Hideaki Kobayashi

UI / UXデザイナーとしてご飯を食べています。グラフィックデザインが好き、ゲームは…

Hideaki Kobayashi

UI / UXデザイナーとしてご飯を食べています。グラフィックデザインが好き、ゲームは大好き。仕事のこと、日々のことを綴っていこうと思います。

最近の記事

「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方⑤ - カンフーマスター編

「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のミニゲーム紹介を通じて、UXデザインのさまざまな側面に触れてきたこのシリーズ記事も、今回が最終回です! 今回は、ゲームにおける「成長についての学び」というテーマを掘り下げ、トライ&エラーを繰り返してクリアを目指す「死にゲー」の面白さに焦点を当てていきます。 ゲーム紹介「めざせ!カンフーマスター」は、挑戦と成長をコンセプトにした高難度のランゲームです。 ランゲームとは、自動で走り続ける主人公を、ジャンプ等の基本的なアクションで操作し

    • 「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方④ - DEAD or ALIVE 欲望の迷宮編

      こんにちは、UXデザイナーの小林です。 2024年4月14日(日)まで、東京・有楽町で「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」が開催中です。残り1週間を切りました!  この変わった名前の展示会は、さまざまなミニゲームや展示を通じて、ユーザーエクスペリエンスデザイン(以下UXデザイン)の面白さを手軽に体感できるイベントとなっています。 今回はその中から、トレジャーハンターになって財宝ゲットを狙う「DEAD or ALIVE 欲望の迷宮」についてご紹介します。 ゲーム紹介「

      • 「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方③ - 駆け引きボクシング編

        こんにちは、UXデザイナーの小林です。 今日は、東京・有楽町で開催されている「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」の中で唯一の2人プレイ専用ゲーム、「駆け引きボクシング」について深く掘り下げてみます。 前回の「勇者コマンド」、前々回の「ASTRO SUVIVOR」の記事とあわせて、すでに展示会に足を運んでくださった方も、これから展示会にお越しの方も、ちょっとした裏話として楽しんでいただければ幸いです。 ゲーム紹介:駆け引きボクシング「駆け引きボクシング」は、じゃんけんの

        • 「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方② - 勇者コマンド編

          こんにちは、UXデザイナーの小林です。 2024年3月15日から4月14日まで、東京・有楽町のGOOD DESIGN Marunouchiで「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」が開催中です。この展示会は、ユーザーエクスペリエンスデザイン(以下UXデザイン)の面白さを、ゲームを通じて手軽に体感できるユニークなイベントです。 すでに多くの方が既に展示会を訪れてくれており、各々の発見や感動を共有してくれることを嬉しく思います。ありがとうございます! さて、ここでは前回に続き

        「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方⑤ - カンフーマスター編

          「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方① - ASTRO SURVIVOR編

          こんにちは、UXデザイナーの小林です。 この記事を公開した現在、2024年3月15日から4月14日まで、東京・有楽町のGOOD DESIGN Marunouchiにて、「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」が開催中です。 この変わった名前の展示会は、さまざまなミニゲームや展示を通じて、ユーザーエクスペリエンスデザイン(以下UXデザイン)の面白さを手軽に体感できるイベントとなっています。 入場無料。入場無料です! 私は展示されるゲームのうち、特に5つの作品に関わり、それ

          「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」のつくり方① - ASTRO SURVIVOR編