kodama

G's ACADEMY ファウンダーのこだまです。

kodama

G's ACADEMY ファウンダーのこだまです。

マガジン

最近の記事

懐古主義ではないんですが、たまには。

「さて今年はなにを書こうかな…」と考え始めてから、まずは参考に昨年の自分の投稿を見たところ、愕然の大ボリューム。。 過去7年間の全クラスの集合写真を集めて紹介するという暴挙に出てやり切ったんだった。去年の自分、偉い。 さて、今年は何書こうかな・・・とヒントを探して過去のアドベントカレンダーを2015年分から眺めていたのですが・・・いやマジですごい量。 「彼のあの記事、どの辺の時期だったかな?もう卒業してたっけ?卒業前だっけ?」みたいな感じで記事探しでいつの間にか時間が溶け・

    • 7年間のジーズヒストリーまとめ

      G'sアドベントカレンダー2022/12/24の担当のこだまです。 何書こうかな…と何日か悩んだ挙句、 「あ、G'sの過去7年間のたくさんの写真を並べていけば、文章少なくてラクじゃね!?」 と思いつき、軽い気持ちで始めたのですが、写真の枚数もクラスも多すぎて、すごい作業量になってしまいました。。 卒業生も、自分がいたころの知り合いとか探してもらうと楽しいかも。 もし自分のクラスのがないよ!!って人はこっそり教えてください 2014~15年:Episode01 誕生前

      • 『面白い』の不思議

        G's ACADEMYのアドベントカレンダー12/24の記事です。 『面白い』ってなんだろう。 G's ACADEMYのメンバーは日夜『面白いもの』を作ろうと努力しています。 とても『面白い!』と言われる企画が数多く誕生していますが、残念ながらそこに至らない場合もあります。 ご本人の熱いプレゼンとは裏腹な、冷たいオーディエンス、メンター、投資家の反応。 そして『あんまり面白くない』というキツイ評価。。。 誰もが真剣に取り組んでいるのにも関わらず、残酷な違いがでる

        • 新規事業のススメ

          ※ジーズアカデミーAdventCarender 2020 12/20分の記事です。 私は運動が苦手だ。 小学校4年の剣道は板の床が冷たすぎると泣いて辞めさせてもらった。小学校5年では地元の野球部に入ったが、毎回ベンチで応援専門。ようやく小6の秋の最後の公式戦に出ることになり、家族・おばあちゃん・親戚一同7~8人がもりもりのお弁当を持参して応援に来てくれた。最初の打席、バットを降りぬき球にあたった。私は全速力でファーストへ駆け抜ける。だが審判に注意を受けた。ボールをよく見て

        懐古主義ではないんですが、たまには。

        マガジン

        • アトツギ
          1本

        記事

          企画迷子から脱出しよう

          (このnoteはエンジニア養成学校G's ACADEMYのアドベントカレンダー20日目の投稿です) 児玉です。年末ですね。 ジーズ創立から4年半、累計1000件ほどの起業や事業企画の壁打ちをしてきました。 ジーズメンバーはみんな入試を突破した優秀な方々ですが、起業や資金調達など華やかな成功もある一方、豊富なビジネス経験があるのに企画段階で迷子になってしまういる方もいます。 なぜそういう事が起こるのでしょうか。 それらの原因と3つの解決方法をまとめました。 事業企画講座

          企画迷子から脱出しよう