見出し画像

裸足感覚がクセになる!【足袋からカンフーシューズまで】ベアフットシューズで体験する足元革命

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は、足の健康を考えるとき、忘れてはならないベアフットシューズの魅力に迫ります。

厚底シューズの快適さは魅力的です。しかし、その厚さ故に足裏の感覚を鈍らせる可能性があります。そこで今回は、お手頃価格で日本人にも馴染み深い、格安ベアフットシューズをご紹介します。

【足裏の刺激が大切なワケ】

厚底シューズは確かに快適です。わたしもクラウドモンスターを愛用しています。

ただ、その靴底の厚みゆえに足裏への刺激が少なくなりがちです。その結果、足の機能が衰えることも・・・

足の機能を保つためにたまには薄底の靴を履いて、足裏の感覚を養いましょう。足の筋肉を刺激し、機能の低下を防ぎます。

【お手頃ベアフットシューズの選択肢】

日本の伝統、足袋の魅力

足袋はベアフットシューズの代表格。地面の感触をダイレクトに感じられ、足先が二股に分かれていることで足の指もしっかり動かせます。農作業から大工仕事までこなす草鞋より高性能なベアフットシューズ

足袋が恥ずかしいなら

足袋がちょっと…という方には、ナイキのエアリフトがオススメ。スタイリッシュで日常使いにもぴったりです。暖かくなると年々街中で見かける率が高くなりました。

市民権は得ています!

また、趾を使って地面を捉えやすい構造をしています。足指が使いにくい・・・という方への対策としても優秀な一足。


予算重視の選択肢

よりリーズナブルな「作業靴」も、ベアフットの感覚を味わうには十分な選択肢です。

個人的には太極拳シューズが熱い

個人的には武術系のシューズも魅力的です。太極拳シューズやカンフーシューズは、刃牙のキャラやブルース・リーも愛用していましたね!わたしは一向にかまわん!!!

太極拳シューズといえば、アシックスのウーシュー

あと、太極拳シューズというか薄底の良さは100m日本代表にも選ばれた桐生選手も語られています!

動画の3:30~

まとめ

足元の健康は、日常生活において非常に大切です。厚底シューズの快適さと合わせて、ベアフットシューズも適宜取り入れることで、足の感覚を研ぎ澄まし、機能の低下を防ぎましょう。

足袋からカンフーシューズまで、あなたに合ったベアフットシューズを見つけて、足元から健康を築いていきましょう!

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。