。 これもまたレン

【読書記録】プロの作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式「物語のつくり方」を読んで考えた。

「表現技術」が誰にでも身につく!「どう書くか」 そんな事はこうやってnoteを続けるまで 気にもしなかったこと。 だって、日本語なんて誰でも書ける。 ただ、noteを2カ月連続して思いました。 伝える技術は別物だったということに。 今は、「どう書くか」について学びたい。 だから私は本日この本を開いて 今から、勉強しようと思います。 はじめに物語のつくり方は、 「何を書くか」と「どう書くか」の2つをおさえます。 この公式は、テストにでます。 さぁ、覚えましょう。 「何を