神戸の野鳥note@きたの みつよし

野鳥を通して自然を見る…この上ない至福のひととき。野鳥の楽しみ方を様々な面からサポート…

神戸の野鳥note@きたの みつよし

野鳥を通して自然を見る…この上ない至福のひととき。野鳥の楽しみ方を様々な面からサポートします。神戸を中心に、ステキなフィールドへ野鳥たちに会いに行きましょう。

マガジン

  • 野鳥撮影 in KOBE

    鳥たちとの出会いの感動を写真に残しておきたい。それが今、簡単にできるようになっています。野鳥写真を撮るための機材、コツなどを紹介していきます。ぜひ、ステキな写真を撮りましょう。

  • 野鳥写真 in KOBE

    神戸市内で撮影した野鳥写真です。サイズは4K(3840×2160)。自由にダウンロードして、見て、使っていただいてかまいません。まだまだアップできていないものがあるので、リクエストしてください。営利目的や団体として利用される場合はご相談ください。

  • 神戸の野鳥 見どころ紹介

    今の季節、神戸ではどこでどんな野鳥が見られるの?時期に合わせた野鳥観察の見どころをご紹介します

  • レンジャクが食べるもの

    神戸市ではレンジャクは冬鳥ですが、大きな群れが現れるのは1月~3月にかけてです。レンジャクは実が好きな鳥ですが、神戸では年があけると木の実はあまり残っていません。そういった中でレンジャク類が何を食べているのかまとめてみます。

  • バードウォッチングをはじめよう in KOBE

    神戸でバードウォッチングをはじめるためのガイドです

記事一覧

固定された記事

神戸の野鳥note について

 神戸を中心に、野鳥を楽しむための様々な情報をお届けします。  観察の仕方、写真の撮り方、観察レポート、神戸の野鳥のデータ etc. … さあ、いっしょにフィールドへ…

6/1 EOS R7 帰ってくる

シャッターの故障で入院していたEOSR7ですが、修理が終わり退院してきました 治療費は43,527円也‥高い でも直さないと仕方がないですからね 技術料金はキヤノンフォトサ…

+2

【野鳥写真】ハシブトガラス カラスはステキな構造色

ソウシチョウ 最近多いですが…

撮りやすいとこに出てくるから‥(^^;) これはCanon EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMでの作例です 近くで営巣中でしょうか ソウシチョウ 2024/05/15 神戸市西区押…

EOS R50 その他の作例

Canon EOS R50 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM の作例です ピントがきたときはいいのですが、補足がCanon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMより落ちるというか、あ…

+2

【野鳥写真】セッカ 麦の穂と一緒に

トビのペア 営巣中‥‥たぶん

何かくわえたトビが枯れ木の上へ ん、もう1羽いる くわえたものの一部をもう1羽がとる 何だろう?プラの袋のような… ヒノキの間へ運んでいく トビは巣に枝や葉以外に布な…

EOS R7に代わりまして代打EOS R50

入院中のEOS R7 のかわりに持ち出しているのがEOS R50 作例は以下のとおり まだまだ比較してどうこうは言えませんが、ボタン配置が違うのがきびしい チャンスのときに変な…

【あいな里山公園】リュウキュウサンショウクイ?

5/18のあいな里山公園で記録されたサンショウクイ類 あまりわかりやすくはありませんが、数枚写真が撮れました 2024年5月時点でサンショウクイは亜種サンショウクイと亜種…

+4

【野鳥写真】ミソサザイ さえずりが聞けるのは限られた場所だけ

【あいな里山公園】2024/5/18探鳥会報告

今年は渡りが早く、あいな里山公園ももう渡りは終わった感 いろいろ出ましたが、ちょっと距離感がある感じでした ツバメは最初の頃の巣は壊され、でも3つがいが営巣中 イ…

5/22 EOS R7 旅立つ‥準備が完了

ピックアップ用の空箱がキヤノンより到着 費用は3,300円かかりますが、家から大阪までもっていく時間と交通費を考えると安いくらい では梱包していきます まずはメモリーカ…

+3

【野鳥写真】ヒバリ 広い田園でさえずる

Canon EOS R7 壊れる…入院確定

飛翔するトビを飛翔撮影用にカスタムしたC2に切り替えて撮る ん‥んんん‥‥‥んんんんん 何これ 明らかに変 モードを変えて撮ってみるとメカシャッターのときにだけこう…

【森林植物園】2024/05/12 探鳥会報告

遅くなりましたが5/12の神戸市立森林植物園の報告です ときどき雨のぱらつくイマイチの天気 風も強く私の班は風の当たらない空間が広がる森をつなぐように探鳥しました そ…

ヤブサメ巣立ちビナ

今年初めてヤブサメを聞いた場所の近くで巣立ちビナを発見 すぐ奥に入ってしまいましたが、繁殖してうまくいってて安心 いつまでも夏鳥が鳴く里山であって欲しいものです …

神戸の野鳥note について

神戸の野鳥note について

 神戸を中心に、野鳥を楽しむための様々な情報をお届けします。
 観察の仕方、写真の撮り方、観察レポート、神戸の野鳥のデータ etc. …
さあ、いっしょにフィールドへ鳥たちに会いにいきましょう。

 まずは自己紹介など…
 神戸を中心に野鳥を見続けて気が付けば30年。
 日本野鳥の会ひょうごで探鳥会リーダーをしたり、神戸市の野鳥の生態の調査をしたり、野鳥写真を撮影したり、鳥を通して自然を楽しみ、そ

もっとみる
6/1 EOS R7 帰ってくる

6/1 EOS R7 帰ってくる

シャッターの故障で入院していたEOSR7ですが、修理が終わり退院してきました

治療費は43,527円也‥高い
でも直さないと仕方がないですからね
技術料金はキヤノンフォトサークル会員でなければ20%OFFがないので17,000円になるはずです
ちなみにキヤノンオンラインショップで、EOS R7ボディのみに5年の長期保証をつけると11,200円
結構な値段ですよね…悩みどころです

ソウシチョウ 最近多いですが…

ソウシチョウ 最近多いですが…

撮りやすいとこに出てくるから‥(^^;)
これはCanon EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMでの作例です
近くで営巣中でしょうか

ソウシチョウ 2024/05/15 神戸市西区押部谷町
Canon EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

EOS R50 その他の作例

EOS R50 その他の作例

Canon EOS R50 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM の作例です
ピントがきたときはいいのですが、補足がCanon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMより落ちるというか、あいにくい感じです
ボディのせいかレンズのせいか…Canon EOS R50 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをもう少し試してみ

もっとみる
トビのペア 営巣中‥‥たぶん

トビのペア 営巣中‥‥たぶん

何かくわえたトビが枯れ木の上へ
ん、もう1羽いる
くわえたものの一部をもう1羽がとる
何だろう?プラの袋のような…
ヒノキの間へ運んでいく
トビは巣に枝や葉以外に布などを入れる習性がある
これもそのうちかな
巣は見えませんが、カラスとやりあったり
奮闘中です

トビ 2024/05/19 加西市
Canon EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

EOS R7に代わりまして代打EOS R50

EOS R7に代わりまして代打EOS R50

入院中のEOS R7 のかわりに持ち出しているのがEOS R50
作例は以下のとおり
まだまだ比較してどうこうは言えませんが、ボタン配置が違うのがきびしい
チャンスのときに変なボタンを押してセルフタイマーになってしまったり‥
ある程度ボタンのカスタマイズができるのでもう少し詰めてみます

【あいな里山公園】リュウキュウサンショウクイ?

【あいな里山公園】リュウキュウサンショウクイ?

5/18のあいな里山公園で記録されたサンショウクイ類
あまりわかりやすくはありませんが、数枚写真が撮れました

2024年5月時点でサンショウクイは亜種サンショウクイと亜種リュウキュウサンショウクイに分けられています
もうすぐ発刊される日本鳥類目録第8版ではこの2亜種は別種として扱われることになります
神戸市には夏鳥として亜種サンショウクイが渡来し、繁殖しています
私が見始めた1990年頃は亜種サ

もっとみる
【あいな里山公園】2024/5/18探鳥会報告

【あいな里山公園】2024/5/18探鳥会報告

今年は渡りが早く、あいな里山公園ももう渡りは終わった感
いろいろ出ましたが、ちょっと距離感がある感じでした
ツバメは最初の頃の巣は壊され、でも3つがいが営巣中
イソヒヨドリも去年と同じトイレで子育て中
あいな里山公園は鳥たちの繁殖最盛期というところでしょうか

でも注目することがひとつ
ピリリピリリと声とともに登場したサンショウクイ
どうも亜種リュウキュウサンショウクイのようです
なぜ注目かはまた

もっとみる
5/22 EOS R7 旅立つ‥準備が完了

5/22 EOS R7 旅立つ‥準備が完了

ピックアップ用の空箱がキヤノンより到着
費用は3,300円かかりますが、家から大阪までもっていく時間と交通費を考えると安いくらい
では梱包していきます
まずはメモリーカード、バッテリー等すべて外して丸裸に

箱の中身はこれら

面白いしくみを使ってパッケージング

実はキヤノンフォトサークルの会員なのです
会員証のコピーを同梱
年間5000円も払ったのは以前の修理時に会員だと修理代(技術料)が20

もっとみる
Canon EOS R7 壊れる…入院確定

Canon EOS R7 壊れる…入院確定

飛翔するトビを飛翔撮影用にカスタムしたC2に切り替えて撮る
ん‥んんん‥‥‥んんんんん
何これ

明らかに変
モードを変えて撮ってみるとメカシャッターのときにだけこうなる
レンズなのか本体なのか…
家に帰ってレンズを外してみると

この切れ端みたいなの何?ぜったいこんなのなかったんだけど
明らかにおかしい
レンズを変えて撮ってみても…なる
本体、しかもシャッターのトラブルだろう
中に押し込んだら直

もっとみる
【森林植物園】2024/05/12 探鳥会報告

【森林植物園】2024/05/12 探鳥会報告

遅くなりましたが5/12の神戸市立森林植物園の報告です
ときどき雨のぱらつくイマイチの天気
風も強く私の班は風の当たらない空間が広がる森をつなぐように探鳥しました
そして北アメリカ区で大当たり
オオルリが朗々とさえずり、アオバトが飛び交い、イカルが出現、サンショウクイが目の前に ‥‥ すばらしい時間でした

2024/05/12 神戸市北区山田町 神戸市立森林植物園
Canon EOS R7 RF

もっとみる
ヤブサメ巣立ちビナ

ヤブサメ巣立ちビナ

今年初めてヤブサメを聞いた場所の近くで巣立ちビナを発見
すぐ奥に入ってしまいましたが、繁殖してうまくいってて安心
いつまでも夏鳥が鳴く里山であって欲しいものです
昨日はサンコウチョウ、一昨日はホトトギスのさえずりを初認
夏鳥の渡りもいよいよ佳境に入ってきました

ヤブサメ(巣立ちビナ)2024/05/16 神戸市西区押部谷町
Canon EOS R7 RF100-500mm F4.5-7.1 L

もっとみる