マガジンのカバー画像

靴のこと

252
運営しているクリエイター

#靴屋

親指のつけ根が痛い人必見!靴屋が伝授する驚きの対策法

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

歩行時に足の親指のつけ根が痛むことはありませんか?

こんなお悩みの相談が多数寄せられています。親指のつけ根の痛みは外反母趾が原因の場合もあります。しかし、外反母趾がなくてもこの症状に見舞われる方は少なくありません。

以下に該当する人に限られるのかもしれません。

しか

もっとみる

靴屋の優先順位!この3つの順にクリアしたら良い靴

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

靴屋から見た"歩きやすい"靴選びのコツみなさんは歩く時、何を一番気を付けていますか?

「歩きやすい靴がほしい!」

なんて良く言われますが、おすすめの選び方があります。この3つをクリアする意識で選ぶことをアドバイスしています。

 痛みなく

 安全に

 楽に

とく

もっとみる

わたしは1足を100人に合わせるのが得意です。でも、

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

ありがたいです!

最近、以前よりも多くの人に見ていただけています。ということで今回は、ざっくり「自己紹介」。仕事疲れで良い内容が浮かばなかったとのが最大の理由

話のメインは、靴における
わたしの”得意なこと”と”苦手なこと”

わたしは1足を100人に合わせるのが得意

もっとみる

計測して販売する靴屋を知ってるか?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

靴選びにおいて、まず押さえておきたい結論は「足や靴で悩んでいるなら、計測して販売する靴屋を利用しよう」ということです。特に新社会人の皆さんには、このアドバイスが大いに役立つはず!

なぜ計測して販売する靴屋?では、なぜ計測して販売する靴屋を推奨するのか、その理由を解説しま

もっとみる

仕事について話そう〜靴屋編〜

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。



靴を調整して履きやすくする

これを生業にするor できる靴屋さんが増えたら嬉しいな!というのが靴屋に属するわたしの思いです。

靴の調整、それはお気に入りの一足を更に愛着の湧く履きやすいものに変える技術です。しっかりと市販の靴を丁寧に揉んで硬さを変更したり、パットやインソールで足に合わせる術を持っています。まるで料理に調味料を加えるように、

もっとみる

🎉崩壊しない靴のしまい方👟✨

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

突然ですが、大事な靴の靴底が急に外れてしまう経験をされたことはありませんか?久しぶりに履いた靴の底が玄関でてすぐボロボロ崩れてしまう。体験したことのない人には信じられない話かもしれませんが、靴屋だとよく耳にするあるある話です。

この一番の敵は「湿気」です。湿気によって加水分解が進んでしまい、大切な靴が時間と共に崩壊してしまうのを防ぐために、驚くほ

もっとみる

不都合がないときこそ、靴屋に行こう

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

私たちの健康は足元から始まるといいます。いいますよね?歩行は日々の生活の中で最も基本的な動作の一つですが、その土台となる靴の状態への注意は意外とおろそかにされがちです。

今回は、足の健康を守るために、不都合が感じられないときでも靴屋さんに足を運ぶべき理由をお話ししましょう。

不都合がないときこそ、靴屋に行こう



靴は、日常的に長時間使用す

もっとみる

シューフィッターもいいけれど、絶滅危惧種な義肢装具士のいる店もおすすめ

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は、「足と靴に悩んだ時の靴屋選び」についてお話しましょう。靴は、私たちの日々の生活において欠かせないアイテムです。でも、時として足に問題を抱えてしまうことも…

そんなとき、ただの靴屋さんで満足できず、もしどこかいいお店があればとお悩みの貴方に朗報です!

靴の悩みがあるならシューフィッター

靴で悩みがあるならば、まずシューフィッターのいる靴

もっとみる

「手を使わず履ける靴」があまり置いてない靴屋の特徴

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

手を使わず靴を履きたい

このご要望は昔から多いです。しかし、不思議なことにこのような履物の取り扱いが多いお店、少ないお店があります。今回は、なぜそのような違いがあるのかその謎に迫っていきます。

足の健康に重きをおいた靴屋に「手を使わず履ける靴」は少ない

理由はシンプル。手を使わず靴を履く行為は、足の健康に良くないケースが多いからです。昔から耳

もっとみる

やっていないのは日本人だけかも。世界共通の靴の選び方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

海外からの来訪者が増え、福岡の靴屋はどこも賑わっています。先日も、ららぽーとや天神辺りの靴屋に行ったのですが・・・かつての京都を彷彿とさせる光景でした。

聞こえてくるのは中国語、韓国語だけではありません。異国情緒溢れる群れに耳を傾けたら英語はもとよりスペイン語、タイ語も聞こえてきます。よく分からない言葉もありました。

異国の靴文化に耳を傾けて

もっとみる

地方の靴屋問題は、1.5万円以上のスニーカーが買いにくいこと

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

地方の靴屋問題は、1.5万円以上のスニーカーが買いにくいことです。

最近値上げラッシュでこの状況は変わるかもしれませんが、1.5万円以上のスニーカーは、どのモデルを選んでも大抵の場合、高品質で満足できるものが多い印象です。

※昔ながらの定番モデルで、当時から変化の少ないものは除くのかなぁ・・・という傾向にあるようにも思えますが。

国産か外国産

もっとみる

あなたはどっち?ロジック or 趣味で変わる靴の選び方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

良い靴を教えて!!このような質問を受けたとき、文脈から求められている靴がロジック寄りな意味なら何かしらお伝えしますが、趣味の世界寄りであれば「あなたが好きなものが唯一無二です!」本能の赴くままに選んでくださいとお伝えします。

これはどういうことかと言うと、足の構造的に必要な機能 or 心に必要な機能のどちらを優先されてるのか?というものですね。足

もっとみる

靴を強引に足に合わせる簡単な儀式

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

何だか靴の踵が抜けやすい・・・嫌ですよね。歩きにくいし靴擦れの原因になるし最悪です。靴擦れしたら痛いだけでなく靴もソックスも血で汚れてしまう。泣きっ面に蜂の大群+αです。

そんなあなたに朗報です。

このような時真似してほしい儀式があります。これは本当に言うか迷ったのですが、知識は水です。独占してはいけません理論で書きますね!

上手くいったらお

もっとみる

なぜ靴屋なのにネットで商品名を出して勧めないのか?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

おすすめの靴ありませんか?このような質問をされたとき、具体的な商品名を上げて答えることは少ないです。きっと質問者さんには「いいから早く答えを出せよ」と思われることでしょう。

現代人に多い結論から言えというやつですね!
でも、あまり言いません。

これなぜかというと結局、今までその選び方で失敗してきたと思うからです。また、商品によっては家の近所に取

もっとみる