見出し画像

お互いを認め合える人が増えた時代

昭和と平成の間で生まれて


昭和の人から見ると平成の人は弱くうつるという話しを聞きました。

本当かなぁ?
と疑問がわくと同時に

僕は昭和生まれだけど
メンタルはクソ雑魚だけどなぁと思いました。


というのも僕は平成寸前の昭和の人間なので
何とも言えない感覚を持っていると感じる時があります。

教育は昭和の価値観で育ってきているけど
僕の根本部分はどちらかというと平成寄りだなと思うことが多いんですね。

でも昭和の価値観で育ったから
ふとした時に昭和っぽくなる自分もいる

でもいつも
なんだかしっくりこない
と言ってくるもう一人の自分がいます。


平成の人は弱いのか


そもそも弱いことっていけないのかという話しで

なぜかと言うと強くなければだめなんだという
スーパーマン思考が見え隠れしていますよね。

ただ今日は話しがそれてしまうので一旦置いておきます。

結局どの方向から見るかだと思うのですが、
平成生まれの子たちと色々な場面で関わるようになって思うことがあります。

誰かを批判している人が少ない
自分が同じ年の頃より人として精神性が高い
たまに昭和もびっくりの物凄い天才がいる
スキルが足りない時にみんなで手を取り合うのがうまい
条件より自分の価値観や好きなことを優先する
個性を自然と出している

僕の主観ですがこんな風に感じることが多いです。

これって本当に弱いんでしょうか?

昭和の人ができていないことを
自然とやれているのが平成世代のように感じます。

もちろん昭和世代には平成世代にはない良さがありますよね。

そうした時にどっちかがいいとか悪いとかの議論が不毛に思いました。。

場面や状況で必要なことや必要な人って変わるからです。

でも年齢が上、人生経験が長いってだけで
昔話を持ち出して今の人を批判しているのは
大体僕たち昭和の世代な気がします。

はるか昔から
「今の若い者は○○だ!!」
的な内容のことは色々な本にも書かれていたようです(笑)

僕も年齢を重ねて
頭が固いなぁと思うことが増えました。

実際少し前まで平成世代の子たちに対して
批判的になりやすい自分がいて、
これはマズイと思いました。

若い頃にあれだけ嫌だと思っていた大人と
同じことをしていたわけですから…

自分の小さな世界で収まっていないで
もっと外の価値観、
今起きていることへの理解を示して
自分を時代の変化に適応できるようにしたいと思いました。

今の若い世代の子の話しをもっと聞いたり
こちらから積極的に歩みよってみたら
むしろ色々と教えてもらうことの方が多くて楽しかったです。

もう今は令和ですしね。
もっと新しい価値観が生まれてくるはずです。

子育てをしていても良く思うのですが
自分と全く違う価値観に触れた時に
新しい自分や忘れていた大事なことに気付く瞬間は多いのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?