見出し画像

うまくいかない日からの復活方法



どうやってもうまくいかない日ってありますよね。

そんな時もうやりたくないなって思ってしまうことってあると思うんですね。

当たり前っちゃ当たり前すぎるんですが

「気にし過ぎない」

ってことが重要になってくるようです。


人によるとは思いますが

別にうまくいってもいかなくてもどっちでもいい
やらなくてもやってもどっちでもいい

ぐらいが丁度いいかもしれません。


百ゼロ思考、完璧主義の罠



僕の場合・・・

割と思い込み過ぎてしまうタイプなんですね。
悩みやすいとでも言い換えられると思います。

百ゼロ思考の人とか
完璧主義になってしまう人に多いかもしれません。


冷静になればわかると思うんですが、

うまくいかなかったら次修正していけばいいですし、
できない時は誰かを頼ってもいいですよね。

大体の場合、何度かやっているうちにできるようになったり
クオリティは上がっていくと思います。

あるいはやりたくてもできなかった日
それもまた今日やればいいだけの話しですよね。


それで全然大丈夫です。


ついつい僕たちはなんでも連続性があると思い込んでしまいますが
切り替えられるかの方が遥かに重要なようです。


一回の質はたしかに重要なんですが
多くの場合単純に量が足りないです。


だから気にせずまたやる


いやいや、気になってしまうから困っているんだよ言う場合もあると思います。


でもさっきまで、あるいは昨日まではできていたんですから

"やれる力はもう持っている"

んですね。


だからわざわざ自分を下げに行かなくていいはずです。

過去と闘っても勝てません。

もう過ぎてしまったことですからね。

失敗を上げていったら多すぎて人生終わってしまいます(笑)


ちなみに僕たちの脳って

高揚感のような上がっているような感覚の時だけでなくて

ズーンと下がってしまう時にも気持ちいいと快楽を感じるように出来ています。


だからずーっと落ち込むってゆうのも快楽に浸っている状態と同じです。

僕はこの話を聞いた時に

うわーめっちゃこれやってる・・・

ってまた落ち込んで快楽に浸っていました(笑)


なので同じような方は自ら落ちて自滅していくのはやめましょう(笑)


見るべきは今ここであって、外の世界です。

自分の過去、内面の世界と戦っても決着はつきません。

自分の世界は外の世界と戦うための武器なはずです。

そいつと戦ったら

もう一人の自分が拗ねて落ち込んしまいます。


それでもどうしても自分を責めてしまうなら

今はそうゆう自分もいるなと受けいれてみて下さい。


ただ時間がかかり過ぎてしまうので個人的にはおすすめはしません。

少しずつでいいと思いますので自分と戦うのはやめてほしいと思います。


気にせず今日もいつも通り、気軽にやりましょう。

どんどん日常の回転数を上げていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?