見出し画像

とにかく軽い履物が欲しいのならワラーチがおすすめ!

こばです!

最近はもっぱらワラーチ製作にハマっております。

ワラーチ・・・メキシコ北西部の異常に走りの速い先住民族が履く履物。国内ではビブラムシートで作られる事が多い

ビブラムシートはこのようなもので、いわゆる靴底です。
靴の修理屋さん御用達の滑りにくい事で有名なイタリア製の靴底で
7mm or 10mm厚のものがワラーチ製作ではメジャーでしょうか。

ざっくりとこんな感じの作りです!

ここで本題です

とにかく軽い運動靴が欲しい!というご相談をたまにお受けします。

基本的に競技目的のアスリート以外は
軽い靴=良い靴にならない事が多いのですが
それでも軽い靴が欲しい!というご要望があればお答えしています。

ワラーチはいかがですか?と。

人気のあるランニングシューズは両足で約220g-250gぐらいの重さが一般的です。また、業界最軽量を謳う【フロートライドランファストプロ】の重さは片足で約100g

つまり、両足で約200gがランニングシューズ業界で最軽量なのです。

画像2


ただ、メキシコ北西部のめっちゃ足の速い先住民族の履物は違います。
実際に作って量ってみたのがこちら

画像1

両足で94g

つまり、片足だとたったの47gなのです!

そこには様々な技術や素材が駆使されて軽量化されるという並々ならぬ企業努力があるのですが、単純に重さだけを基準とするのであればワラーチはおすすめです!

また、このワラーチにはコードストッパーをつけています。
これがあると普段の脱ぎ履きが非常に楽になるのですが、もし、競技目的で使うのであれば不要ですよね!これを外すことでさらなる軽量化が図れます。

また、この画像は使い始めて数日後のものなのですが
この程度足の曲線に馴染むようになりました!

足の形に沿った使いやすく、とにかく軽いワラーチは
運動だけでなく日常生活でも使いやすいです。

画像3

とにかく軽い履物が欲しいのなら、ワラーチを選択の1つに加えてみても面白いですよ!

こばでした!

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。