マガジンのカバー画像

靴のこと

246
運営しているクリエイター

#靴底

防水靴の真価!アーチトラブルに悩む人にぴったりの理由とは?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は、アーチトラブルで悩んでいる人におすすめしたい、防水靴の魅力についてお話しします。

実は、防水靴には足をサポートする特別な利点があるんです。

防水靴が足に優しい理由「防水のスニーカーだと、なぜか足が痛くない」という話をよく耳にします。これは、防水靴特有の硬さが関

もっとみる

コスパ最高!もし、自分が女性で転職活動をするならこのパンプスを履く〜インソール込み一万円〜

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今回は、転職活動をする女性に向けて、おすすめのパンプスをご紹介します。オンラインでの面接が増えているとはいえ、まだまだ対面の面接も多いですよね。

そんなときに履くパンプス、なるべくお金をかけずに良いものを選びたいですよね。私が女性だったら選ぶパンプスここに辿り着きました

もっとみる
柔らかい足にはウォーキングシューズがベター?

柔らかい足にはウォーキングシューズがベター?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は”柔らかい足を持つ方におすすめの靴選び”についてお話しします。このようなとき、比較されやすいのがランニングシューズ or ウォーキングシューズでしょう。

今回はここに対してのアドバイスです!
どちらを選べば良いのか迷っている方、必見です!

柔らかい足と相性の良い

もっとみる

ONのシューズの好きなところ、苦手なところ~amazonなら15%ポイントがつく~

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

好きなところ
靴底の硬さ

苦手なところ
価格の高さ
縫製、接着などの質

今日も皆さんにONシューズについてお話しします。アクセス数が増えるからね!ONは人気のランニングシューズブランドですが、個人的に思う良い点も悪い点があります。

今日はその両方を詳しく解説していき

もっとみる

onの靴底を修理してみた!簡単にできて長持ちするよ

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日はonの靴底の耐久性についてお話ししたいと思います。onのシューズは、その独自のデザインで多くの人に愛されていますが、私が特に気に入っているのは靴底の部分的な修理がしやすい点です。

もちろん非公式だよ!
でも合法だから安心して!

onのシューズの靴底デザイン

o

もっとみる

暑い日は厚底を履けばちょっと涼しい

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

暑い日は地面からの熱で足が熱い『歩くと足が熱いなぁ』と感じたときの不快感はないですね。汗をどれだけかいても、どんなに涼しい風が吹いても、靴を履いていると涼めません。

かと言ってサンダルが涼しいかというと、そうではないものもありました。

地面からの熱のせいです。

ワラ

もっとみる

靴底が硬すぎても輝くときがある

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

硬すぎる靴底は歩きにくい歩きやすさと足の健康を考えるとき、多くの人は柔らかい靴底を好む傾向にあります。というか、靴底が硬い靴=絶対悪という風潮すら昔からあります。

しかし、靴底が硬すぎて曲がらない靴にも、特定の状況下で輝く瞬間があることをご存知でしょうか?今回は、靴底が

もっとみる

毎日同じ靴を履いて体験した健康への影響~おすすめの靴あり~

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

長時間履いて気づいた身体のガタわたしはオンのクラウドモンスターを履いています。

買ってからずっと履き続けていると言っても過言ではないほどに履いています。仕事も遊びもランニングも基本これ!そんな相棒ですが、半年ほど履き続けて、ふと気がついたことがあります。

何かふらふら

もっとみる

長く履く予定なら白ソールはやめよう!諦めきれないあなたに対策を解説します

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

新しい靴を選ぶ際にどのようなポイントを重視しますか?デザイン、快適さ、耐久性など、さまざまな要素が考慮されるかと思います。しかし、そこに「色」も大切な要素の一つとして加わります。

特に白い靴を選ぶ場合、その魅力を長く保つためには、いくつかのポイントを考えておく必要があり

もっとみる

靴底が柔すぎて歩きにくいならこれで固くしよう

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

靴底が柔軟すぎる場合の対策靴底が柔軟すぎると、安定した歩行が難しくなり、特に不整地を歩く際には足への負担が増加する可能性があります。ぐにゃぐにゃでフニャフニャで蹴り出し時に力が入らず歩きにくいんですよね。

じゃけん、固くする

踏み抜き防止用インソールhttps://a

もっとみる

買ってはいけない靴はカツカツ鳴るスニーカー

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

買ってはいけない靴:加水分解による劣化靴を選ぶとき、見た目や履き心地だけでなく、靴底の状態も確認する必要があります。

特に、数年前のモデルのスニーカーは、加水分解によって靴底が硬化し、危険な状態になっている可能性があります。

この状態で歩くと、スニーカーであってもカツ

もっとみる

シューグーでcloud monsterの靴底修理やってみた

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

cloud monsterを履いて約3ヶ月経過しました。毎日の通勤や仕事でも履き、週数回行うランニングでも履くという中々のヘビーユースです。そうしたら当然、減ってくるわけですよ。

靴底が!

元々、新品の状態で補強をしようと思っていたのですが、歩き方が変わったことで減る

もっとみる

知ってました?靴底が真っ直ぐすり減りにくい理由

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は靴屋としてよく聞かれる質問についてお話ししたいと思います。

靴を履いて歩くと、靴底はどうしてもすり減ってしまいますよね。でも、そのすり減り方には個人差があります。あなたは自分の靴底のすり減り方を見たことがありますか?もし見たことがなければ、今すぐにでも見てみてください。

靴底のすり減り方足の形や歩き方によって変わります。そして、そのすり減

もっとみる

素足の歩き方をスニーカーでやるのが一番楽かも

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

私は、Cloud monsterという靴を愛用しています。

履きだして1ヶ月が経ちやした

この靴は、クッション性が高くて、靴底が硬めなので厚底の割にはとても歩きやすいです。そして、日常生活が思っている以上にとても楽でした!

それがなぜかというと・・・普段履き仕様に調教したから!というのもありますが

靴底の削れ方を見るとわかりました。

使用

もっとみる