マガジンのカバー画像

市民活動・市民協働

16
運営しているクリエイター

記事一覧

市民活動団体さんのプロボノ活用について

市民活動団体さんのプロボノ活用について

京王八王子駅から山のほうに向かうバスで30分。
川口地区にある川口市民センターに行ってきました。

ここで、市民活動団体さんのお悩み相談(プロボノ活用相談)に応じてきました。
情報発信を充実したい。多くの人に活動を知ってほしい。支援者を増やしたい。なんてことは多くの団体さんが希望します。

プロボノワーカー(専門家)に支援を頼みたい気持ちもわかります。
こんな時、どうしたら良いでしょうか。

ワー

もっとみる
市民協働ってナンだ?府中市の市民協働を簡単に知るコンテンツが登場。

市民協働ってナンだ?府中市の市民協働を簡単に知るコンテンツが登場。

市民協働のまち府中市

私が住む東京都府中市は市民協働のまちづくりを進めています。京王線府中駅直結の市民活動センター「プラッツ」には400を超える市民活動団体が登録され、多くの市民が活発に地域に出て活動しています。

市民協働をかんたんに伝えるPRコンテンツが出ました

この度、市民協働の基本的な考え方や、協働のポイントなどをわかりやすく伝えるためのPR版コンテンツが出ました。

PR版はこちらで

もっとみる
住んでる場所の価値を上げる方法

住んでる場所の価値を上げる方法

近所のマンションに住む自治会長さんから「LINEオープンチャット教えて!」の要請があり、トコトコ歩いて行ってきました。

ここは500世帯が住む大きなマンションです。
『LINEオープンチャット』を活用した住民間のコミュニケーション強化に取り組み中で、既に多くの世帯が参加しているそうです。
今日は『迷い犬』の情報が流れ、住民が写真を共有し手早く解決したらしいです。スゴイですね!

今日の私はオープ

もっとみる
地域の人をつなぐ手作り番組『府中ラジオ東の仲間たち』はstand.fmアプリで聴けるようになりました。

地域の人をつなぐ手作り番組『府中ラジオ東の仲間たち』はstand.fmアプリで聴けるようになりました。

私は東京都府中市の小さなラジオ局から毎週ラジオ番組を放送しています。
番組名は『府中ラジオ東の仲間たち』。
2020年10月1日から近所の仲間と始めた番組です。

始めた理由は、地域の人たちと顔が見える『つながり』を作りたかったからです。
コロナ禍で在宅勤務になり『地域』で過ごす時間が増えたことも背中を押しました。
「つながりづくり」は、市民活動のテーマに掲げることが多いと思います。
地域に友だち

もっとみる
Podcastを使ってラジオ番組を配信できるようになりました。

Podcastを使ってラジオ番組を配信できるようになりました。

先日、私がやっているラジオ番組のことを書きました。

『ラジオフチューズ87.4MHz』の放送に加え『stand.fm』という音声配信アプリで聴けるようになったことをお伝えしました。

今日はさらに『Podcast』でも番組の配信を始めたことをお知らせします。
Podcastはスマホで音楽や番組を聴くことができる仕組み(アプリ)です。
AppleのPodcastが有名ですが、GoogleやAmaz

もっとみる
【市民協働しました】八王子市の市民活動団体さんの預金口座開設をお手伝いしてきました。

【市民協働しました】八王子市の市民活動団体さんの預金口座開設をお手伝いしてきました。

東京都八王子市の市民活動支援センターでプロボノの集いがあり、そこで市民活動団体さんの「団体の預金口座を作りたいです。」の声に応えて口座開設の協力をすることになった話をnoteに書きました。

市民活動団体の口座は開設できました

あれから団体さんには必要な準備を進めてもらいました。
目が不自由でつらかったと思いますが、書類の作成や私とのチャットをがんばってくれました。何度も何度も書き直してご自身で

もっとみる
市民協働推進コーディネーター養成講座「つなぎすと府中」のお手伝いに行ってきました。

市民協働推進コーディネーター養成講座「つなぎすと府中」のお手伝いに行ってきました。

市民協働のまち東京都府中市では、市民協働を推進する市民コーディネータ(つなぎすと)の養成講座を毎年開講しています。受講生は8回の連続講座に半年間通い市民活動や市民協働を学びます。

連続講座の初回に講師役で登壇した私ですが、今回はカメラマン役を仰せつかりましたので、皆さんの様子を撮影しながら講師のお話に耳を傾けることができました。こういう協働はありがたいですね。

今日の内容をちょっとだけご紹介し

もっとみる
府中市市民協働勉強会 はじめます

府中市市民協働勉強会 はじめます

2022年11月23日(水)の晩にオンラインで『市民協働勉強会』を開きます。
今日は初めて開くこの勉強会について書いてみます。

私は今年の7月に府中市内の仲間4人で『府中市市民協働研究会』をつくりました。(府中市市民活動センターに登録しました)
仲間の2人は昨年度の協働推進コーディネーター養成講座『つなぎすと府中養成講座』修了生、修子さんと駒さんです。
もう1人は、地域を明るくする超行動派理学療

もっとみる
市民活動実践者教室で実践例をお話しします。

市民活動実践者教室で実践例をお話しします。

地域を明るくする市民活動実践者教室。ボクの友だちの小野ちゃんがやってる市民活動です。
地域で活躍する人を毎月ゲストに迎え話を聴く会なのですが、テーマの中心は『活動助成金』です。
活動助成金を得ると
市民活動や地域活動の内容はどう変化するのか?
活動している人の気持ちはどう変化するのか?
このあたりを実践者から聴き出そうという目論見です。
『あなたにも助成金を活用してもらいたい。地域活動を増やしたい

もっとみる
小学生向けのプログラミング体験会を市民協働で5年間続ける地域のおじさんたち

小学生向けのプログラミング体験会を市民協働で5年間続ける地域のおじさんたち

私は地域の仲間と一緒に子ども向けのボランティア活動をしています。
『PCN東京多摩』や『PCN伊豆大島』がそれです。
地域に住む会社員のオジサンが、それぞれの得意を活かし、対等の立場で連携・協力しあい、共通する課題を解決しているので『市民協働』と呼べるでしょう。

この活動は多くの子どもたちにプログラミングの楽しさや便利さを知ってもらいたい。という思いで2017年から続けています。
プログラミング

もっとみる
『府中市民協働まつり』で協働のタネを見つけることができましたか?

『府中市民協働まつり』で協働のタネを見つけることができましたか?

今日は府中市の市民協働まつりに行ってきました。
市民協働まつりは東京都府中市が年に一度11月に開く2日間のイベントです。

おのちゃんはやっぱりすごいな

初日の朝は実行委員長の挨拶があります。
昔は市長のあとに委員長の挨拶でしたが、順番が逆転してます。こりゃ市長もやりにくいです。(笑)
とにかく小野委員長の挨拶がうますぎる。
確かに常に人と向き合う仕事をしている理学療法士であり、コンタクト屋時代

もっとみる
市民活動実践者教室で実践例を話してきました。思わぬ出会いに感動!もあり。

市民活動実践者教室で実践例を話してきました。思わぬ出会いに感動!もあり。

11月20日に書いたnote『市民活動実践者教室で実践例をお話しします。』
の予告通りに実践者教室で市民活動の実例を話してきました。

noteの引力に驚き!

実践者教室はいつもZoom開催です。だいたい顔見知りの方が参加されるのですが、今回は知らない方が参加されていました。
内心「だれこの人・・・」。しかも顔出ししてない・・・。
主催者のおのちゃんもさすがに不思議に思い、どうしてここに辿り着い

もっとみる
町内会だってデジタル化!府中市自治会連合会と協働してきました。

町内会だってデジタル化!府中市自治会連合会と協働してきました。

今日は府中市自治会連合会のデジタル部会に参加しました。
一応、アドバイザー役としてお呼ばれしております。😅

府中市自治会連合会(自治連)は市内の自治会、町内会の上部組織です。地域の自治会や町内会の運営を助ける役割を持っています。

自治連では自治会町内会のデジタル化推進に寄与すべく、デジタル化部会を立ち上げ現状把握や議論検討を進めています。

本日は市内の自治会町内会のデジタル化の現状が紹介さ

もっとみる
「NPO法人とか市民活動団体とか、非営利活動って何?」わかりやすい説明見つけました。

「NPO法人とか市民活動団体とか、非営利活動って何?」わかりやすい説明見つけました。

NPO法人とNPOは違うの?市民活動団体はNPOなの?
言葉は聞いたことがあるけれど、なんだかモヤっとしているこのあたり。

八王子の市民活動支援センターの説明がわかりやすかったのでご紹介します。
読んでみてください。

そして『協働』は『総働』に発展していくのか!
たくさんの参加者が出てくるわけです。
こうなると、ますますコーディネーターやファシリテーターの役割が重要になってきます。

参加者同

もっとみる