マガジンのカバー画像

靴のこと

246
運営しているクリエイター

#足

"足先がシビれだした"を5秒で対策した方法

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

今日は以前「足先が痺れる」というお悩みをたった5秒で解決した方法をご紹介します。これ、本当に簡単なのでぜひ試してみてくださいね。

どれぐらい前の話なのか補足すると

症状の原因は靴の緩み?

かつて、「先週から足先が痺れだした」というご相談がありました。

※元々足裏に

もっとみる

新生活こそ靴擦れ対策!この2つがあれば大丈夫。無料の対策も3つ紹介

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

新生活といえば革靴、パンプス、ローファーによる血の惨劇ですね。スニーカー感覚で履くとほぼ確実に靴擦れしてしまうでしょう。わたしはそうでした。

ですので、ことが起こる前に対策をしよう!
若い頃は、本当に足が痛くて新生活が辛かったよ。

ということで今回は、飼ってよかった靴

もっとみる

甲~足指のつけ根が痛い+くるぶしの下に当たる靴を10秒で解決した

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

仕事以外にも趣味で靴を見たり、ご相談にお答えすることも多いです!今回はそんな一コマ。もちろん、多少話をぼかした上での掲載許可は得ています。

このようなご相談をお受けしました。ある靴を履いたら

足の甲〜つけ根が当たって痛い

外くるぶしの下も当たる

「お気に入りの靴で

もっとみる

むくみだけではない。午後になると靴が窮屈になるのはなぜ?

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

午後になると靴が窮屈になるのはなぜ?午後になると、靴が窮屈に感じることはありませんか?その原因は、多くの人が「むくみ」だと考えています。確かに、むくみによって足が大きくなり、靴が窮屈に感じることもあります。

しかし、午後になると靴が窮屈になるのは「むくみ」だけではありま

もっとみる

立ち仕事が辛いけれど、靴を替えられないあなたへ。サポートソックスという手もありますよ!

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

長い時間立ちっぱなしで過ごしていると、足の裏が痛くてたまらない…なんて経験ありませんか?結構ご相談の多いお話です。

そんな時に試していただきたいのが、アーチサポートソックス

会社の決まりで靴を変えられない、インソールを入れる余裕が靴にはない・・・など靴・インソールで対

もっとみる

靴屋は足に詳しくないと厳しい

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

良い店員は足に詳しいいつも思っていることですが、靴は足に詳しい店員に任せると失敗しにくいです。靴に詳しいだけではいけません。というのも、当たり前の話なのですが

靴=足を入れる袋です。

〇〇を入れる場合、○○の袋が合う!という条件を知っていないと相性の良いものは見つけにくいです。

例えば、ゴツゴツした石を袋に入れる場合は薄いプラスチックの袋には

もっとみる

「わらじ」しか勝たん。現代日本人の習性から考える靴選び

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴選びの話と名うっていますが医学的な話、構造的な話はしません。イメージと伝わり方を考えた結果「わらじしか勝たん」という話です。

わらじしか勝たん理由軽い靴=疲れにくく良い靴 理論

自称幅広=そんなに広くない 現実

自分の中の正解以外は受け入れ難い

ざっくり箇条書きするとここにつきます。

昔から靴を売っていますが「疲れにくい靴をください」と

もっとみる

靴の悩みは〇〇に聞こう!相談すべき専門職をざっくり解説

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

足で悩んでます。
誰に相談したらいいんでしょう?

というお悩みは昔からよくいただいております。ただ、世の中にはいろいろな資格を持って靴の悩みを解決しようとされてる方がいらっしゃいます。

正直、その違いってわかりますか?分かりにくくて誰に言ったらいいのって思いません?

それぞれ専門家の目指すゴールは同じであったとしても、やはり得意なこと。不得意

もっとみる
インソールの恩恵を損ないやすい靴底の特徴

インソールの恩恵を損ないやすい靴底の特徴

お疲れ様です!
こばです。

今回はインソールの効果・恩恵を損なう靴底の特徴というのを話します。これはめちゃめちゃ大事な話で特に、足の裏にお痛みがある方には本当に知ってほしい知識の一つです。

ただ、内容は全然難しくありません。中学生でも理解できるというか中2ぐらいで習う内容です。では解説していきますね。

インソールの恩恵を損なわない靴底の特徴本当に靴底の話ですね。

これ何でかというと要は「作

もっとみる
足トラブル対策は靴屋選びからはじまる

足トラブル対策は靴屋選びからはじまる

お久しぶりです。
こば@kobakutsuです。

足が〇〇で悩んでます。
靴屋に行っても良い答えが得られませんでした。なぜですか?
この手の質問はとても多いです。また、近所の靴屋さんに足の相談をしてみたけれど、なんかよく分かっていないようでした。というご相談もお受けします。

こういうことってよくあるんですけど、なぜだと思いますか?

なぜ解決できない靴屋さんがいるかというと、その理由はシンプル

もっとみる
【定番】靴からキュキュっと鳴る音への対策

【定番】靴からキュキュっと鳴る音への対策

お久しぶりです。
こば@kobakutsuです。

今回は「歩くと靴からキュッキュッとなる音への対策方法」をざっくり解説したいと思います。歩いてて靴から音が鳴ったことありませんか?あの音って結構すごくて。

駅の中、百貨店など騒々しい場所であっても、めちゃめちゃ鳴り響くんですよね。超分かりますよ目の前の人が奏でていたらなってたら。そして焦るでしょうね。

「なんでわたし朝っぱらからこんなファンシー

もっとみる
中敷きに足を乗せてサイズを見ても失敗する理由

中敷きに足を乗せてサイズを見ても失敗する理由

お久しぶりです。
こば@kobakutsuです!

昔から靴選びの定番の方法で中敷きの上に足を乗せて立つ
→つま先から1cmほどの隙間があればOK

という選び方があります。
見たことありませんか?

今でも多くの靴屋がやっているのですが
これって結構失敗するんですよね。
なぜだと思います?

原因は靴のカカトの立ち上がり方上の画像で見ると非常に分かりやすいですよね。

そもそも靴のかかとの形が結

もっとみる
【計測】失敗しにくいランニングシューズのサイズ選び

【計測】失敗しにくいランニングシューズのサイズ選び

こばです!

「〇〇cmの靴ありますか?」靴を持ってきてもらったけれど合わなかった。こういうことってありませんか?おそらく「何だか小さい・・・」というケースが多かったでしょう。合わない時って嫌ですよね。時間がかかるし脱ぎ履きが面倒だし何だか気まずいし・・・・

この現象はとくに

on

ナイキ

brooks

hoka oneone

などのいわゆる欧米ブランドのランニングシューズにおいて起き

もっとみる
意外と知らない常識。靴のカカトが斜めにすり減るのは正常だという事

意外と知らない常識。靴のカカトが斜めにすり減るのは正常だという事

こばです!

足・靴・インソールなどのご相談をよく受けています。
たくさん相談や質問を受けていると、いわゆる
【定番の質問】が見えてきます。

今回も定番の質問にいつも通りお答えしたのですが

【いつも通りお答えした】という事は、意外とあまり知られていないんだなぁという事に気が付きました。知らないから聞く。当たり前ですね!

という事で今回は【正常な靴底のすり減り方】をご紹介します。

靴底のすり

もっとみる