マガジンのカバー画像

靴のこと

251
運営しているクリエイター

#タンパッド

【驚き】スポーツシューズのカスタマイズが痛みとケガを軽減!?プロ推奨の秘訣

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

みなさんは、靴の調整をしていますか?

私は新しい靴を買ったら、必ず自分好みに調整をしています。履き心地やフィット感、動作のしやすさなど、ちょっとした微調整で全然違うんです!普段履きはもちろん、ランニングシューズや室内サンダルにまでこだわっているくらい。

これとか

もっとみる

スニーカーをズボラ仕様に!脱ぎ履きしやすく歩きやすくする3アイテム

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は、”スニーカーをもっと使いやすくするための3つのアイテム”をご紹介します。歩きやすいけれど脱ぎ履きしやすい、ズボラさんにもピッタリなスニーカーに変身させちゃいましょう!

1. ゴムひもスリッポンのように脱ぎ履き簡単

まず最初におすすめするのがゴムひもです。ゴムひ

もっとみる

踵の抜け対策にインソールが通用するのは甲が覆われたデザイン

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は、靴の踵が抜けやすいとお困りの方に向けて、インソールの活用方法と靴のデザインについてお話しします。

踵の抜け感を抑えるインソールの効果インソールを使うことで、踵の抜け感を抑えることが可能です。ただし、その効果を最大限に引き出すためには、足の甲をしっかりと覆うデザイ

もっとみる

外反母趾でも快適に!幅広靴との相性を劇的に改善するアイテム紹介

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今回は外反母趾でお悩みの方に向けて、靴選びにおけるタンパッドの重要性についてお話しします。外反母趾の方の靴選びは、幅の広さに注目しがちですが、実はそれだけでは解決できない問題があるのです。

※外反母趾の人が靴のサイズを1つ上げて履く傾向にあるのにも通じる話

幅広の靴選

もっとみる

甲の痛みには平ひも!これだけで快適さが随分かわる

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

靴を履いてたら、足の甲が痛い!!このトラブルで悩む方は結構多い印象です。

特に多いのが

甲が高い人

足が柔らかく甲が上がりやすい人

甲周りが足よりも広い靴を履いている人

このような条件の人は、この問題に直面しやすいといわれています。しかし、この悩みを持つ方であっ

もっとみる

足の甲の痛み、もう我慢しない!4つの魔法で快適な歩行を手に入れよう

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

**誰もが経験したことがある、足の甲の痛み。**せっかくのお出かけも、痛みで台無しになってしまうことも。でも、もう心配ありません!4つの対策テクニックで、足の甲の痛みを撃退し快適な歩行を手に入れましょう!

すぐに真似できます!

足の甲の痛み、なぜ起こるの?靴による足の

もっとみる

靴のサイズが大きい場合の対処法は?インソールより断然おすすめのアイテムはこれ!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

かっこいい靴を買った・・・だけど、ちょっと大きい。このような悩みは誰しも1度は経験したことでしょう。今日はあなたのそんな悩みを解消する、靴のフィット感を向上させる魔法のアイテム「タンパッド」をご紹介します。

大きな靴にインソールで対策するのは待って!大きな靴を買った際の常套手段に厚手のインソールを入れるというものがあります。多くの人が思いつきます

もっとみる
靴のベロが刺さって痛い!を誰でも簡単に解決する方法

靴のベロが刺さって痛い!を誰でも簡単に解決する方法

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今回は、諸々の関係で閉じたブログ(一人でやっていたときの店のブログ)の中で最も好評だった内容を書き直し掲載します。やっている人は少ないけれど、靴で悩む人の助けになる内容だと思います。

正月らしく手抜きしたとも言う。

では、どうぞ

最近は各地のお悩み相談所にこっそりと出没しています!
そんな中で某所でこのようなご相談がありました

簡単に表すと

もっとみる

学校指定の靴が痛い? 大丈夫、対処法はあるよ!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

学校や職場で指定された靴が痛くて履けない経験はありませんか?昔からご相談の多い話題ですが、痛い靴を我慢して履く必要はありません。今日は、そのような状況でどのように対処すべきかについてお話ししましょう。

最もおすすめ【病院で診断書をもらう】

どうしても靴が合わなくて、足の痛みやケガがある場合は整形外科などの医師を受診しましょう。そして、診断書をも

もっとみる

靴は買って終わりじゃない!3つのアイテムでもっと履きやすくしよう!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

思ったより履きにくい・・・見た目は最高なんだけど
何だか履きにくい、歩きにくい
こういう靴ありませんでしたか?

わたしはたくさんあります!

今回はさっくりこれらへの対処法を解説します。

靴を履きやすく変える三種の神器ゴムひも

タンパッド

インソール

靴がスリッポンになるゴムひも足に合った靴でも、きちんと履かないと
その効果は引き出せませ

もっとみる
合わないブーツは『足首サポーター』でしっかりフィット

合わないブーツは『足首サポーター』でしっかりフィット

こばです!

靴のフィッティングを良くしたい!!このようなとき、わたしはタンパッドをよく使います。

※タンパッドは、靴のベロの裏に貼るクッションで、甲周りのフィット感を良くするものです。

↓こんなやつ↓

※個人的には自作がオススメ

タンパッドはめちゃめちゃ便利!
だけど、ブーツに使いにくい

何故かというと、ブーツ用のタンパッドがないからです。欲しいのならこれこそ自作するしかありません

もっとみる
【図解】『身体に合いやすい』靴の選び方 をさらに解説 ~甲周り編~

【図解】『身体に合いやすい』靴の選び方 をさらに解説 ~甲周り編~

こばです!

身体に合いやすい靴の選び方ということで、3つ+αの方法を解説しました。個人的には、※履いて秒で分かる問題以外はこの選び方でだいたい良いのかなと思います。

※履いて秒で分かる

靴が大きくてぶかぶか

靴が小さくて窮屈すぎる

靴底が薄すぎて足裏に響く・・・など

甲周りの相性はとくに重要足は基本的にトラブルとともに「横に広がりやすい」という特性を持っています。扁平足、外反母趾、開張

もっとみる
【完】ワークマンの「ファイングリップシューズ」をべらぼうに履きやすくしたい:q ~まごころを君に~

【完】ワークマンの「ファイングリップシューズ」をべらぼうに履きやすくしたい:q ~まごころを君に~

こばです!

【ワークマンの「ファイングリップシューズ」をべらぼうに履きやすくしたい】この企画も今回で終了です。とりあえず、こんな感じかなぁという調整でまとまりました!

結論から言うと※3部構成の3作目です。
はじめての方は前回、前々回から見ると分かりやすい。

今までのまとめ

時は戦国!!!!

 数多の戦国武将たちが天下を賭けての、戦いに明け暮れていた。
 “戦国最強”とうたわれた騎馬隊を

もっとみる