マガジンのカバー画像

靴のこと

246
運営しているクリエイター

#身体

背中を曲げて歩くと膝の負担が減るのかも~日本の歴史+解剖学~

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

鏡に向かって歩いて気付きました。

背中をやや曲げて歩くのも悪くないのかも。その理由は歩き出したときの股関節の向きです。一瞬で様々な思いが錯綜した考えも交えてざっくり解説します。

背中を曲げて歩くと膝の内側の負担が減るのかも

この主張の背景には、歩き始めの股関節の向き

もっとみる

薄底履いたら"楽な身体の動かし方"が分かった

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

たまには薄底履かないとだめですね。

最近、暖かくなりワラーチランニングを再開しました。ワラーチは薄底のシューズの一種で、わらじのようなメキシコの履物です。ただ、冬のワラーチは足先が辛いのでやめてたんですよね。

久しぶりに履いたら改めてその魅力に気づかされました

薄底

もっとみる

素足の歩き方をスニーカーでやるのが一番楽かも

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

私は、Cloud monsterという靴を愛用しています。

履きだして1ヶ月が経ちやした

この靴は、クッション性が高くて、靴底が硬めなので厚底の割にはとても歩きやすいです。そして、日常生活が思っている以上にとても楽でした!

それがなぜかというと・・・普段履き仕様に調教したから!というのもありますが

靴底の削れ方を見るとわかりました。

使用

もっとみる

【靴擦れしやすい人のための靴選び術】

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。



靴擦れしやすい人の靴選びは、靴内部のクッション性で選ぶと失敗しにくいです。

足の甲周りの細さ

踵の小ささ

など靴が足に合わないことで起きやすい。

しかも、合わないにしてもちょっとだけ合わないことで靴擦れします。足が靴の中でぎゅうぎゅう詰めだと擦れるほど動けないし、ガバガバなほど大きな靴でも擦れない。

微妙に動ける隙間が、足と靴の間に

もっとみる

手、腰、足トラブルのある人に勧めにくい靴は外ファスナー

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今回はちょっと踏み込みます

加齢やリウマチによって、手、腰、足にトラブルが出てこられる方はたくさんいらっしゃいます。そのような方でも使いやすい靴としてファスナー式の靴がありますね!

一般的に靴のファスナーはサッと履けてギュッと簡単に締めれる良いものです。ただ・・・ある程度の領域までくると逆に使いにくくなることもあります。

それが

座らないと

もっとみる

ハイヒールも必要。身体に悪い靴は心に良いから

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は、足に良くないと言われる靴についての話。

例えば、一般的にハイヒールは身体に悪いと言われています。〇〇の航空会社では早くからパンプスやヒールではなくローヒールシューズになった。というニュースがYahooに載ったのを覚えています。

確かにハイヒールを履くと、足首や膝、腰に負担がかかります。

外反母趾の原因なんて想像される方も多い履物です

もっとみる

たぶん間違いない。アスレシューズ ハイバウンスオーバードライブの使い方と身体の使い方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

博多でニコニコしながら走る成人男性を目撃した人へ。それはきっとわたしです。もう、本当に良かった!笑みがこぼれるぐらい好き。そんなこの靴の感動を伝えたい!というのが今回の内容

衝動買いしました。みんな大好きワークマンの【ハイバウンスオーバードライブ】

特徴をざっくり言うと靴の前半分が、後ろ半分よりやや高い

前足部での走行が前提

後足部はブレー

もっとみる

靴屋は足に詳しくないと厳しい

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

良い店員は足に詳しいいつも思っていることですが、靴は足に詳しい店員に任せると失敗しにくいです。靴に詳しいだけではいけません。というのも、当たり前の話なのですが

靴=足を入れる袋です。

〇〇を入れる場合、○○の袋が合う!という条件を知っていないと相性の良いものは見つけにくいです。

例えば、ゴツゴツした石を袋に入れる場合は薄いプラスチックの袋には

もっとみる

ワラーチは痛そう←身体の使い方を変えたら大丈夫

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日もワラーチで走りました曇り空で最高気温が31℃という
涼しい環境だと走りたくなりますね!

31℃で涼しい!と思える
感性のバグり方はさておき

「ワラーチで走っています」と人に伝えると

「絶対に無理」
「足・膝が痛そう」

という反応を頂きます。
9割がた同じ反応ですね!

ただ、これはやってみると分かるのですが
案外いけます!

というの

もっとみる

厚底ランシューはBMIが25超えたら似合うかも

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

ただの気づきなのですが、
厚底のランニングシューズってあると思います

分かりやすいのは

HOKA ONE ONEの bondi

ナイキのズームフライ

厚底でクッション性豊かな靴ですが

体重が軽い人にはおすすめしにくいかも・・・

なんて思う景色が多々ありました。

弾むように歩かれている人をよく見たのです。字面から見ると軽快で快適そうです

もっとみる
【靴屋の裏技】失敗しにくい靴・インソールの法則

【靴屋の裏技】失敗しにくい靴・インソールの法則

こばです!

10年以上足・靴・インソールに関する仕事をしています。義肢装具士として病院で採型し、製作した靴・インソールを適合させたり、市販の靴・インソールを販売しながら足に合わせて加工調整をしてきました。

オフィシャルな靴・インソールのプロとしてやってきて気付いた【足・靴・インソールが合いやすい法則】的な話が今回のメイントピック。経験から生まれた情報ですので、シンプルですがあまりネットには転が

もっとみる