O脚用インソールで土踏まずが痛くなる理由

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

O脚用インソールで土踏まずが痛くなるのは、踵周りから大きく外に傾いている人に多い。さらに、後足部の可動性(足関節外反可動域)が少ないとだいたいそうなりやすい気がする。

足の外側を踵から高くするO脚用インソールを使うと、足が内に傾きます。これで問題が起きる人と起きない人がいて、今回の話のメインは問題が起きる人。

足の構造とO脚用インソールの影響

O脚用インソールで土踏まずが痛くなりやすい理由は、足の特徴が関係しています。足が外に傾いている=足が硬い状態で、可動性が少なく衝撃吸収がしにくい状態です。ここが関係しているように思う。


O脚用インソール

まず、足はたくさんの骨が集まってできています。

また、骨と骨が繋がって動くことのできる部位"関節"といいます。一般的に足に力がかかったとき、足を構成するたくさんの小さな関節が動くことでも衝撃吸収をします。

そして、足が外に傾くと骨組みの関係上、衝撃吸収のしにくい固い足になります。

土踏まずが痛くなる原因

このような硬い足の外側を高くするとどうなるでしょう?

足の外側から着地し、ドン!っと土踏まずを押しつぶすような動きを誘導してしまうことがあります。これによって、「O脚用インソールを使うと、運動時に土踏まずに大きな力がかかり土踏まずが痛くなる」ことがあるのです。

※足が硬すぎなければこのような状態でも、力の分散ができて土踏まずを押しつぶすような動作にならないのですが、硬い足だとなりやすい印象です。

解決策

インソールを使用する際は、自分の足の特徴をしっかりと理解し、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることが重要です。全ての人に同じインソールが適しているわけではありません。

足の硬さや可動性に応じて、適切なサポートを提供できるインソールを選ぶことが、土踏まずの痛みを防ぐ鍵となります。

ちなみに、この記事はよく読まれています

個人的に思うこと

インソールは普通の形で良いのかなと思います。

とくに、人体という縦に超細長い構造物の土台を傾けるというのはリスクが高いです。足元に数度角度をつけるだけで足裏が痛くて歩けない!という人もいる程度にハイリスク

だからこそ

Formthotics

のような柔らかいけれど、しっかり支えるデザインは勧めやすいし

シティプラス

という1.8mmでどの靴にも合わせやすい、ナチュラルな形のインソールが非常に勧めやすい。

傾きをつけるのは本当にこわい。

わたしがつけるとしたら、加えた傾斜に必ずカウンターの傾斜をつけて相殺するようにします。それぐらい慎重に考えるべきことだと思っています。

結論

O脚用インソールが土踏まずの痛みの原因となるのは、足の硬さと可動性の低下によるものかもしれません。足の外側を無理に高くすることで、足の構造に逆らった動きが強いられ、結果として痛みを引き起こします。

足の構造を理解し、自分に合ったインソールを選ぶことで、快適な歩行を実現しましょう。

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。