足袋という名のベアフットシューズ

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

ベアフットシューズってどれがいいの?

趣味でワラーチを作っている関係上
このような質問は多いです。

そのようなとき
ぶっちゃけ本当におすすめで
体験してみたいのならコレ!!

というものがあります。
それが

足袋です


  • 薄い靴底

  • 母趾が使いやすい

  • 昔から日本人がよく使う安心感

ホームセンターで買いやすいという点
から見ても間違いないでしょう。

また、ベアフットシューズというのは
直訳すると「素足のような靴」です。

※ベアフットは熊の足ではなく素足の意味

素足に近い感覚で履ける足袋は
正しくベアフットシューズと言えるでしょう。

それでも高い・・・という方は
上靴でも体験は可能です。

機能はご察し

足袋のレビューを見てもそうですが
お祭り、作業靴としての使用だけでなく

  • 山の靴

  • ベアフットシューズ

という風に使い道は多岐にわたります。

やっぱり足袋ですよ!

草鞋という1000年以上活躍した
日本のベアフットシューズの進化版が
足袋だと思います。

※正当進化というよりも
和洋折中の紆余曲折進化みたいな

日本人の足に合いやすく、動きやすい足袋は
本当に悪くないと思います。


足袋の問題点

服装ですね。
どんな服装が似合うか考えたら
最低でも鉢巻きはマストアイテムでしょうね

冗談はさておき
真面目に考えたら

長ズボンは必要かなと思います

ランニングの服装に多い
短パンで足袋は足袋感がですぎて
どんな服装も合いにくい気がします。

ミドルブーツぐらいの丈があるので
そこを強調する履き方は合わせにくいように思うのです

足袋っぽい留め具がついてたりしますし
※しらんけど

価格と入手性を考えたら足袋ですが
ファッションを考えたら

黒船 ナイキのエアリフトも良き


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。