見出し画像

ミリラジ公録04 昼夜の記憶

記憶が無くなる前に公演後の自分のツイートと記憶を元に、覚えていることをメモしています。

イベント中にメモを取っている訳では無いので、記憶違いや幻覚もあるかもしれないです笑

昼の部夜の部の記憶が混ざっている恐れがあります。
正しい内容は、公式のレポなどをご覧ください。


入場前の自分語り

こんにちは。ミリシタから入り、箱崎星梨花Pをしている者です。
箱崎星梨花ちゃんを知ったことで、ミリオン5thライブへ行き、そこで初めて生で麻倉ももさんを見てから、もちょすきになったオタクです。
それからは、初めはミリオンライブのみの参加(他現場は一部チケが握れなかったり)でもちょにお会いしていましたが、気づけば行けるイベントはできる限り行くようになり、月1ペースでもちょに会うことが生きるモチベーションになっています。

もちょに会うのはTrySailのリリイベぶり、約20日ぶり
アイマスという視点では、しばらくミリオンライブはチケが握れず、4月のミリオン10thで3年半ぶりに周年ライブへ参加となりました。

ミリラジとの出会いについては確実にいつ、というのは覚えていないのですが、おそらくミリオン5th以降、2019年に入った頃には確実に聞いている記録がありました。

上記の通り、2017年のミリシタリリースからのPなので、今回6年半ぶりとなったミリラジ公録には初めての参加です!

チャンネル会員、今では「(もちょ)王国民」と呼ばれる有料会員になったのも、公録が開催されることになったら先行があるだろう、と思ったのがきっかけです。
気づけば数年会員みたいですがw

ミリラジ公録開催が決まった際は、ミリラジを数年間聞いてきたモチベがついに達成できる、みたいな気持ちもありましたので、絶対行くという気持ちが高まりましたね。

そしてCD先行が最初でしたね。
CDの予約が始まった際には急いで10枚注文。

フラゲ日には各店枯れていたそうなので、注文しておいて正解でしたね

CD先行の結果は

夜の部のみ確保!
両部握れている人を全く見かけなかったので、もしかすると片方のみ当選だったのかと思っていますが、今となっては無事CDで握れて本当に良かったと思っています。

そして昼の部は

王国民先行で手に入れました!

今回ももちょに会える日の前日はいつも通りTwinkle Love就寝
気づけば会場の恵比寿The Garden Hallにいました

この会場は初めて。
キャパはオルスタで1400ほどらしい。
オルスタはTrySailのリリイベぶりなのでつい先日ぶりです。

入場〜開演前

今回オルスタということで、整理番号順入場でした。
昼の部は二次先行の、チャンネル会員先行で1200番台。
夜の部は最速のCD先行で、なんと150番台!!!

昼の部は番号が後ろの方ということで、待機列はかなり離れた場所、しかも屋根の無い、日差しに照らされる場所で、30分ほど待った記憶があります。

夜の部の待機場所は、会場入り口の目の前で、開場時間前には中へ入ることができ、チケット確認場所の直前で番号順に呼ばれました。
1番から50番くらいまでは1人ずつ、それ以降はだんだんまとまっていき、150番台からは10人ずつになりました。

昼の部の会場内の位置としてはかなり後方で、正直どこについても頭の隙間から演者が立っていればかろうじて見えるくらいでしたが、大きなスクリーンが中央にあり、スクリーンは一部前の人の頭で隠れる程度でしたので、ステージの様子はある程度わかる状態でした。

ステージの上には3人が座れそうな仕切られた台が左右に2つ。
3色にわけられていて、奥から赤、青、ピンクとぴょんころもちカラーでしたが、左右どちらも同じ台でしたので、どちらにもちょが座るかは昼の部前の段階では確認できず。
またスクリーンへ映す用のカメラが左右中央より若干後方に2つ。

ここで、夜の部はかなり前方を狙えることを考え、もちょがどの位置によくいるか、というのを意識しつつ、楽しみました!

そして夜の部!
もちょは下手側の台のピンクがクイズでの定位置で、さらに歌唱もほとんどの曲で下手側
これは下手側の台のピンクの目の前を狙えばいけると考え、実際にその場へ行くと前には4人のみ!!!!!
これはとても期待できる場所取りができ、結果的にもちょが基本目の前にいて最高の場所でした。
夜の部の方が整理番号が若くて本当によかったと思っています。

また開演前までは昼夜どちらも今回出演の5人のソロ曲とミリラジ曲が流れていて、順番は同じでした。

そして会場が暗くなり開演!

挨拶〜ミリラジ10周年に関するクイズ

いつものラジオのようにSECOND LIVINGROOMが流れ、タイトルコール!
まずはぴょんころもちの3人が下手側から登壇。
挨拶をして軽くトーク。その後ゲストの3人、
こーりー、南ちゃん、アニメのプロューサー役の源Pが登壇。
夜の部は非常に近かったこともあり、初めからたくさん手を振ってくれてとても嬉しかったです。

そ!し!て!
ミリラジ公録恒例らしい制服姿!!!!!!!!!!!!
もちょの制服姿の新しい供給を何年待ったか
ENDLESS TOUR特典の前回のミリラジ公録の映像を何度も見て羨ましさが高まっていました。

ぴょんさんが出演されている番組、アクティ部で交換留学生(ゲスト)としてもちょが登場すると聞いた時は、制服を期待していましたが、収録がもちょとスフレとふわふわパンと同じ時期だったからか、制服ではありませんでした
ですが素晴らしい放送なので是非

しかし今回ついに!!!!!もちょの制服姿を、初めて生で見れました!!!!!!!!!!!!!!!(アラサー女性声優の制服姿でしか摂取できない栄養がある

また、今月のミリラジで誕生したスゴイデスマシーンが昼夜かなり炸裂していて、流行語狙えるかもというお話をされていましたw

(2023/6/27追加)

そして席へつきコーナーへ


ミリラジ10周年に関するクイズ

  • 2人1ペア

  • ぴょんころもちが、ゲスト3人の名前が伏せられたアンケート回答から一つを選び、その回答主とペアになるチーム戦。

  • ぴょんころもちの順でクイズのテーマを選び、テーマに関連したクイズのメールが読まれる。

  • 回答はスケッチブック。自由回答。

  • 正解すると1ポイント

  • ラスト4問目はなんと3ポイント

昼の部

優勝チームにはお食事券
もちょがすごいやる気を見せていました。
「いくらでもいいんですか?!?!(o・∇・o)」

ゲスト3人へのアンケートは
「ミリラジとは」
Aさん こたつみかん
Bさん 田所あずささんと仲良くなる場所(要約。もっと長い文章だった)
Cさん P憩いの場所

もう隠す気がないと3人とも大爆笑
ぴょん→Aさん
ころ→Cさん
もち→Cさん

ころもちが被り、バレバレな南ちゃんと組みそうになる ころあずでしたが、ころあず「プロデューサー!(圧)
源P「じゃんけんにしようか…」
と、ころもちで じゃんけん
結果は、ころチョキvsもちょパーで、ころあずがCさんと組むことに

もうバレバレですが、Aさんがこーりーで、ぴょんこーりーペア
Bさんが南ちゃんで、もちょ南ちゃんペア
Cさんが源Pで、ころ源Pペア

クイズテーマのスライドはこんな感じだった記憶。

昼の部のクイズテーマ(記憶)

特に覚えているのが、「多数」で出題された、

ミリラジにはたくさんのゲストが出演されていましたが、もっとも多く出演されたキャストは誰でしょう?
という問題。

これが一度読まれるだけで、シンキングタイム。
ぴょんさんが「会場のみなさんも、正解だと思う方のカラーを振ってください!」と
黄色や紫、青が目立つ。

こーりーが回答直前に「ゲストじゃなくて、御三方(ぴょんころもち)の最多出演かと思いました!」と勘違いだと言っていて、書き直して回答。
「それだともちょだよ」「もちょは木曜日体調崩さない」とぴょんさん。

南ちゃんはゆきよさん、源PはMachicoと答え、源P正解では?と思う私

そして正解は、

もちょ
(最多の「ゲスト」とは言っていないため)

おそらくメールを送った方以外の、会場みんなが騙されていたであろう引っ掛けでしたwww

他に覚えている問題は、

謎解き
幻覚→赤
ゴミ出し→青
妖刀→ピンク
ではケーキは?
A.赤
南ちゃんの回答「ジュンゴ」

ゲスト
ミリラジ始まって最初のゲストは?
A.中村繪里子さん
源P大正解

英語
SECOND LIVINGROOMの歌詞「DECADE」の意味は?
A.10年間

結果的に優勝はころ源Pチーム。
源Pがもともとミリラジリスナーなだけあって、さすがの回答でした。
もちょ南ちゃんチームは0点と、もちょ残念そう


夜の部

優勝チームには「なんらかのチケット」
もちょ「お食事のチケットでもいいんですよね?(o・∇・o)」

ゲスト3人へのアンケートは
「ぴょんころもち3人へあだ名をつけるとしたら」
Aさん
 ぴょん はるちゃん
 ころ 貴様
 もち 世界遺産
Bさん
 ぴょん ぱる (ぱるにゃす?とぴょんさん)
 ころ どんころ
 もち 日本の王
Cさん
 ぴょん はるはる
 ころ (かわいいあだ名でした 覚えていなくてすみません)
 もち もっちょん

夜も隠す気がないと3人大爆笑
ぴょん→Cさん
ころ→Bさん
もち→Bさん

また、ころもちが被り、ぴょんさんが「昼と夜同じじゃつまらないよね?」とバレバレな南ちゃんと組むことがほぼ確定したころあずw
一応じゃんけんしようかと、ぴょんさん
結果はころあずが勝ちますが、「勝ったので南ちゃんと!」とぴょんさんw

Aさんが南ちゃんで、ころ南ちゃんペア
Bさんが源Pで、もちょ源Pペア
Cさんがこーりーで、ぴょんこーりーペア

ちなみにどうしてこういったあだ名なのかというと、
南ちゃん→もちょ「世界遺産」
南ちゃん「世界遺産でしょ?」
源P→もちょ「日本の王」
源P「日本の王でしょ?」
こーりー
こーりー「3人とクラスメイトになったら、と想像して考えました〜!」

夜の部のクイズテーマのスライドはこんな記憶。

位置まで合っているかは自信がない

特に覚えているのは、
南ちゃんこーりー初登場回おまけ放送で、もちょが南ちゃんへつけたあだ名は何?
という問題。
もちょ自身も覚えておらず、「今思いついたのがあるから私も答える(o・∇・o)」ともちょも回答
もちょは覚えていないのに、「南ちゃん覚えているよね?(o・∇・o)」と圧w

南ちゃんの回答は「あげちゃん」(唐揚げ好きだから)
もちょは「さきっちょ」と思いついたそう

正解は
思い切って『西ちゃん』はどう?(o・∇・o)

他に覚えている問題は、

テーマソング
ENDLESS TOURの歌詞「ケセラセラ」の意味は?
A.なるようになるさ
源Pとこーりー大正解!

スイーツ
おまけ放送のスイーツのお店「HIGASHIYA」をぴょんさんは何と読んだでしょう?
A.ハイガス!ハイヤー!
こーりー「ハイッ!ガシャ!」で0.5点を獲得

英語
ミリラジが520回放送となりましたが、520は英語で?
A.five hundred twenty
南ちゃん「ファイブハンドレット トゥエルブ」

もちょ源Pチームと0.5点差でぴょんこーりーチームが優勝!
南ちゃんは本日0点w

源Pは優勝できなかったのもあり、何かある度「王、すみません」と言っていて、最後の挨拶ではもちょへ向かってひざまずいていましたw

ライブパート準備タイム

5人は歌唱の準備があるため、源Pが取り残されて、暗転していく中ピンでスポットライトがあたりセンターに立っているというw

昼の部

源Pがきまぐれユモレスクを披露してくれました???????
しかもきまぐれユモレスクを口ずさみながらw
さらにアンコールと声が上がり、2回も披露w
「アニメの宣伝とか収録話とかさせてよー!」と源P
夜の部では「昼は悪ノリしてすみません」と謝罪していましたw

夜の部

昼の部に続きスポットライトで照らされる源P。
もう少し明るくできますか?とちょっとだけ明るくなり話し始める。

昼の部のきまぐれユモレスクは写真を撮られたそうw
照明の影響で、顔と手だけになったらしい

アニメの話。源Pはムビチケを8枚買ったそう。
会場に聞いてみるとなんと50枚以上、つまり全員分購入したPもいて、オタクこえーと震えました。
源P「亜利沙が3枚出ました」

ライブパート

ライブパートといっても、非常にゆったり下手側からぴょんころもちが登壇し、なんとなく話し始めるのが普段のミリラジを感じてとてもよかったですw
特に夜の部は、源Pが話している後ろをこっそり通り、ぴょんさんが源Pを驚かせていましたw
そして、「源Pも歌います?」と無茶ぶりに会場大盛り上がりw
もちろん歌うことはなく「あとは任せたよ!(に近いニュアンス)」とプロデューサーらしく下手側へはけていきました

そしてイヤモニへの指示をすべて口に出してしまうぴょんさんw

会場が笑いにつつまれ、「それでは聞いてください『『『U・N・M・E・Iライブ』』』!」

U・N・M・E・Iライブ(1コーラス)

ターンオンタイム!(1コーラス)

お詫びU・N・M・E・Iライブ(2A~)

昼の部は曲名が聞こえた瞬間、ドワっと歓声が上がりました。
一応直前のミリラジで匂わせのようなことを3人で話していましたが、本当にやりました。
しかし、
なんと1コーラスで終わってしまいましたwwww
続けてターンオンタイム!
夜の部のこの辺りのMCでぴょんさんが触れていましたが、まさにその通りで、「あれ?2番は?」と考える暇もなくToTがやってきて理解が追いつきませんw

そして、MCで「みなさんにお詫びがあります」と
直前のミリラジ内で「モチョカワイイネー」「pity」「ぴょん吉落ち着け」がU・N・M・E・Iライブのコールで入れられていた記憶があるので、練習してきてほしい、と話していた件について

1コーラスでした!!!」
大爆笑

ころあずが次週海外でお仕事なのを、スタッフ含め全員忘れてしまうラジオなだけありますw

ですが、これで終わらないのが公録!
なんと「アカペラですがせっかくなのでやりましょう!」と
昼夜gdgdでしたが、なんと2番Aメロから歌ってくれて、無事「モチョカワイイネー」「pity」「ぴょん吉落ち着け」と叫べましたw

昼の部では歌詞を3人ともあまり覚えていなかったため、夜の部では作家のE福Bさんが歌詞を手書きで書いて持ってきてくれましたw
私たちのエリアとステージの間を通り、最初はぴょんさんへ手渡しますが、「持ってくれるんですか?」とw
そしておしゃべりがはずんで、なかなか歌い始まらない3人にE福Bさんが「早くして」とw
今回はステージの6人よりもE福Bさんに接近できましたw

また、ころあずだけはお仕事モードというか、早く歌いたくて歌の立ち位置へ1人だけ先についているw
おまけ放送の「ぬるっと」といった感じで次の曲へ

ENDLESS TOUR

ついに披露!
もう発売から3年もたっちゃうらしい…
まだToTがミリラジOPっぽい感覚がある…

3人が前からぴょんころもちの順で縦に並び、敬礼のようなポーズ?で始まります!
なんと終始3人が肩をつかみ並んで揺れながら歌っていました!!!!!
旅行での移動のイメージでしょうか?
めちゃくちゃかわいかったです
そして曲が終わり暗転して3人がはけ、別の2人が暗闇の中登壇!
歓声があがります

電波感傷

ktktktktktktkt
やるとは思いましたが、実際イントロを聞いてブチ上がって高まりました!
ミリシタは数年まともにプレイしておらず、特に2021年以降の曲は特にほとんど知らない状態でしたが、「公録電波感傷やりそう」というツイート見て、公式のMVを見たらめちゃくちゃ好みで、浴びたくなってました!
特にわにわに〜の部分の振り付けは、MVのまんまというかMVよりもキレッキレ?でとても好きになりました。
EScapeで歌ってる時もですが、南ちゃんの振り付けの姿がかっこいいんですよね〜
お顔も美人ですし

夜の部は特に目の前で南ちゃんのパフォーマンスを見れ、クオリティの高さと、クイズコーナーでのギャップにやられ、やばい新人が来たなんて言われていたのを思い出しましたw

また、「届かないから〜」の落ちサビ前のパートでは、MV同様ピンクっぽい照明になっていて、「MVで見たところだ」と感動しました!

そしてMCで2人が話しますが、割とあっさりぴょんころもちの3人の呼びますw
裏ではなにやらスタッフさんが運び込んでいます。
昼の部は遠くてなんだかわかりませんでしたが、夜の部ではそれなりに大きい1人がけのイスが3脚運ばれているのが見えました!
準備が整い、ぴょんさんは「早くはけて〜」と南ちゃんこーりーにひどい扱いw

それでこの椅子に3人が座ります。
すかさず ぴょんさんが「オルスタでなんで座るの?って思うかもしれないけど、すぐ立つので!」と
また昼の部ではうっかり「LIVINGROOM」と言ってしまい、会場がざわつきましたw
そして始まります。

SECOND LIVINGROOM

昼の部はサビで立つまで何も見えなかったので、ほぼ夜の部の記憶しかないですが、歌い出しから座って3人が揺れているのがかわいかったです

夜の部では、目の前でもちょがラスサビの「ねー星梨花」部分で非常に可愛いポーズ(記憶がない)をしていて可愛かったです(語彙力)

曲終わりには、3人がヘッドフォンをつける振り付け、つまりこれからミリラジ収録が始まるという雰囲気がエモかったです
それで終わりかと思いきや!
ぴょんさんが「撮るよ〜」となんとジャケットの再現!!

夜の部のMCで、これはもちょが提案した演出だということが判明します!!!
さすもち

Thank You!

たぶん夜の部のThank you!です

最後の挨拶

立ち位置が上手側から、こーりー、もちょ、源P、ぴょんさん、ころあず、南ちゃんに。

いつものミリラジおまけのように、今日の反省を順番に読んでいきます。
昼の部では、下手側の南ちゃんから順に反省を読んでいました。
夜の部ではぴょんさんから、「プロデューサーが反省読んでよ」と源Pがすべて読むことに。

昼の部は、源Pの挨拶時にきまぐれユモレスクの話で、なんと3度目の披露を行うことに!
そしてもちょも隣にいるので、「私が歌いましょうか?(o・∇・o)」とご本人のアカペラで再びきまぐれユモレスクを披露www
私自身の話ですが、9thのチケットが最後まで握れなかったので、もちょが歌っているきまぐれユモレスクが、通常の歌唱ではないとはいえ生で聴けて本当によかったです。
次はフルでライブで浴びたい…

そして夜の部は

これを見てしまい横転
(しかし、書いている今気づきましたが、最後の挨拶じゃないですねこれ
もちょが下手側にいるときの記憶があるので、最初の挨拶かもしれないです)

また、南ちゃんがすごい良いことを言っていたのを覚えています

もちょは「公録はおまけ放送のご褒美スイーツないから、もちょが食べられない」という話に対して、「会員になっていない人はなってください(o・∇・o)」といった事を話しており、最後に「菓子くれ(o・∇・o)」と言ってすごい笑っていたのが印象的でした。

楽しかった〜

オルスタ2公演連続はさすがに体に来ましたw
もっと暴れられるけど着席できるライブより体へ来ていますw

でも非常に恵まれて、とても楽しいイベントをより間近で感じられて、非常に大満足しています!
次にもちょに会えるのは、7月のIDOLY PRIDE

楽しみ〜

素晴らしい写真たち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?