KODAWA@あなた色ORIGNAL

「もっと自分の色を出して生きてみたら?」 をコンセプトに発信しています。 僕たち…

KODAWA@あなた色ORIGNAL

「もっと自分の色を出して生きてみたら?」 をコンセプトに発信しています。 僕たちには既に自分だけの色があります。 誰かに作られたものではなく、自分の人生にあなた色を塗りたくりましょう。

記事一覧

自分許しの旅~自分を変えるから自分に還るへ~

ここ数か月、いやよく考えてみると数年? なんだか何をやってもうまくいかない日が続いていました。 良かれと思ってやってみたことが結果的に良くない方向へ そんなこと…

意見が変わりやすい性格から意識した2つのこと

意見が変わりやすい性格 昔は全く気にしていなかったのですが、、 自分に意見が変わりやすい性質があることに気付いた時期がありました。 僕的にはなんでこんなに伝わら…

落ち込んでる時だからこそ得られる事

いつどんな時も落ち込まないように自分を維持することってとても大切です。 でもなかなかそうはいきません。 上がったり下がったり 人生山あり谷ありとはよく言ったもの…

痛みは現実を変える力になる

生きていると色々な痛みがありますよね。。 自分に嫌なことや理不尽なことが起きたり 大切な人に起きたり 世の中の見たくない部分に蓋をされていることに気付いてしまっ…

自分だけの天竺へ、目標達成に最も必要な自立心

何か目的がある やってみたいことがある それに向けて何をしなければいけないかも大体わかった わざわざ調べたりもした でも体は動かない いつもと同じ道を歩く やら…

自分を呪い続ける言葉をやめる方法

僕はまだまだネガティブになることがあります。 疲れていたり 何か良くないことが起きると 頭の中に自分を呪う言葉が浮かんできます。 その言葉にただただ従っていると…

自分は幸せ者だなと思いました。

昔好きだった曲を何気なくYoutubeで聴いていて自分は幸せ者なんだなって思いました。 今生きづらさを感じていたり 大変なことや嫌なことばかりで 幸せなんてとても思えな…

人生いかに自滅しないかが全て

勝手に動く世界、全て全自動 最近ふと思ったというか感じていることがあります。 僕の体調が良くても悪くても 朝寝不足でだるくても 誰かに何か言われて機嫌が悪くなって…

日本語には不思議なチカラが宿っている

日本語の不思議なチカラ 日本語には不思議な力が宿っているそうです。 僕は日本人で日本育ちなので日本語は当たり前に子供の頃から使っていました。 日本語の奥深さとか…

意識を変えると世界は変わる

(先輩) もっと意識を変えろ! そんな意識でやってちゃだめだ! (自分) うるさいなぁ こんな環境でよく言えるな 人のことを言う前にお前が変えろよ ・・・ 意識を変…

うまくいかない日からの復活方法

どうやってもうまくいかない日ってありますよね。 そんな時もうやりたくないなって思ってしまうことってあると思うんですね。 当たり前っちゃ当たり前すぎるんですが …

自分に負荷をかける、月を眺めても狼にはなれない

自分の見たくない部分 昔、人にはそれぞれ戦闘力みたいなものがあって 経験を積めば弱さは消えて 強くなれるのだと思っていました。 でも実際は 何か得ると何か失っていて…

悲しみの世界へようこそ

悲しみの世界へようこそ 僕はこの話しを聞いて 衝撃を受けました。 というか救われました。 自分の人生に生きづらさを感じている人 人生に迷っている人には 特に感じる…

お互いを認め合える人が増えた時代

昭和と平成の間で生まれて 昭和の人から見ると平成の人は弱くうつるという話しを聞きました。 本当かなぁ? と疑問がわくと同時に 僕は昭和生まれだけど メンタルはクソ…

自由という言葉の本当の意味と格の違い

自由の意味自由って言葉に憧れてやりたいことをやって生きてきたつもりだったのですが、 僕はある方たちを見て自由をはき違えていたことに気付かされました。 自由という…

今日やらないと明日やる確率がとんでもなく下がる話し

今日はもう遅いから明日にしよう 今日はなんだかいつも以上に疲れたからやめておこう 今日こそやろうと思ってたけど予定が入ったから無理だ 今日はなんだかやる気が起き…

自分許しの旅~自分を変えるから自分に還るへ~

ここ数か月、いやよく考えてみると数年?

なんだか何をやってもうまくいかない日が続いていました。

良かれと思ってやってみたことが結果的に良くない方向へ

そんなことならまだしも

どれだけ注意して行ったことも大きな問題へと繋がったり

もう耐え切れない・・・

そんな時に自分が自分を責め続けていることに気付きました。

がんばってやっていることも本当は自分を守りたいだけ

あるいはだめな自分を隠

もっとみる
意見が変わりやすい性格から意識した2つのこと

意見が変わりやすい性格から意識した2つのこと

意見が変わりやすい性格

昔は全く気にしていなかったのですが、、

自分に意見が変わりやすい性質があることに気付いた時期がありました。

僕的にはなんでこんなに伝わらないんだろうってことも非常に多くて悩んでいたんですね。

良い面も悪い面もあるんですが意見がコロコロ変わると誤解されることが多かったです。

どうでもいいことやどうでもいい人には何を思われてもいいとは思えたんですが、

自分にとって大

もっとみる
落ち込んでる時だからこそ得られる事

落ち込んでる時だからこそ得られる事

いつどんな時も落ち込まないように自分を維持することってとても大切です。

でもなかなかそうはいきません。

上がったり下がったり

人生山あり谷ありとはよく言ったものです。

落ち込んだ時の対処法

では落ち込んだ時どうしたらいいでしょうか。

落ち込んでいる時や嫌なことが起こっている時

一見すると人生においてめちゃめちゃ嫌な時期

そんな時間をできるだけ無くしたい

というか起こってほしくない

もっとみる
痛みは現実を変える力になる

痛みは現実を変える力になる

生きていると色々な痛みがありますよね。。

自分に嫌なことや理不尽なことが起きたり

大切な人に起きたり

世の中の見たくない部分に蓋をされていることに気付いてしまったり

華やかに見えるあの人もそれは一瞬で実際は大変な思いを抱えて日々生きていたりします。

人によって見えている世界が違うので、何も感じないとは言いませんがフワフワと日々を過ごすことができる方もいるようです。

どちらがいいか悪いか

もっとみる
自分だけの天竺へ、目標達成に最も必要な自立心

自分だけの天竺へ、目標達成に最も必要な自立心

何か目的がある

やってみたいことがある

それに向けて何をしなければいけないかも大体わかった

わざわざ調べたりもした

でも体は動かない

いつもと同じ道を歩く

やらなければいけないことはわかっているのにできない

気付くと月日は流れていた



頑張って飛び込んでみた

始めは勢いで続いた

だけどすごく嫌なことが起きた

別にやらなければいけないこともできた

誰かに無理しなくていんじ

もっとみる

自分を呪い続ける言葉をやめる方法

僕はまだまだネガティブになることがあります。

疲れていたり

何か良くないことが起きると

頭の中に自分を呪う言葉が浮かんできます。

その言葉にただただ従っているとどんどん負のループに入っていきます。

まるでスマホでなんとなくYouTubeやネット通販を見ているような状態ですね。

やめたくてもやめられなくなっていきます。

そうなると結構大変で

やるべきをやらず
やりたいことは欲望に任せ

もっとみる

自分は幸せ者だなと思いました。

昔好きだった曲を何気なくYoutubeで聴いていて自分は幸せ者なんだなって思いました。

今生きづらさを感じていたり
大変なことや嫌なことばかりで

幸せなんてとても思えない方もいると思います。
僕もずっとそうでした。

特に10代の頃

この世界はクソだとか
自分に気に食わないことをしてくる奴だとか

まぁとにかく全部破壊してやりたいような
なんだか全てが嫌だった時期がありました。

そんな時に

もっとみる

人生いかに自滅しないかが全て

勝手に動く世界、全て全自動

最近ふと思ったというか感じていることがあります。

僕の体調が良くても悪くても
朝寝不足でだるくても
誰かに何か言われて機嫌が悪くなっても
何かいいことがあってちょっと調子に乗っていても

世界は全自動かのように
いつも通り動いているなぁということです。

いつもの景色



街並み

家族
友人
近所の人
知らない人

電車

コンビニ
スマホ

全部何一つ変

もっとみる
日本語には不思議なチカラが宿っている

日本語には不思議なチカラが宿っている

日本語の不思議なチカラ

日本語には不思議な力が宿っているそうです。

僕は日本人で日本育ちなので日本語は当たり前に子供の頃から使っていました。

日本語の奥深さとかには特に興味はなく、むしろ大人になるにつれて、日本語より結論を先に言う英語の方がカッコいいとか

なんとなく西洋への憧れがありました。

日本語には母音と子音がありますが、それを聞き分ける能力が子供の頃に養わられるそうです。

日本語

もっとみる
意識を変えると世界は変わる

意識を変えると世界は変わる

(先輩)
もっと意識を変えろ!
そんな意識でやってちゃだめだ!

(自分)
うるさいなぁ
こんな環境でよく言えるな
人のことを言う前にお前が変えろよ

・・・

意識を変えると聞くとどんなイメージがあるでしょうか?

昔、よく冒頭のようなことを色々な所で言われたなぁと思い出しました。

今になって思えばめちゃめちゃ確信を付いているなと思うようになりました。

意識を変える

意識を変えるって非常に

もっとみる
うまくいかない日からの復活方法

うまくいかない日からの復活方法



どうやってもうまくいかない日ってありますよね。

そんな時もうやりたくないなって思ってしまうことってあると思うんですね。

当たり前っちゃ当たり前すぎるんですが

「気にし過ぎない」

ってことが重要になってくるようです。

人によるとは思いますが

別にうまくいってもいかなくてもどっちでもいい
やらなくてもやってもどっちでもいい

ぐらいが丁度いいかもしれません。

百ゼロ思考、完璧主義の罠

もっとみる
自分に負荷をかける、月を眺めても狼にはなれない

自分に負荷をかける、月を眺めても狼にはなれない

自分の見たくない部分
昔、人にはそれぞれ戦闘力みたいなものがあって
経験を積めば弱さは消えて
強くなれるのだと思っていました。

でも実際は
何か得ると何か失っていて
強くなった部分には新しい影ができていきます。

僕たちはいつも
自分の弱い部分とは向き合っていかなければならないようです。

僕の好きなアーティストはこんなことを歌っていました。

”金剛に輝く月はもう 見飽きそうなぐらい眺めたんだ

もっとみる
悲しみの世界へようこそ

悲しみの世界へようこそ

悲しみの世界へようこそ

僕はこの話しを聞いて
衝撃を受けました。

というか救われました。

自分の人生に生きづらさを感じている人
人生に迷っている人には
特に感じるものがあると思います。

見ている世界が違った

"もし人に個性があるならば目に入る色もちがうはずなんで"

"僕に見えたキレイな花もキミにはみにくい人食い花って"

これは中学生の時にDragon Ashというバンドの「Invit

もっとみる
お互いを認め合える人が増えた時代

お互いを認め合える人が増えた時代

昭和と平成の間で生まれて

昭和の人から見ると平成の人は弱くうつるという話しを聞きました。

本当かなぁ?
と疑問がわくと同時に

僕は昭和生まれだけど
メンタルはクソ雑魚だけどなぁと思いました。

というのも僕は平成寸前の昭和の人間なので
何とも言えない感覚を持っていると感じる時があります。

教育は昭和の価値観で育ってきているけど
僕の根本部分はどちらかというと平成寄りだなと思うことが多いんで

もっとみる
自由という言葉の本当の意味と格の違い

自由という言葉の本当の意味と格の違い

自由の意味自由って言葉に憧れてやりたいことをやって生きてきたつもりだったのですが、
僕はある方たちを見て自由をはき違えていたことに気付かされました。

自由という言葉を聞くとどんなイメージがあるでしょうか?

お金、人間関係、場所、肉体、精神・・・

僕は当初何もかも縛られずに生きていくことができる状態というイメージでした。

たしかにそれも間違いではないというか
一側面としてあると思います。

もっとみる
今日やらないと明日やる確率がとんでもなく下がる話し

今日やらないと明日やる確率がとんでもなく下がる話し

今日はもう遅いから明日にしよう

今日はなんだかいつも以上に疲れたからやめておこう

今日こそやろうと思ってたけど予定が入ったから無理だ

今日はなんだかやる気が起きないな

”継続は力なり”

と言いますが継続って本気で難しいと個人的には思います。

何か始めても続かないことって多くありませんか?

今日やれるかで明日が決まる

僕なんかは始めるまでが既にかなりの時間かかっているのに

いざ始め

もっとみる