マガジンのカバー画像

靴のこと

246
運営しているクリエイター

#サイズ

足より大きな靴を履く人が多い理由を考察してみた

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

昔から、靴屋では「サイズが合っていない靴を履いている人が多い」なんて言われています。これに対して色々考えたのですが、私の中で1つの結論がでました。

たぶん、試着が雑だからです。

靴試着時の一般的な行動パターン靴を試着する際、多くの人は靴ひもを解かずに強引に足を入れます

もっとみる

靴のサイズミスマッチ、なぜ減った?きっと"靴戦闘力"が上がったから理論

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

最近、靴屋さんで接客していると昔に比べて変なサイズを履いている人が少なくなったと感じます。これは、靴の質が向上していることや、情報が溢れていることなどが影響しているのかもしれません。

しかし、革靴とスニーカーのサイズが違うこと、ブランドによってサイズ感が異なること、さら

もっとみる

私たちの足って3Eじゃないかも?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

足の幅、3Eって本当に多いの?皆さんは自分の足をどれくらい理解していますか?幅広の靴といえば3Eという傾向がありますね!昔から「自分は3Eだから〜」というお客様は多いのですが、実際に計るとそうではないことが多いです。

私たちの足って3Eじゃないかも?

実際に足を測って

もっとみる

大人の靴試着マニュアル:上品な足元への第一歩

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は、紳士淑女への道を踏み出す靴屋でのマナー、立ち振舞についてざっくり解説します。語られることは少ないのですが靴試着にはマナーがあり、これを守るだけで、まるで神様のような存在になれるかもしれません。

接客業経験者なら、きっと頷いてくれるでしょう。

靴を試着する際には

もっとみる

迷いは靴選びの敵!プロが教える良い一足を見つけるコツ

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

靴選びは日々の生活において重要ですね!見た目だけでなくフィット感や歩きやすさに直結するし、たくさん歩いたあとの関節の負担は歳を重ねるごとに痛感します。

ただ、靴屋を巡ると「欲しいけれど買おうか迷う・・・」という現象に苛まれる方も多いでしょう。今回は、靴選びにおける黄金律

もっとみる

同じ25cmでもメンズとレディースで長さが変わることがある

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴を選ぶときサイズに注目すると思います。その中でもとくに人気があるのは「25cm」のサイズ。男性も女性も履く人の多い数字だからです。

ただ、同じ25cmの靴であってもサイズが異なることがあります。よく知られているのが「メンズはレディースより幅広になっている」ということ。

実は、これだけではありません。

メンズの方がちょっと長いことがあるのです

もっとみる

靴選びの極意!大きい方の足に合わせて選ぶ

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

足のサイズは左右で違うって知ってた?

今日は靴のサイズについてお話ししたいと思います。皆さんは自分の足のサイズを正確に知っていますか?履いている靴のサイズではなく足の実際のサイズです。

そして、経験上、多くの人は左右で足の大きさが違うことを知らないのです。

これは、足の形や骨格、歩き方などによって左右のバランスが変わるためです。では、左右で足

もっとみる

靴を試着するときは靴下も重要!靴下の厚みが靴のフィット感に与える影響とは?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴を買うとき、試着することがとても大切です。でも、試着するときには靴だけでなく、靴下も気を付けなければなりません。10年以上靴屋をやっておりますが、翌日履いたら合わなくなった!というご相談も過去にありました。

なぜなら、靴下の厚みによって、靴のフィット感が変わってしまうからです。

ソックスと靴の関係例えば、いつもより厚い靴下で試着したとしましょ

もっとみる

「これだけはお止めになってほしい」靴の選び方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

足元から日常を快適に!今日は、多くの人が意外と見落としがちな「サイズ確認」の重要性についてお話しします。

靴の選び方でとても大事なこと

皆さんは靴を買う時、どんなポイントを大切にしますか?デザイン、色、機能性…それぞれのセレクト基準があると思います。でも、その前にやってほしいことがあるんです。そう、

サ イ ズ を 確 認 す る こ と

もっとみる

ガチ目なお願い。靴のプレゼントはリスクが伴うから止めときましょ!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴のプレゼントは慎重に選ぼう!

靴は、プレゼントとして贈る際に気をつけるべきアイテムの一つです。なぜなら、靴はそのサイズやデザイン、好みに合わせるのが難しく、誤った選択が相手にとっては不便や圧力につながりかねないからです。以下に、靴をプレゼントとして選ぶ際の注意点について説明します。

1. サイズの難しさ: 靴は服と異なりサイズが非常に重要です

もっとみる

靴のピッタリサイズはピッタリではない

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴がぴったりフィットしています!

趣味で靴のフィッティング調整をすることが多いです。そのようなとき「靴がぴったりフィットしています!」という方の足元を見たら驚くことも多い。

ピッタリサイズではなく
ぎゅうぎゅう詰めのサイズ
なことがあるからです。

というのも、
ぴったりサイズには
隙間が必要です。

いわゆる「捨て寸」の話ですね!

聞いたこ

もっとみる

ちょっと待って。靴のプレゼントはおすすめしにくい

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴のプレゼントは止めたほうがよいかも例外はありますが靴をプレゼントするのは本当におすすめしにくいです。というのも「靴のサイズを聞いて靴を選ぶ人が多い」から!これはよくない。

何言ってるの?

と思った方はよく聞いてください。

当たり前の話じゃん!

と思った方は今日はここまで。
ありがとうございました。

多くの人は靴の種類でサイズを変えている

もっとみる

【定期】「こどもに靴を選ばせる」これが失敗しやすい理由です。

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

子供靴で失敗する方法というのがいくつかあります。ただ、その中でも最大の要因は「お子さん自身に靴を選ばせる」ことです。

あなたもやっていませんか?

なぜ子供に靴を選ばせると失敗するのか

それは、小さな子どもの足はまだ成長途中にあるから。

これは、骨の成長、筋肉の成長だけでなく神経も成長途中です。

神経が成長し終わっていないということは、足が

もっとみる