見出し画像

3年ぶりの"声出し" アイプラ未来 両部の記憶

記憶が無くなる前に公演後の自分のツイートと記憶を元にセトリ順でメモを取りました。
ライブ中にメモを取っている訳では無いので、記憶違いや幻覚もあるかもしれないです笑
目次がセトリ順になっているので、ネタバレ注意です。

入場前の自分語り

もちょに会うのを生きがいにしてるオタクです。
アイプラライブは昨年2022年の7月の立川ステージガーデンで行われた「約束」の夜の部ぶり。
立川が初めてのアイプラ現場参戦で、本当は2020年11月の幕張イベントホールで行われた一番最初の単独イベントも行きたかったのですが、すでに旅行の予定が入っていて参加できず

イベントは行けてなかったですが、なんだかんだ追っている期間も長くなってきました。

もともと昼公演だけの予定でしたが、声出し解禁で急遽夜も行くことにしました!
そしてせっかくならと、声出し禁止現場になってから全然ライブに行っていない、昔連番したオタクを誘ってみることに。

もちょに会うのは2週間前のTrySailライブぶり!
いつものように前日はTwinkle Love就寝

気づいたらパシフィコ横浜にいました。

パシフィコ横浜は、天ちゃんの雨宮天 BEST LIVE TOUR -SKY-以来

そもそも声出しライブに最後に行ったのは、2020年1月の天ちゃんの雨宮天ライブ2020 The Clearest Sky。
3年と1ヶ月ぶりです。

服はこんな感じ

開演直前

昼(1部)

いつも通り単番なのでさっさと入場し、ひたすらTwitterとにらめっこです。
座席は1階の40列台とかなり後方の、下手側でした。
以前TrySailで来た時もほぼ同じ席だったのを思い出します。

ステージには中央に階段が2つある高いところがあり、その上にモニターがありました。

注意事項のアナウンスでは、「大声の歓声が可能となっています」
ついに声出し解禁の実感がわいてきました。

開演前に流れている曲たちも、最近の感覚とは違って聞こえました。
準備運動ではなく、もう本番かのような感覚です。
3年前まではこういう開演前BGMでもコールしたり、イントロで叫んでるオタクいたなあ

昼メモしたけど何も使ってない情報

昼はAile to Yellが最後の曲で、落ちサビ前くらいで照明が落とされ開演した記憶です。

夜(2部)

昼が終わりもうウッキウキで、体もあったまり、Tシャツの私が、コートを着た連番者と合流。


連番者はアイプラのオタクっていうほどでは無かったのですが、どんな現場でも楽しんでくれそうだったので、3年半ぶりに誘いましたが誘いに乗ってくれてとても嬉しかったです。

ライブ終わりは本当なにやってるんですかね

夜の座席は、声出し解禁になった月曜日に一般販売でとったので、さすがに天空席
3階の中央を横断する通路より後ろの最前で上手側。
見下ろせるのは、1階の4列目くらいまででしたが、結構ステージは近く感じました。

連番者も久しぶりにUOに触ったら、テンションが上がってきたみたいです。
連番がいると開演までもあっという間でした。

ついに開演! overture

出演ユニットが順番に出てくるやつでしたが、たぶん前回の立川とは違ったはずです(記憶がなさすぎる)

月のテンペスト

裏と表

クリスマスには君と

Daytime Moon

正真正銘昼の部はIDOLY PRIDE単独ライブでは初めての声出し。
その1曲目として前回の立川では新曲初披露のオタク全員知らない曲状態ながらも大盛り上がりした「裏と表」が一曲目は本当に最高でした。

イントロのあのストリングの音が鳴った瞬間に会場がドワっと揺れたようなくらい大きくてたくさんの人の歓声が聞こえたあの瞬間は、3年ぶりに「戻ってきた」感覚を味わい、高まりと同時に少し涙目になりました。
3年間いろいろあったなあ

本当に大盛り上がりで、高まりすぎて、何言ってるかわからんオタクの声がたくさん聞こえてくるのが、ライブだなと
歌い出し直後の最初の「はい!はい!」という声出しは、とんでもなく大きく力いっぱいの声が出ていたような気がします

また、おそらく昼の部だとは思うのですが、月ストの「クリスマスは君と」終わりのMCで「月ストがトップバッターは初めてです!」と言っていましたね。

昼では3年ぶり声出し1曲目ということもありそんな余裕はありませんでしたが、夜ではイントロのストリングの音に合わせて照明が点滅?するような演出の記憶があります。しびれました。
MCでもそれについて触れていましたね。

そして立川で初めて見て大好きになったサビの後半、
「勝ち取りたい夢の 続きは絶対君と」
「届けたいよGoodness 忘れないよKindness」
部分の振り付けはしっかり真似できて楽しかったです
アウトロで何度もするのもすき

「クリスマスと君と」は、♪クリスマスターイム〜のイントロでこれもすごい歓声でしたね。
そして会場はどんどん赤と緑に染まっていって、とても綺麗でした。

夜の部の3階席では、プレゼントを投げて配っている振り付けがよく見えました。

夜の部のMCでは初の単独声出しということで、コールアンドレスポンスもいろいろしましたね。

日向もかちゃん「めいー」
俺ら「「「「「だよー!!!!!」」」」」

相川奏多ちゃん「成宮すずー」
俺ら「「「「「ですわー!!!!!」」」」」
「明日は給料日」
俺ら「「「「「ですわー!!!!!」」」」」

向こう的には給料日の声が一番大きかったそうw

ココロ Distance

月ストの後、(夜の部はサニピの後だったような違うような記憶が)舞台裏のイラストがモニターに表示され、なんと芽衣ちゃんと怜ちゃんが2人で会話を!
会場がざわざわし始めますw
これは!?まさか!?
そして芽衣ちゃんの口から「マカロンドーナツ」と
うおおおおおおお!と大歓声w
そう、なんとデュオ曲初披露です。

また、「ココロDistance!??!!!」ってなってる中、更に「すずにゃんがジェスチャーで〜」というところで思わずshiny shinyかと思って叫んでしまいましたw
ジェスチャーの出演だった

 そして芽衣ちゃんが「お父さんは水色ふって〜」などペンライトでのレスポンスをあおっていましたね。
芽衣ちゃんは昼も夜も曲名を忘れていましたが、夜は「ココロ Distance!」と叫んでいるオタクがいて笑いましたw

また、昼夜若干内容が違いましたね。
昼は怜ちゃんのお父さんは来ないが、お母さんは2階何列かにいると(記憶が消えました)すずにゃんがジェスチャーで
夜は怜ちゃんが「期間限定ユニットだったけど〜」といった内容を話し、怜ちゃんのお父さんは1階4列にいるとすずにゃんがジェスチャーで
昼も夜も、怜ちゃんのお父さんが大量発生していましたねw

曲中以外も、声出しだと周りも全力で楽しんでるのが、見えない範囲までわかって、よりテンション上がって久しぶりの感覚でした。

曲中クラップ入れるのも楽しかったです!(良すぎて記憶がない)
サビの少し体を斜めにして左右に「Distance」の音に合わせ跳ぶ振り付けも良かったです

ついに拾えた

つながる心Binary

続けて姉妹曲が!
背景の照明などの演出が、サビでは虹色に、ソロパートではそれぞれのパーソナルカラーになっているのが素敵でした。
最後姉妹で手を繋いで階段を上っていくの尊かったです(語彙力)(浄化)

サニーピース

SUNNY PEACE for You and Me!

SUNNY PEACE HARMONY

全力!絶対!!カウントダウン!!!

黒背景に白のIDOLY PRIDEロゴが表示され音声のみで、聞いたことのある、泣きそうになるようなセリフがどんどん流れていました(語彙力)

さくら「はじめまして!サニーピースです!
この曲は私たちの産声です!」

そしてサニピが登場!
サニピ曲はカウントダウンとサニピ!というコールが多く、結構覚えられていたので、とっても楽しみでした!!

もう月ストでしっかりあったまり、サニピで高まりすぎてあんまり記憶がないですw

「SUNNY PEACE for You and Me!」では「とまれ!!!」「You and Me!!!」と全力で叫ぶの楽しかったです(語彙力)
また、アイプラライブ経験が立川夜だけたったので、「SUNNY PEACE for You and Me!」「SUNNY PEACE HARMONY」を初めてしかも2回も浴びれてもう本当楽しかったです(語彙力)
なんどもピース✌️をかかげてリズムに乗るのが本当に楽しい上、コールも叫びやすく、そして落ちサビが気持ちよすぎるサニピ曲たちが本当大好きです

SUNNY PEACE HARMONYのアウトロなどでは「せーのっ」とかんまちゃんの掛け声でクラップするのも本当に楽しかったです すき

MCでは昼も夜も、高尾奏音ちゃんが挨拶で「うれ白石千紗〜」と言っていて大爆笑でしたw

また、夜の部ではMCでかんまちゃんが結構感動して涙ぐんでいて、こっちも泣きそうでした。
大好き!っていって欲しいだなんて──
全力のでかい声の「大好き!!!!」を届けました

元気良いオタクの返事にかんまちゃんがレスしていたり、やっぱりライブはこれだなって思いました。

全力!絶対!!カウントダウン!!!は本当に楽しかったです(語彙力)

なった

LizNoir 昼(1部)

最高優美ロンリネス

Shock out,Dance!!

舞台裏のイラストがモニターに表示され音声のみでリズノワのうち3人が会話し始め、歓声が湧きました。出演者一覧にいないリズノワ!(なんだかんだサプライズなのにレギュラー化しているような
こころちゃんが「静かに!」と、サプライズ登場ということでこっそりしているのかと思いきや、なんとどこにも許可を得ずに勝手にリズノワがステージに立つという話で、会場は笑いが起きていましたねw
しかも披露された曲は最高優美ロンリネス!
疾走感あって最高にノれました!
そしてハッキリとした発音で、高い音も低い音も歌い上げている感じがさすがだなと、前回も今回も思いました。

そしてMCではとまっちゃんが「いつも話が長くなってしまうのですが」と、会場が笑ってました
そして巻きの指示が出ていたそうでw 次の曲へ!

IIIX 夜(2部) 

Top of the Tops

Bang Bang

!????!?!??!
Twitterで公式が匂わせをしていましたが、昼がリズノワでしたので、夜もサプライズはリズノワだろうと完全に油断していました。

イントロでぶっ倒れて記憶がないです 気づいたら会場が黄色で染まっていました。

衣装もかっこよかったです
またMCでは、衣装の話になると昔はよく聞いたオタクの「まわってー!」という叫びがありましたが、思ってた"まわる"ではなくステージの端まで来てくれるというw

3人のうち りえしょんは結構知っている方の声優さんですが、やはり歌っていると別人 かっこよすぎる そしてMCでは何度もいつものドヤ顔で何度も手を叩いて笑ってしまいましたw
Lynnさんは 、劇場版はいふりの舞台挨拶で拝見しましたが、歌っているのを見るのは初めてで、見てかなーりかっこよさに痺れました。
田中あいみさん、名前は何度も見かけていましたが、しっかり認識したのは今回が初めてでした。
終演後にツイートされた写真を見て、「うーん、良い」となってます。
Lynnさんと田中あいみさんのインスタを爆速でフォローしました

ぱじゃパ!

パジャマパーティー

舞台裏のイラストに音声が流れ、こころちゃんに、すみれちゃんの声が!そう、ぱじゃパ!である
正直またユニット曲と星見プロ曲だけだと思っていたので、今回昼のこの時点でかなり満足度が高いです!
すずにゃんとこころちゃんが、どっちが子供っぽいとか喧嘩じゃないけんかみたいなやり取りをしているのがかわいいですね〜

昼では「さとみさんも!」というワードが出て会場がざわついていましたね。さらに「ともりー!!!」と叫んでいるオタクがいてクソ笑いました。

夜は、スリクスのステージが良かったという話で、なんとスリクスの3人を一人一人声真似をするという
そっくりすぎてすごかったです

そして登場!5人は横に並び、真ん中がナンちゃん
もこもこの白い上着を羽織って登場
夜のトリエルのMCでナンちゃんが、「もこもこで暑い」と教えてくれましたw

サビの振り付けがまーーーー可愛くて、大好きになりました。
言語化するのが難しいですが、「お気に入りの音楽かけて」の「入りの音楽かけ」くらいまでの、右足を軸に1周回るところがとてもすきです
他は結構腕の動きがひらひらしていた印象です。


未来模様 昼(1部)

もういいよ 夜(2部)

!????!?!?!?!?!?!?!?!?
ソロ!!!!!!!!!!!
さすがにデュオに、ぱじゃパ!も来たし、ソロはやらんだろと油断していました。
盛りだくさん!

未来模様はなんだか歌唱力のパワーを感じて、記憶が消えました(言い訳)

もういいよ は特に、フォロワーさんがしていたツイートに深くうなづきましたが、これだけ賑やかでうるさいオタクがいて楽しい現場で、落ちサビ前のそれなりに長い時間、無音の時間が生まれたことが本当に、川咲さくらちゃんというアイドルの魅力とパワーがあの会場全体に広がっていたんじゃないかと思います。
あの空間、最高でした。

もういいよ、優勝──


TRINITYAiLE

les plumes

Magical Melody

キタキタキタキタトリエル!!!!!!!!!!!!
昼では、私の席側が もちょの立ち位置だったので優勝しました。

もちょ!!!!!!!!!!!!!!!!と叫んだのは3年半ぶり。
今日いちばんの声が出ました。
3年間ずっと、この叫びがまたできる日を待っていました。

前回の立川では昼の部のみles plumes、夜はréaliserの披露したので、夜の部のみであった自分的には両部les plumesは大満足でした!

MCではまだやっていない新曲がありますね、と思わせぶりな内容で、心の中で「3曲のうちどれだ!?」となっていたら天ちゃんが「バレンタインの方はやりません!」と昼も夜もきっぱり
すかさず「えーーーー!」
昼はMagical Melodyの話をしていて、チョコラブキッスが断られてしまったのですが、夜はチョコラブキッスの話をしていたので、まさか夜はチョコラブキッス披露あるか!?と思っていたらちゃんと断ってくれるのすき
(某所の「Sunsetカンフーはやりません!」を思い出しました。会場も同じだし)

また、天ちゃんが「私たちトリエルが最後をつとめます」「"トリ"エルです」と、会場を沸かせました(?)「ずっと考えてたのに!」と不満そうな天ちゃんかわいかったです。

夜の部では直前のぱじゃパ!にナンちゃんが出ていた関係で、天ちゃんが「トリエルでも鍋パ!って曲出そうよ!」と
これは頼むぞ偉い人!

「Magical Melody」縦ノリ楽しかったです。

LOVE
すき

アンコール

そして声出しといえばアンコール
ずっと拍手だけでしたもんね
最初の方はバラッバラで声が揃わないのも、ライブらしくて楽しかったです。
そしてユニットで完全に出番分けをしていたからか、昼夜どちらもアンコールはかなり短かった印象です。(喉に優しい)
そして黒背景にアイプラロゴがうつされ、音声が──

姉妹をテーマにした映画の話
雫ちゃんの「この曲をアンコールで披露するなんて、震える」
夕飯はカツカレーになり、今夜はカツカレーで打ち上げよ!
琴乃ちゃんの「サニピはライバルでいてくれる?」
そしてイントロが

新曲

Gemstones

全く聞いたことのないイントロ!!!!!!!!
新曲でした
じわーっときてひたすらゆったり見ていた記憶があります。
星見プロ久しぶりの新曲で5/24発売だそう

Pray for you

本当に最後の曲はこれ!

「えーーーーーーーーー!」も叫べて満足です。
声出し禁止の時は、拍手するわけにもいかないですし、両腕でバツマークをつくるのも見かけましたが、やっぱり「えーーーーー!!」って叫ぶ文化すきです。

終演後

昼の部1曲目が始まった瞬間に、会場がドワっと揺れたようなくらい大きくてたくさんの人の歓声が聞こえたあの瞬間をはじめとする、高まりすぎて何言ってるかわからんオタクの声がたくさん聞こえてくるのが、自分がライブと思っているものは やっぱりこれだったな、と感じました。

この3年間、声出し禁止の現場には25現場ほど行きましたが、
はじめの2020年3月以降は開催してくれるだけでもありがたく、私自身もロー○ンに13回も払い戻しをしに行き、手数料だけを払う生活をする中、ようやく秋頃から、推しが出る現場が中止せず開催してくれるようになったこともあり、レギュレーションがどう、という以前の問題でした。
そして2021年、2022年とそのスタイルにどんどん染まっていったので、昔は声を出したけど、今はもう声出ないだろうなと思うくらいで、声出せないことで楽しめないことはなく、2022年は特に席運にも恵まれて、過去いちばん素晴らしい思い出を作れた年であると思いました。

ですが、いざ2023年、私としては2現場目で声出し現場を味わったところ、一気に「やっぱりこれだった」と納得の感情でいっぱいになり、久しぶりに楽しすぎて訳がわからない感覚になれて、本当に大満足でした。

また、人によりますが、3年歳をとっても、声は案外出ました。
カラオケなどもいかず、3年前までは頻繁に行なっていたライブBD上映会も全くしなくなり、大きな声を出すことがほぼ無い生活をしていましたが、第一声で「この感覚!」とあの時のスタイルが戻ってきましたね。

特に今回、何度も「ありがとう!」と叫ぶことが久しぶりにできたのが本当に良かったです。
こういった楽しい思い出をくれるライブイベントは生きがいになっているので、感謝しかないです。
その気持ちを声でその場でリアルタイムに伝えられる、ということの嬉しさですよ。

星見プロがカツカレーで打ち上げをしていたので、連番さんと意気投合し、カツカレーを食べて帰りました。

3年ぶりの声出しライブ、久しぶりの連番、忘れられない楽しい思い出になりました!
”生きている”ってこういう感じだったかもしれない

次もちょに会えるのは、4月のミリオン10thツアー!
楽しみ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?