幸志

文学や筋トレが好きです。作品はYouTubeであげてます。 動画クリエイター🎥個人事業…

幸志

文学や筋トレが好きです。作品はYouTubeであげてます。 動画クリエイター🎥個人事業🌎ユーラシア大陸(27カ国)横断 📢

マガジン

最近の記事

筋トレでウエイトを増すタイミング

持ち上げきれる重量は筋量を測るひとつの目安。だが異次元の重量増加は成長を阻害する。筋肥大への影響をメタ分析した結果、レンジ5~20Repの範囲内で限界に到達すれば重さに関係なく筋肥大は誘発される。つまり重量が筋肥大の直接的な原因というより限界到達がダイレクトに影響している。どのタイミングで、重量を増やすべきなのか?ひとつの目安は12Repを超えたとき、6Repまで一気に重量差をつけるマンデルプロ。ただし次の副作用が出たらウエイトを軽くすること。①テクニックが崩壊する。重量にこ

    • ダンベルで二頭筋を鍛えるアルティメット・ガイド(完全解説)

      二頭筋には2種+1の筋肉がある。短頭、長頭そして上腕筋。短頭優位に働かせるコンセントレーションカールはシートに腰掛け内ももに肘を当てたらダンベルを親指側で握りこむ。挙上しながら手首を回外させることにより肘の屈曲+前腕の回旋運動が組み合わさって二頭筋が最大覚醒(ダンベルを親指側で握むのは前腕の回旋に抵抗を加えるため)完全収縮時には小指が天井を向くよう意識してゆっくり降ろしながら息を吸う。バーンナウトしたら反対の手で補助をしながらネガティブを繰り返す。これがEMG研究においてトッ

      • ジムでは巨大なマッチョが多く自分が細く感じる統計的な理由

        ジムでは巨大なマッチョが多く自分が細く感じる統計的な理由を説明します。例えばこのジム(画像)には3人のマッチョがいて、持ち上げきれるバーベルの重さが各々60Kg。優劣の差はありません。そこに3倍もの重量を持ち上げるハイレスポンダーが入室すると平均値は大きく歪み90Kgまで上昇する。このように小さな集団(ジム環境)で強烈な印象を与える天才の存在は我々の基準を狂わせやすい。理由はマッチョな人ほどより足しげくジムやコンテストに参加している可能性が高く接触頻度が高くなる。バーベル60

        • 頭の良い人ほど洗脳しやすい理由。

          詐欺、宗教、陰謀論に洗脳されるのは一般的に頭が悪いからだと思われていますが、実のところ多くの被害者は十分な教育を受けた頭の良い人たちです。直感に反しなぜそうなるか?知性と賢さの違いを説明。まず知性とは特定の分野において効果的に目的を追求できる能力をいう。賢さとは本人が信じるのをやめたとしても変わることのない真実を求める知性。速く走るのに知性は役立つが、方向が賢いとは限らない。時に人は真実よりも快楽に溺れ、心地よい知識のみ受け入れる。しかも大量に。真実の最大の敵は自分です。愚者

        筋トレでウエイトを増すタイミング

        • ダンベルで二頭筋を鍛えるアルティメット・ガイド(完全解説)

        • ジムでは巨大なマッチョが多く自分が細く感じる統計的な理由

        • 頭の良い人ほど洗脳しやすい理由。

        マガジン

        • 2本

        記事

          なぜそうなった?私の肉体改造計画/研究に基づく筋トレメニューの組み方

          全ての肉体改造は筋トレのメニューを考えるところから始まる。それが決まると仕上がりはおのずと決まってくる。そう言っても過言じゃない。種目、重量、ボリュームにインターバル。Aはコレが良いと勧めていたが、Bは全く逆のことを言っていた。矛盾だらけのこの問題。やはり王道の10レップ✖3セット?皮肉なことに誰かのメニューを真似るほど肉体改造は混乱をきたす。どのようなメニューであったとしてもそれは数ある入り口のひとつに過ぎずカスタマイズしない限り出口へはたどり着けない。何をどのようにメニュ

          なぜそうなった?私の肉体改造計画/研究に基づく筋トレメニューの組み方

          体型によって変わる肉体改造計画 #筋トレ #ダイエット #食事

          筋トレしていない人の肉体は大抵3つのどれかに当てはまる。肥満、痩せすぎ、痩せ肥満。 腹部が浮き輪のように掴めて体脂肪が20%以上なら肥満。筋肉も脂肪も薄く、いつも肋骨が見えているBMI値19未満なら痩せすぎ。 見過ごされがちな痩せ肥満は肥満と痩せすぎの中間ですが筋肉量が足りておらず、お腹にだけに脂肪が乗っかているので、凹ませるとスマートに見えますが気を抜くと下腹部だけがボンっと突き出る。 ↓体型別肉体改造計画↓ もし肥満なら体脂肪を12%まで下げるのが最優先。たんぱく質中

          体型によって変わる肉体改造計画 #筋トレ #ダイエット #食事

          筋肥大に限界突破は不要なのか?

          限界突破に関する動画を上げたら追い込むのは古いと指摘された。改めていいますが限界突破は筋肥大の条件です。きっと反論の根拠となる研究はこれでしょう。限界突破と追い込まない(余力0~3レップ)トレーニングを比較した場合、どちらも同等の筋肥大効果が得られた。 とすれば、やる気やオーバーワーク、ケガのリスクを考えると追い込まない方が理にかなっている。確かに初心者は追い込まなくても有酸素をするだけで十分な筋肥大効果が得られます。が、彼らも熟練度が増すにつれ、いずれ限界突破が成長の条件

          筋肥大に限界突破は不要なのか?

          本人直撃】権利収入と洗脳を組み合わせたマルチ商法の実態

          ことの発端は音沙汰のなかった先輩からの突然の着信。5年ぶりに何かと思えば「久しぶりに会って話がしたい」っと言い始める。詳しく理由を聞いたがはぐらかされた。怪しげな香りが漂いつつも昔のよしみもあったので余計な詮索をやめ、とりあえず会うことにする。 喫茶店につくとずいぶんかしこまった装いで先輩が現れた。しばらく雑談を続けてみるが、いつになっても本題が掴めない。もしかすると純粋に疎遠になった私を気にかけてくれただけで「元気な姿を見たかっただけ」なのかも知れない。疑り深い私の心が人

          本人直撃】権利収入と洗脳を組み合わせたマルチ商法の実態

          模倣理論】うまく語れぬ夢は自分のもの、簡単に語れる夢は他人のもの

          新年を迎えたり、新たらしい職場へ入社したりすると「今年の抱負は何ですか?目標を教えてください」っと投げかけられ困った経験をしたことが少なからず誰の中にもあるはずです。とっさに出てくる定番の答えは取り繕って生み出された建前なので、血が通っておらず退屈な話になることもしばしばおこる。そもそも人は自らの夢を語ることが難しく、もし簡単に語れているのなら、それは誰かの夢を真似をしているだけなのかもしれません。例えば今年の抱負を書初めして年末までそれをやり通せる人がどれだけいるでしょう?

          模倣理論】うまく語れぬ夢は自分のもの、簡単に語れる夢は他人のもの

          スマホ依存症】知らぬ間に人工知能が私たちをコントロールする

          依存症と聞いて思い浮かべるこれまでのイメージは「酒・たばこ・ギャンブル」など物質的なものがほとんどでした。が、デジタル技術の進化とともに新たな嗜好品が身近にあることを既に多くの方がお気付きのことでしょう。フェイスブックが日本に上陸した15年前、SNSユーザーはわずか20%だけだったのに対し、いまでは成人の91%が利用者です。うち71%は電源を1度も切ったことがなく17%の親は子供と過ごす時間よりもスマホをいじっている時間の方が長くなっている。時代を経て嗜好品は形なきデジタルへ

          スマホ依存症】知らぬ間に人工知能が私たちをコントロールする

          ホームスクール教育】学校が子供を無能にする仕組み

          この前、学校から招待され子供たちと話す機会があったのですが、ちょっと想像してみてください。もしあなたが毎日ただ働きを強いられながら、自分の意思とは関係のない会社に派遣され1時間の会議が始まり、それが終わると10分後にまた別の会議。それが終わったとしてもまた別の会議が続く。議題はランダムなようにも見えますが、実はすべての答えが決まっています。Xに注目し、Yを活用し、Zを記憶する。そして最も主たる仕事は黙って上司の話を聞き、イスに座ってメモを取る。定時になったらやっと解放されたと

          ホームスクール教育】学校が子供を無能にする仕組み

          ダイエット日誌】限度を超える飢餓実験が教えてくれた3つの教訓

          普段からみんなに忌み嫌われている体脂肪ですが、生命を維持していくのに欠かせない重要な役割を担っています。では、それが10%以下にまで削り取られてしまうと心身には何が起きるのでしょう?カロリーは通常の3分の1まで減らされて1日2時間の筋トレと1時間の有酸素。 自主的でない限り異常なダイエットはおすすめ出来ません。確かに飢餓に陥ることで多くのメリットが得られますが、それは短い期間で医学的条件下のもと実施される必要があり、長期にわたって好き勝手に絶食をすれば全てのメリットはマイナ

          ダイエット日誌】限度を超える飢餓実験が教えてくれた3つの教訓

          誰にも教えてもわらずに何でもマスターしてしまうコツ。

          何か新しいスキルや知識を身に付けようと考えるとき一番手っ取り早い方法は誰かに教わるうことだと思い付く。しかし、実際のところ誰かに教わるアドバンテージは想像以上に低く、表面的な解決策にしか手が届かないので、かえって問題が長期化してしまうことが起きる。 ご承知の通り人間が成長する瞬間とは何かを教わったときではなく、懸命に努力したときです。 筋肉の成長に置き換えるとこの優先順位の違いは如実に違いが表れる。憧れのボディを手に入れるためウエイトを10回持ち上げようとチャレンジする。最

          誰にも教えてもわらずに何でもマスターしてしまうコツ。

          ニーチェの奴隷道徳】すべての争いは平和のために行われる

          あらゆる社会的な動物は争いを繰り返し、ヒエラルキーを構築する。ごく少数の権力者がルールを作り、他の優秀な才能が飛び出してこないよう平和の概念を創り出した。しかし、それは単なるフィクションに過ぎない。人間がいかに成熟したところで反逆の闘争心は何も変わらない。自らの地位を確立しようと権力闘争が繰り返され、それを持つ者と望む者は争い続ける。小さな子供を幼稚園に入れたとしても教室で同じことが起きるでしょうし、ビジネスを始めれば横社会なんてないのに気付く。 今回はドイツの哲学者、ニー

          ニーチェの奴隷道徳】すべての争いは平和のために行われる

          愚か者の第5法則】不健全なクズを簡単に見極める方法。カルロ・チポラ

          人間関係を良好に保っていくには上っ面だけでなく精神的にも対等な立場でいることが大切です。親と子、彼氏と彼女、社長と部下、リーダーとサポーター。誰かが困っているならみんなで助け合い、みんなが困っているなら誰かが助けに入る。教室の壁に貼ってある至極当然のルールのようにも思えますがコミュニティに愚か者が入ってくると状況はたちまちに混乱する。愚か者は周囲からエネルギーを吸い取り、暴言をまき散らして落ち込ませ、不必要な事件を起こし、災害的な悪影響をもたらす。さて今回のテーマは愚は者がど

          愚か者の第5法則】不健全なクズを簡単に見極める方法。カルロ・チポラ

          初ダイエットで学んだ3っの食略

          3か月前から始まった人生初のダイエット。目標としていた-6キロ減らすことができた。毎月コンスタントに2キロを削いでいく。体脂肪は10%にまで減少。これは成人男性が健康を維持できる最低限の推移です。ダイエット企画はこれからも続けていくのですが、一旦この3か月で学んだことを共有しておこうと思います。 現代のダイエットはサバンナで生活するようなもの。現れるのは獰猛な肉食獣ではなく甘美な誘惑たち。どんな探検家であろうとも、初めの一歩は不安と迷いに満ちている。無数にある選択肢、過去に

          初ダイエットで学んだ3っの食略