前日と前日

お疲れ様でぇす

昨日は弾き語りでのライブでした
お越しいただいた方々、聞いてくださった方々、ありがとうございました

最近は専ら5人でバンドをやってるんやけども
メンバー同士の予定が合わなかった場合、3人で演奏することもある

3人でも予定が合わなければ1人の弾き語りで出たりもする


まるでMUSHA×KUSHAと小型MUSHA×KUSHAみたいな感じやな

めちゃかっこいいバンド




にしても最近は、1人きりでライブするよりも、複数人(バンド編成とか)でライブをする事が本当に多くなったな~と、ふと思った

----------

コロナ期へと本格的に突入した2020年頃

当時私がボーカルで活動していたi am you areというバンドが事実上解散のような状態となった

その後、2023年にあくたがらんというバンドを結成するまでの数年間は、ずっと1人で弾き語りをやっていた

慣れというのは怖いもんで、私もそのたった2,3年の間に「ライブってのは1人でやって当たり前や」と洗脳されていたような、刷り込みがあったような感覚がある


無論、そういった事をライブハウススタッフや、共演したアーティストに言われたわけではなく、ただ単に自分がそう思い込んでいただけの話でね


うって変わって、最近となっては何をするにしても1人じゃない事の方が多い


あくたがらんのフルバンドセットも、アコースティックセットもそうやし、サポートギターを弾く時も、コピーバンドをする時も、必ず誰かが近くにおる

それはなかなかに嬉しい事である

----------

勿論、ソロ活動に比べると団体行動は大変な部分もある

予定を組む、という初めの第一歩でさえめちゃ大変


そりゃそうよ、うちのバンドを例にあげると分かりやすいけど、大人が5人集まって予定を合わせるって事やからな

大人にたると、自己都合だけで動けない事が多いやんか

自分だけじゃなくて、自分と関わる人達の予定も加味しないといけないからマジで難しい


スカパラとかどうやってんの?めっちゃ凄いやん




まぁそれでも我々あくたがらん、えぇ感じに皆さん予定調整していただきつつ、最近ではなんとかレコーディングの話も進んでおります

発表まで今しばらくお待ちいただければコレ幸い

----------

ソロ活動に比べて団体行動は、大変な部分もあるが、勿論逆に嬉しい部分もある


思い返せば、一人で弾き語りを続けていたあの日々、陰鬱なテンションのままライブをやってしまった日もあった
ライブをする事自体の意味を完全に見失ったり、何を歌っても仕方がないような気分でライブをした日もあった


同じような気分の仲間を見つけては傷をなめあい、先輩から檄を飛ばされたりしつつ、最近になってようやく、あの薄暗い日々に意味を持たせることが出来たと実感する

変な話、この1年ほどの団体での音楽活動や、自身の生活の変化が無ければ、コロナ期間中にジメジメとした心でやっていた弾き語りライブが全部無駄になっていた可能性すらある

もしそうなっていたらと思うと、普通に背筋さぶいっす


団体行動する事で見えた景色によって、ソロ活動自体に意味を持たせてくれる


そして何より、ソロで歌う場においても、自分はバンド名を背負って歌っているんやな、しっかりせなあかんわ、といった、責任みたいなものが背中にうっすらとのしかかり、心地よい緊張感が生まれる

何故か昨日のライブで歌っていて強く実感した



私はバンドマンや、と思いながら歌うのは楽しい

----------

弾き語りばかりしていたあの年月、「このままソロでやっていくのもありやな~」と、ふわっと思ったりもした

弾き語りの場でしか出会えない人達と出会えたことや、ソロ活動にこだわりを持つアーティストの心にも触れる事が出来た

ソロ活動も団体行動もひっくるめて、自身を囲む全て、今いるこの環境、私と君と、そして薄暗い日々を過ごす自分に叱咤をくれた方々に感謝

----------

明日から徳島県に遊びに行く
マジで四国大好き!


帰って来た翌日にはコピーバンドでライブ、GWが終わったらすぐにルトラのサポートライブがある

また、色んな事を吸収して、曲に出来たら嬉しいな~
てことでお疲れ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?